



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
9000MD購入を検討中です。
この機種はモニター部とHDD部が分割されているようですが
上下逆に取り付けることでのメリット、デメリットを教えてくださいませんでしょうか?
書込番号:4025934
0点


2005/03/06 06:58(1年以上前)
私も視界の関係で上下逆に取り付けました。メリットは当然ながら視界が確保されるということです。デメリットはCD・DVを挿入するとき一度モニターを倒す必要があること位でしょうか。それとふたを忘れてモニターをたててしまうとか。でもあまり傷などはいかないです。よくやっています。
それよりも大変精度がよくて喜んでいます。
書込番号:4027797
0点

早速のご回答ありがとうございました!
そうですか!! 視界が確保されるかなと…思い上下逆に付けようかと考えていました。特に問題ないようですのでそうしようかな??
ところでこのカーナビ「タッチパネルでない」という点を除けばとてもお買い得思えますが、そうですよね??
書込番号:4028336
0点


2005/03/06 17:59(1年以上前)
いろいろな方がタッチパネルのことを書いておられますが、この機種は流行のタッチパネルは使われていません。確かにタッチパネルは便利ですが、手をモニターにまでのばす必要があるため、運転中の操作は危険だと思います。9000のリモコンは決して使いやすいとは思えませんが動きが軽くなれれば良いかもしれません。まだ装着して1週間ほどなので使い勝手よりも階層的なメニューを覚えているところです。音声が結構便利かもしれないですね。大阪弁の私の言葉はあまり認識してくれないのですが。標準語のはっきり喋れる方は音声認識が便利だと思います。
書込番号:4030341
0点


2005/03/06 20:21(1年以上前)
答えになっていませんね。お買い得かどうか。はっきりいってパナの950よりかなり安いので得。
地上波デジタルのみ対応していないため、テレビは将来見れなくなりますが。地上はデジタルチューナーと専用アンテナの価格はそんなに安くはなさそうです。今のところそれらを考慮しても、ナビ精度の高さといい、描画速度の速さといい、文句のつけようがありません。3Dジャイロが付いているカロの昔のDVDナビからの乗り換えですが圧倒的に精度が高いです。
これにしてよかった。といえます。見方によったら外観もかっこよいと思いますが、2DIN機の手軽さと分かり易さは侮れないですけど。
書込番号:4031089
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > CU-H9000MD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/12/29 22:02:27 |
![]() ![]() |
3 | 2007/04/16 20:58:36 |
![]() ![]() |
4 | 2006/06/06 1:05:34 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/10 16:36:19 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/22 15:34:57 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/25 8:10:23 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/27 11:05:23 |
![]() ![]() |
6 | 2005/09/28 18:12:27 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/01 15:19:29 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/13 13:15:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
