カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD
ビーコンを後付けしようかなと思うときがあるのですが、
取付はナビ本体からのコードのみでいいのでしょうか?
それともまた他に電源をとらないといけないのでしょうか?
本体からのコードのみなら自分でもつけられそうで、いいのですが・・・
書込番号:1824777
0点
2003/08/04 11:56(1年以上前)
ナビ本体からのケーブルのみです。他に電源は要りません。
ナビ本体裏に手が届くのであれば、接続はコネクタを挿すだけなので簡単ですよ。ケーブルの取り回し(配線隠し)に若干手間がかかるぐらいです。
書込番号:1825550
0点
えっ??違いますよ・・・確かに最近のパナナビは本体とビーコンの接続のみなのですがなんと5500はビーコンユニット(アンテナ以外に弁当箱あり!)の常時電源とアースが必要です。(何故”常時電源”なのかは不明ですが・・ACCで良いと思うんだけど・・)
多少の知識があれば本体の電源線から流用してしまえば楽勝なんですが・・
とにかく本体からのコード以外に電源線は必用ですのでお間違いなく・・・
書込番号:1827688
0点
2003/08/05 17:43(1年以上前)
申し訳ありません。他の機種と混同して誤った情報を書いてしまいました。
PPFOさんの仰る通り、CN−DV5500のビーコンユニットは、レシーバーだけでなく本体ユニット(?)がありましたね。
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV5500/option.html
書込番号:1829107
0点
2003/08/05 21:13(1年以上前)
少林ハッカー様、PPFO様
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり自分では出来なさそうです・・・
ところで今日装着以来初めて都内を走ったのですが、
FM−VICSでも結構渋滞がわかるんですね。
これだけの情報量でも十分と思っちゃいました。
ビーコンの利点はやっぱりスイテルート案内が利用できる
ってことでしょうかね?
書込番号:1829656
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DV5500WD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/09/01 23:52:57 | |
| 4 | 2005/04/24 8:34:38 | |
| 1 | 2004/08/03 18:45:33 | |
| 2 | 2004/05/07 12:47:44 | |
| 2 | 2004/04/21 14:37:55 | |
| 3 | 2004/05/05 16:14:44 | |
| 0 | 2004/04/04 11:43:25 | |
| 0 | 2004/03/19 22:06:50 | |
| 0 | 2004/02/29 11:25:03 | |
| 3 | 2004/03/06 13:58:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






