





はじめまして、いつも参考にさせていただいてます。
昨日、取付けが完了したので、ちょっとご報告まで。
自分で取付けをしましたが、配線はできるだけワンタッチで付くように工夫してあり、感心しました。
社外オーディオを付けているならそのままで、純正オーディオなら電源取り出しのハーネスをつければいいと思います。
パーキング、バック、車速はさすがに自分で配線しないといけませんが、この辺が取付け要領書ではちょっと説明不足のような気がします。
まずパーキングはプラスではなくマイナスアースに落とします。ナビの配線の中にアース線があるので、それと繋げてしまえばいいと思います。
僕はここで間違えてプラス側に繋いだ為、モニタ画面がOPENせずにあせりました(笑)。
説明書にはありませんが、パーキング引いてないとモニターが開かない仕組みになっているんですね。
バック線はかなりの長さがあるので、サービスコネクタからとるもよし、後ろのバックアップランプから取るのも可能だと思います。
車速線は例のごとく途中に小型の保護回路が付いています。これがかなり先端側についているため、途中でカットできない…。
ビーコン、GPSはともにかなりの長さがあるので、どこでも設置可能だと思います。
ビーコンには傾斜付けの台、簡易傾斜計もちゃんと付いてます。
VICS用のFMアンテナ端子はTVユニットではなくナビ本体についています。端子はオーディオと同じJASOのメス型が出てます。
取付けで何が難しいかって、やっぱりパネル外しですよねえ。
トヨタ、日産はねじ二本はずして引っ張るだけとか、比較的簡単に外れるものが多いですが、ホンダなどは無傷で取り外しはプロでも不可能です^^;。
配線はちょっと知識があればできるので、パネルだけでもディーラーなどにやってもらったほうがいいかも。
そんなことで、なんとか取り付けました。
使用感はまた後日。
書込番号:1151817
0点


2002/12/23 08:33(1年以上前)
>説明書にはありませんが、パーキング引いてないとモニターが開かない仕組みになっているんですね。
パーキング線はアースに落としたんですよね?ならパーキング引いて無くて大丈夫だと思いますが?
>車速線は例のごとく途中に小型の保護回路が付いています。これがかなり先端側についているため、途中でカットできない…。
説明書にありますがS SENSと書かれているのはダイオードです。確かに何故もっと根元に付けないのかと思いますね。
束ねたこのコードがDIN内部で場所とって嫌だとか邪魔な場合、下図の|の所でカットしてカットした両端をギボシ化して繋げば良いと思います。(//は省略の意)
ただ注意すべきはダイオードですので方向があります。車側とナビ側を間違えないようにして下さい。
ナビ-----|-----//-----|-----<S SENS(ダイオード)>-----車
書込番号:1154276
0点



2002/12/23 11:22(1年以上前)
あら、すみません、説明不足でした^^;。
正式に配線したら、パーキング中はモニターが開かないということですね。
アースに繋ぐのはただのナビだましですね。
でも、パーキングONでマイナスが流れるスイッチってあるんでしょうか?
アースに落としてくださいっていわんばかりの作りだなと、僕は思ったりしています^^;。
書込番号:1154623
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > HDX-700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/04/12 6:37:15 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/06 15:24:53 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/19 22:55:03 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/15 18:36:35 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/02 18:51:13 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/08 13:24:58 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/06 18:50:19 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/13 8:13:41 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/22 20:26:05 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/25 11:03:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
