『バイクにポータブル』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション

CN-DS100Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 1日

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション


「CN-DS100D」のクチコミ掲示板に
CN-DS100Dを新規書き込みCN-DS100Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バイクにポータブル

2004/04/24 00:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 プロシードさん

このナビを購入したのですが、バイクにて使用する場合は電源はどこからとるのが良いでしょうか?やはりバッテリーから直で引くのが良いのでしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:2730109

ナイスクチコミ!0


返信する
隼海苔さん

2004/04/25 09:20(1年以上前)

バイクにシガーソケットを取り付けるというのはどうでしょうか?

書込番号:2734244

ナイスクチコミ!0


とらぽぽさん

2004/04/25 15:04(1年以上前)

私はバイクにナビつけております。方法はいろいろありますが、バッテリーから直接とってもいいですが、シガーソケットを利用する方法が、取り外しを考えたらいいと思います。ただし、シート下にソケットを入れるスペースがないと困るので、注意してください。それとバイクの場合、シガソケットのマイナス部(突起が出ていない方の横の端子)にパーキングブレーキ配線をつけると
画面の安全装置の信号がOFFになって画面が常時見られるのでちなみに参考にしてください。

書込番号:2735185

ナイスクチコミ!0


とらぽぽさん

2004/04/25 15:13(1年以上前)

追加
バッテリーに直接つけてもいいですが、ショート際のヒューズがなくなってバイク・ナビの故障の原因になるので、なるべくシガソケットを使った方が良いでしょう。(差込む方のソケット内に普通ヒューズがついています)

書込番号:2735201

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロシードさん

2004/04/29 08:11(1年以上前)

隼海苔さん、とらぽぽさんありがとうございます。差込む方のソケット内に普通ヒューズがついるのは知りませんでした。

書込番号:2748016

ナイスクチコミ!0


カロ嫌いさん

2004/07/01 11:50(1年以上前)

すみません、便乗質問させてください。
私もこの機種をバイクに取り付けようと思ってます。
で、みなんさんは、車速パルスはどうされてますか?

書込番号:2981699

ナイスクチコミ!0


v4loversさん

2004/08/29 06:19(1年以上前)

私は、ホンダVFR800 '04国内モデルにCN−DS100(TD ブラウン)及び自立航法ユニットCY−SG50Dを取り付けてパルス信号を取って使用しています。

 当然、バイクには直接取付が出来ませんので、タナックス製のタンクバック MV−02 http://www.tanax.co.jp/index.html を使ってDS100TD(ブラウン)を取り付けています。(ホームページにはCN−DS100は取付可能機種として記載は有りませんが、実際の商品の中には取付可能機種になっております。
 電源はMV−02の取扱説明書(ホームページからダウンロード可)の中にも記載はありますが、ブレーキランプのヒューズから電源を取っています。
 配線コードは、ナビゲーションだけではなく車速パルス(ジャイロ)や無線機の電源等も繋げておりますので一緒にスパイラルケーブルで巻いて配線を燃料タンクの前に廻して使用しております。(但し、洗車をする時には配線の端子を外してビニール袋等で巻いて濡れない様にしなければならないのがちょっと大変ですが・・・)

 次に自立航法ユニットCY−SG50Dの取付ですが、私のバイクの場合、シートの真下のメインフレーム部の下に隙間が有りそこに垂直にCY−SG50Dに付属されている両面テープと結束バンドを使って取付を致しました。
 但し、自立航法ユニットの取付は桃色の配線(車速信号中継コード)が5mも有る上に説明書によると配線は絶対に切り離せない為、不要の配線の取り回しをする点ではフルカウル車の方が取付しやすいと思います。説明書によると私の乗っているバイクがたまたまですがフルカウル車ですのでそういう点では取付はしやすかったのかもしれません。と言っても、実際の取付はいつもお世話になっているバイク屋さんにお願いをしたのですが・・・。

 バイクでナビゲーションが使えるのはツーリングで地図等をいちいち見なくても良いので有り難いですね。しかも、CN−DS100はタッチパネルですのでグローブをしたまま使えますので尚更ですね。

書込番号:3197380

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-DS100D」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
家の中で使う上での改善点 1 2006/11/12 20:40:50
付属地図について 1 2005/07/12 21:47:24
電源 2 2005/06/26 2:25:47
フィルムTVアンテナについて… 2 2005/04/22 19:09:32
ヤマダ 高槻大塚店 ¥9980!! 5 2005/03/30 11:56:26
ケーブル短くしたいんですけど… 1 2005/03/11 17:20:41
取り付け 1 2005/02/27 22:56:20
評価について! 4 2005/03/19 23:45:16
パジェロには・・・・ 0 2005/01/29 13:27:00
ポータブルカーナビの盗難防止のついて 3 2005/03/02 1:38:49

「パナソニック > CN-DS100D」のクチコミを見る(全 1047件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CN-DS100D
パナソニック

CN-DS100D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 1日

CN-DS100Dをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング