『取り付け確認画面について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

『取り付け確認画面について』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付け確認画面について

2003/09/29 17:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 makiximaxさん

こんにちは、HDX300を先日購入しまして 日曜日に取り付けて
使って非常に満足してます ここの掲示板でみなさんの書き込みをみて
この機種を選定しましたが、おかげさまで良いものを買うことができました

ひとつ質問なんですが、情報の取り付け確認で、電圧がエンジンをかけているときに14.1Vと表示されます 過去の書き込みを読むとバッテリーは12Vで発電機は14Vくらいなので、エンジンかけているときは14Vと
出ると書いてますが、問題ないのでしょうか? 
みなさんはいかがですか? 問題なく使えてるのですが、ふと心配になりましたので、よろしくお願い致します

書込番号:1986727

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆりかごハイツさん

2003/09/29 17:37(1年以上前)

>情報の取り付け確認で、電圧がエンジンをかけているときに14.1Vと表示されます 
>過去の書き込みを読むとバッテリーは12Vで発電機は14Vくらいなので、エンジン
>かけているときは14Vと出ると書いてますが、問題ないのでしょうか? 

私も一昨日取り付けたばかりで、前の車に取り付けていたDVDカーナビ
よりリルート等が反応が早いので驚いています。
電圧ですけど私の車は13.8Vと表示されますね。
前の車のDVDカーナビも13.6Vくらい表示していたと思います。
「発電機は14Vくらい」というのは初耳なのですが、問題なく使えていたので
大丈夫だと思いますが。
きちんとした回答になっていなくてすみません。

書込番号:1986737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/09/29 17:51(1年以上前)

こんにちは。

私の車でも14.1V位になる時があります。極端に高くならなければ大丈夫だと思いますよ。取説やカタログにも「試験電圧14.4V」と書いてありますし。

書込番号:1986764

ナイスクチコミ!0


makisimaxさん

2003/09/30 00:09(1年以上前)

ゆりかごハイツさん K11マーチ乗りさん 返信ありがとうございます

>取説やカタログにも「試験電圧14.4V」と書いてありますし。

カタログみて確認しました 安心しました〜 よく読んでなかった証拠ですね、、
しかしこの値段でよくできたナビですね 細かい点はきになるとこもありますが、コストパフォーマンスが高いです

書込番号:1987957

ナイスクチコミ!0


m2joeさん

2003/10/02 19:02(1年以上前)

車体側の発電は13.8Vが正しいと思います。
車種によって若干のばらつきはありますが、
おおむね14V前後という認識でいいはずです。
今回の質問は、カーナビに14Vを印加してもいいか?
という内容だと思いますが、ほとんどの人は
発電機から直接電源を取る事はありません。
バッテリーラインから取ると思われます。
実際に取り付けようと思っている電源ラインの
電圧をテスターであたって見てください。
よっぽどエンジンを高回転で回しても13Vを超えることは
ありません。要するに発電している電圧と、
実際に車体内部で使われている電圧は若干違うのです。
よって、発電電圧が何Vであろうが、車内に流れている電圧が
12VならOKです。

書込番号:1994722

ナイスクチコミ!0


実験室さん

2003/10/02 23:52(1年以上前)

定電圧源でDC12Vを与えても、14Vくらいで表示されますよ。
本気で中の電圧計がずれてるんじゃないかな?
他の人誰か試してみて。

書込番号:1995563

ナイスクチコミ!0


オーバーヘッドさん

2003/10/07 22:54(1年以上前)

バッテリの電圧は比重に関係しています。
車に通常使用されているバッテリは鉛蓄電池と呼ばれ、+極に二酸化鉛pbo2、−極に金属鉛pbその中に希硫酸h2so4が入っています。
この中で反応が起こることによって電圧が生じます。その電圧は2〜2.5Vで比重つまり硫酸の濃度によって変化します。
14Vということは比重が2.35V相当ということです。
 2.35を6倍すると14Vになります。つまり自動車のバッテリは、+極−極一対のセルが6個あるということです。トラックなどは12個セルがあるので、一般的に24Vと言われます。
 長くなりましたが、14Vは異常ではありません。
放電すると化学反応でH2Oができて、つまり硫酸が薄くなり比重が低下するので、電圧も下がってきます。充電されれば硫酸濃度は濃くなり電圧も上昇するのですが、だんだんと電極に膜がはってきて反応できなくなり、寿命が来ます。
 カーナビの電圧計がどこまで正確かは分かりませんが、14Vが12Vまで下がってくればそろそろ寿命ということになると思います

書込番号:2009448

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング