



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
壊れました。2002年の地図から2006年地図更新で地図でなくなりました・・・
2002年に戻そうとしても戻りませんでした。
最初の1kmくらいはちゃんと表示していましたが、なんだか、ナビの動作が遅くなって画面がバグってその後は、外枠はあるけれど、地図が表示されません。
裏でナビは動いているようでしたが、かなり遅い反応をします。メニュー画面が出るまで30秒くらいかかります。メニューのtop画面はさくさく動くのですが、メニューを選択できませんでした。
テレビは正常に見れます。
レンズ汚れでしょうか?
でも、2002年は問題なく動いていました・・・・
CDROMナビ売らなくてよかったです。
活躍しています。
書込番号:5285466
0点

以前使っていた者です。
自分も地図が出なくなり盤を取り出してみたら、
なんと盤の全面が傷だらけでした。
どうもピックアップが盤にあたっていた様です。
年代から察っして、ピックアップにガタが出てきていませんかね。
書込番号:5285856
0点

駄目元で湿式クリーナーを使ってみてはどうでしょうか?
私は自己責任でやってみましたが、汚れが一気に取れて
読込や立ち上がりがよくなりました。
湿式でクリーニングした後は、
必ず30分以上放置するようにしてください。
(一番ベストなのは、寝る前に行う夜でしょうか?)
書込番号:5287079
0点

3300GWDをいまだに使用しているものです。
私も一時期更新後ディスクを読み取らなくなりましたが乾式のDVD
レンズクリーナーDiskを何回かかけたら起動も早く読み込みも出来るように
なりました。
通常のDVD用で大丈夫でしたので一度お試しあれ。
書込番号:5287763
0点

IR92さん、くるくるCさん、ポン吉太郎さんありがとうございました。
結局、2001年ROMが動いてたのにイキナリ2006ROMが動かなかったので、修理に出しました。
2006ROMは、処理が変わっていて、レンズに負担をかけるので、変えたとたんに逝ってしまうことがある。とのことでした。
DLメディアを読むのに、レーザーのパワーが必要なのでしょうか?
結局、一度修理あがってきたけど、また同じような症状が出て、2度修理に出しました。
2回ともピックアップ交換でした。
3日間くらい使っていますが、ものすごく暑かった日に、熱でやられてます。
再起動、片側の地図が出ない、反応が遅くなるなど、、
涼しい日は問題ありません。
もう一度修理に出そうか迷っています。
このカーナビ、周辺検索で松屋が出てこないのが松屋ファンとして残念です。
CDROMナビだと余裕で出てきます。
書込番号:5332888
0点

私も2003年度版から2006年版に更新したとたんにエラーが頻発するようになってしまいました。購入時添付の2001年度版に戻したら正常に動きます。再度2006年版にしたらまたダメ。2001年版に戻したらやはり正常。2万円近くも出したのに、今のところムダになってしまっています。
2006年版は何か違うんでしょうね。処理が変わってエラーが頻発するようでは設計ミスなんじゃないかとも思えてしまいます。
DVD地図ディスクに関しては2001年版もDLのはずです。
もしレンズに負担が掛かるような設計を承知して出荷したとするなら、発売から5年以上経ってナビ本体もくたびれてきた状況ですることではありません。修理代若しくは買い替えをさせて儲けようとしているのじゃないかとも勘繰ってしまうのは考えすぎ?
書込番号:5422224
0点

げ〜む小僧さん
パナソニックの対応はよくて、2回とも無料で修理してくれましたよ。
原因は、梱包用のプチプチで包んでいたので、熱で暴走してしまっていたようです。
ショックが加わるといけないと思ってやったのが裏目に出ました。
プチプチをはずしたら、正常動作に戻りました。
今は、風通しのよいところ(椅子の下)に100円ショップで買った食器用のトレイに入れて設置してます。
書込番号:5570864
0点

本日、分解してレンズをウェットティッシュで清掃したら、ほぼ復活しました。エレコムの湿式DVDレンズクリーナーは全く効き目はありませんでした。レンズは可動部分の部品の中に埋まっているような感じでしたので、レンズクリーナーでは無理でしょうね。分解して清掃する必要があると思います。また、レンズ周囲の部品にも汚れがついたままだったので、クリーナーのブラシは殆ど役に立ってなかったように思います。やはりDVDビデオじゃないと効果ないのでしょうかね?
分解時はDVD−ROMの挿入機構の部品の位置で困りました。複雑な構造になっているので、元に戻すときに各部品の位置がわからなくなってしまって清掃後もまた2回も分解する羽目になりました。最初は途中でROMが何かに当たって奥に入らなくて、2回目は奥まで入ったことを感知するセンサーが反応しなくていつまでもローディングのモーターが回りっぱなしになってしまいました。でも2回とも一定時間たってもローディングが完了しなければ自動でイジェクトされるようで、このおかげで助かりました。
デジカメなどで部品の位置を写してから作業を始めたほうがいいでしょうね。
書込番号:5579804
0点

レンズ清掃した後は快調ですが、2006年版に更新してからのこの現象の原因には、最初に2006年版ディスクを挿入したときのプログラム更新時の読取不良も原因にあったのかもしれません。プログラムが正常に更新できなかったためか、音声認識についてはボタンを押した直後にいつも「音声認識できません」となっていました。
私の場合、2001年版に戻して使用していたため、清掃してから2001年版で動作することを確認してから2006年版を挿入してプログラム更新をしたら音声認識も正常に動作するようになりました。(プログラム更新時間も速かったように思います。)
もし2006年版で調子が悪くて清掃しても調子が戻らない場合、一度2001年版に戻してから再度2006年版に更新することをお勧めします。
書込番号:5605475
0点

その後ですが、道路が表示されずにランドマークや建物の立体表示だけの表示になってしまうことが起こるようになってしまいました。
何でだろう? う〜む…
書込番号:5666693
0点

いまだに3300GWDを使用している者です。
読み込みが遅くなったり、立ち上がらなかったりするので、DVDを出して見たところ、砂ぼこりがいっぱい付いておりました。
DVDを清掃したところ、一時的に症状が改善したのですが、また元通りになってしまいました。
レンズも汚れていると思うので、清掃してみたいと思っています。湿式・乾式ともにうまくいったという方がいらっしゃるようですが、製品名等教えて頂けないでしょうか?
なお腕に自信がありませんので、分解清掃はとても無理そうです。
書込番号:5772981
0点

PS2の修理、DVD読み込み不可
読み込まないPS2の半分はレンズ汚れだそうです。
http://www1.plala.or.jp/evolution/ps2scph10000.html
書込番号:6264902
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DV7700WD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/07/05 17:08:40 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/28 19:03:42 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/16 20:26:11 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/02 20:35:20 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/21 11:34:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/08 14:02:56 |
![]() ![]() |
1 | 2009/03/08 14:00:32 |
![]() ![]() |
6 | 2007/10/16 21:52:11 |
![]() ![]() |
5 | 2007/09/11 21:50:34 |
![]() ![]() |
7 | 2008/12/27 11:59:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
