『お知恵を貸してください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

『お知恵を貸してください』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お知恵を貸してください

2003/09/25 17:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 かろーらくんさん

いろいろ悩んだ末、先月HDX300Dを購入しました。元骨董さんやお邪魔虫源五郎さんをはじめ皆さんのコメント非常に参考になりました。ありがとうございます。さて、使い勝手には非常に満足しておりましたが、先々週の暑い日にドライブしておりましたら、付属のオンダッシュスタンドのシールがはがれて、ナビが転げ落ちてしまいました。
機械は無事なんですが、また、はがれたらと不安です。かといって、ダッシュボードに穴を開けたくないですし・・・
インダッシュキットも検討しているのですが、これ以上の出費は痛いですし。
強力な粘着テープがあるやに聞いたのですが、テープの貼り替えで大丈夫でしょうか?皆さん同じようなケースに遭遇されていませんか?
お話、ご意見聞かせてください。

書込番号:1975576

ナイスクチコミ!0


返信する
まっきん_1961さん

2003/09/25 17:38(1年以上前)

こんにちは。購入、おめでとうございます。
ダッシュボードへの取付ですが、普通はスタンドの手前に重心が来ますよね?私はナビの重心がスタンドの中心に来るように、通常とは逆の方向にスタンドを付けています。こうすると、スタンドの面にほぼ均一に重心が掛かる為、テープが剥がれ難くなります。ただし、ダッシュボードの形状によるので、ご注意を!
また、ダッシュボードへ貼り付ける前に、アルコールで綺麗に脱脂すると、随分違いますよ。

書込番号:1975625

ナイスクチコミ!0


BD5さん

2003/09/25 19:13(1年以上前)

自分はダッシュボードに穴を開けたくなかったので強粘着テープをホームセンターで別途購入して張り替えて使っていますが。
半年位使っていますが、全く問題ありません。
あと、まっきん_1961さんのおっしゃるとおり脱脂はしないと粘着は弱いと思います。
あと、強粘着テープを使う場合張り間違えは許されないのでご注意を。

書込番号:1975844

ナイスクチコミ!0


BD5さん

2003/09/25 19:16(1年以上前)

電話しながら書いたら変な文章になってしまいました・・・
読みづらくてごめんなさい。

書込番号:1975851

ナイスクチコミ!0


ナビ野郎さん

2003/09/25 19:45(1年以上前)

移り気な私は過去に数台オンダッシュナビを交換していますがモニターはいつもマジックテープを介して取り付けております、モニタースタンドの方にザラザラした方を、ダッシュボード(取り付け位置)にモニタースタンドより若干広めにカットしたやわらかい方を貼り付けています、マジックテープを介することで取り付け位置の微妙な修正(付け外し)が出来ますし、ナビを交換する際にモニタースタンドを取り外すのが容易です、モニタースタンドの強力な粘着力で一度ダッシュボードに張り付いた物を取り外すのは容易ではありません、モニタースタンドはぐにゃぐにゃになるし最悪はダッシュボードの表皮が剥がれたり空気が入ってぷくんと膨れ上がってしまいます(過去に経験済み)もしモニターがダッシュボードよりオーバーハングする様であればモニターの裏にウレタンかスポンジを張って下を支える様にするとよいと思います、マッジックテープの保持力は侮れないものでかなり荒れた路面でも過去にモニターが落ちるといった経験はありません、マジックテープは幅広のものがホームセンター等でオス、メスセットで1000円前後で購入できますので一度お試しになってはいかがでしょうか?

書込番号:1975901

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/09/26 11:26(1年以上前)

HDX300ご購入おめでとうございます(^^)
と思ったら、いきなりスタンド脱落ですか(^^;;;;;
壊れなかったのは何よりでしたね。

私の場合は、ダッシュボード上で別パーツになっている部分に2箇所だけ
ビス留めをしています。ナビ本体から最も遠い側を留めているので強度的にも
確かに有利そうな気はするものの、それ以外の部分.....仮にビス留めを
していなかったとしても.....炎天下でも接着が緩んだ感じはしませんでした。

「気合を入れて脱脂しまくる」というのがおそらく最良の方法かと。
私の場合は、ナビに付属していたウェットティッシュだけでなく、
市販のシリコンオフスプレーで念入りにガシガシと掃除しました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:1977890

ナイスクチコミ!0


スレ主 かろーらくんさん

2003/09/26 19:01(1年以上前)

皆さん、早々にどうもありがとうございます!
皆さんの意見を組み合わせてトライしてみます。
どうもありがとうございます。
ちょっと、ブルーでしたが、逆にいろいろ試してみる楽しみが増えました。

書込番号:1978653

ナイスクチコミ!0


ろ〜ど★彡さん

2003/09/27 13:53(1年以上前)

わたくしの場合、ダッシュボード上にはスペースの余裕が無かったため、助手席の足下にあるグローブボックスのリッド(ふた)に付属のオンダッシュスタンドを一度バラして台座部分の上下を反転するように組み替えて、台座をリッドにネジ止めして「吊り下げ型」で使っています。

やや目線の移動は遠くなってしまいましたがおさまりもよく、半年間走り回っても落ちもせず満足しています。

グローブボックスリッドはわりと安いものなので、クルマを乗り換えるときに交換するとしても負担にもならないので、取付スペースに困っている方は立ち上げ型のアームスタンドなどに手を出す前にいちど考慮してみては?とご提案いたします(^_^)ノ

書込番号:1980871

ナイスクチコミ!0


転勤でナビ大活躍さん

2003/09/27 16:16(1年以上前)

私はHDX300Dをエアコン吹き出し口に取り付けています。

取扱説明書には、「エアコン吹き出し口付近には取り付けないでください」と記載されていますのであくまで自己責任ですが、@粘着テープを使用したくなかったこと、Aダッシュボードに穴を開けたくなかったこと、B視界を少しでも妨げたくなかったことから選択しましたが、結構しっかりと固定できでいます。またエアコンの冷気の影響を受けないように中央からは吹き出さない設定にしています。取り付けて1ヶ月経ちますが今のところ問題はないようです。
ちなみにカー用品店で買った、エアコン噴出し口用カーナビ取付器具(800円くらい)の耐用重量は800gまでと記載されていましたので、本体重量の820gでは少しオーバーしています。

書込番号:1981137

ナイスクチコミ!0


かなりの初心者ですさん

2003/10/01 16:24(1年以上前)

インダッシュって手は使えないんですか? オンダッシュがイヤで検討しているのですが・・・

書込番号:1991842

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング