





CN−DV150Dが¥109000ですか!?これって付属品として下記はついているのでしょうか?
@専用オリジナル全国版DVD−ROMAナビAVリモコンBダイバーシティアンテナCGPSアンテナD128MBSDメモリーカードE専用スタンド&カバー
もし、これらの付属品が全部ついているなら、ここで購入してディーラーで量販店でも持ち込んで取り付け工賃だけ払えば¥135000ぐらいで付けられるってことかな・・・?。もし、そうなら、絶対お得ですよね!?_
すみませんが、どなたか分かる(詳しい方)教えて下さい。
書込番号:1967461
0点



2003/09/22 23:27(1年以上前)
↑追加です。
ちなみに、ディーラーでは上記付属品と取り付け工賃全部込みで
¥158000
と言われました。安いのか?高いのか?相場がいまいちわかっておりません。
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:1967471
0点


2003/09/23 02:38(1年以上前)
安く手に入れたのだから、自分である程度取り付けてみてください。分からないところは、自分の車種やナビ取り付けの所をインターネットで探して見てください。私は54さいですが何とか2時間で取り付けることができました。車速センサーが分かりにくかったので、ディーラーに行って配線を教えて貰いました。取り付け費15800円を有効に活用してください。頑張って
書込番号:1968122
0点


2003/09/24 15:41(1年以上前)
ディラーで全部込みで¥140000で取り付けしてもらいました。
取り付け代、税込みです。
お尋ねの1〜6は込みの商品です。
頑張って交渉して下さい。
書込番号:1972512
0点


2003/09/24 17:46(1年以上前)
教えて.COMさん。一応、パッケージ物なら1番から6番まですべて入っています。ご安心を。パッケージ内容で取付、操作は完結します。但し、ビーコンやETC接続コードはオプションですよ。ちなみに私はヤクオクで\101,000で購入しました。秋葉のショップでも店頭売りで\132,000が最安値でした。やはりネット上の価格が店舗経費分が安くなるのでしょう。
カタログ当でよーく下調べすると店頭で買うよりお得です。
書込番号:1972758
0点



2003/09/25 12:19(1年以上前)
みなさん、いろいろ意見有り難うございます。
早速、交渉してきます。
結果、わかったらまた、カキコします。
他のみなさんにも参考になるよう交渉するぞ!!
では。
書込番号:1975011
0点



2003/09/25 21:39(1年以上前)
いや〜ディーラーさんと長々と交渉してきましたよ〜。
結果、工賃、消費税全部込み込みで¥155000でした。
これが限界でした。自分の場合、ネットで¥110000で購入
した場合、消費税、送料、代引き手数料などもろもろいれると
TOTALで¥119000になります。ちなみにディーラーや
量販店に持ち込み工賃を聞いてみましたが、どこも¥25000
ぐらいでした。(通常工賃の1.5倍はとってるみたいです。)
そうするとTOTAL¥144000になるので、まぁ、余計に
¥11000払ってもみなさんがいろいろカキコされているよう
に保証やアフターサービスなどの多少のリスクを¥11000で
買ったと思って契約しました。交渉の上手な人だと、もっと安く
出来たのでしょうが・・・。まぁ、良しとしました。ちなみに私
は群馬在住です。やはり地域格差は結構あるかもしれませんね。
追伸:フィルムアンテナは面倒ではなくてとっても良いと思いま
すが多少フィルムアンテナよりダイバーアンテナの方がテ
レビとかの映りが良いのでダイバーにしちゃった・・・。
バカだな〜そんなこと無いよ!と思われる方は是非!カキ
コをお願いします。では来週付けたら感想をカキコします。
書込番号:1976235
0点


2003/09/26 18:25(1年以上前)
よけいなお世話かもしれないが...
先ず、ダイバーシティー(Diversity)=>「多様性」という意味です。
この場合、電波を受信するために用いられるアンテナを、1本ではなく、複数用意するというものです。
通常一組有ればアンテナとしては十分なのですが、車は高速で移動するのでどうしても通信が不安定になりがち。よっていくつか(普通は4つ)のアンテナのうち最も受信状態の良いモノを使う訳です。
教えて.comさんがフィルムアンテナと比較されているのはおそらくロッドアンテナのことでしょう。フィルムアンテナでもダイバーシティーアンテナですから。
性能の違いですが、一般的な車の場合顕著な差は無い様に感じます。ただし、フィルムアンテナはウインドウの内側に張り付けるので、熱線反射ガラスを使用している車には向かない様です。これは金属膜をコーティングしているため、ウインドウそのものが電波を通しにくいからです。紛らわしいのですが「熱線吸収ガラス」の場合はほとんど問題無いと聞いています。
書込番号:1978568
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DV150D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/11/27 10:41:25 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/14 20:15:38 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/21 22:18:01 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/06 23:54:50 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/19 3:07:00 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/09 12:42:47 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/03 8:58:27 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/12 6:53:17 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/28 11:23:29 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/15 7:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
