


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV220


先日、購入しました。
買うときに店の人にビーコンの必要性を聞いたら得に必要性はないと
いわれたので購入しませんでした。
でもこれがないと渋滞回避ってできないんですよね?
僕自身、仕事柄、土地勘のないところによく行く機会がありまたよく渋滞につかまります。
実際にビーコンを使われている方、もしよかったら感想や必要性を教えてください。
書込番号:2963334
0点

はじめまして。
他社のナビを所有していますが、ビーコンユニットを付けていますので参考になればと思います。
都市部へ出かけられる機会が多い場合はビーコンユニットの装着をお勧めします。
ご承知でしょうが、FM電波を利用したFM-VICSが主に広域情報を提供するのに対し、光ビーコンはエリアを絞った詳細な情報が得られるのが装着のメリットと言えます。
ただ、渋滞回避機能は過信しない方が良いでしょう。(信頼出来ないと申しているのではありません)
理由は、現状全ての道路に光ビーコンが設置されている訳ではないので、ナビが渋滞回避で案内した道路が混雑していたという経験も私自身あります。
一方、電波ビーコンは高速道路を走行する時に便利です。
書込番号:2963806
0点


2004/06/26 15:59(1年以上前)
清風何回さん、初めましてこんにちは。
ご質問からは少々答えがズレますが予めご了承ください。
私はT社のメーカーオプションナビを付けておりますが
迷わずビーコンユニットを装着しました。
なぜなら、FM-VICSは「NHKのFM放送を受信している時のみ作動」するという
大前提がありましたから。
私の場合、多くはAMラジオもしくはMD&CD、民法FMを聴くことが多いので
NHK−FMオンリーのVICSでは役に立たないと判断しました。
普段からNHK−FMをよく聴かれるのでしたら問題ありませんが、そうでないのでしたらビーコンユニットを付加された方が宜しいかと思われます。
他はPC24ESX さん の仰る通りだと思います。
書込番号:2964208
0点


2004/06/26 16:54(1年以上前)
この機種の本体に接続したアンテナでFM−VICSを受信するので、カーオーディオのラジオはどの局を受信してもかまわないのでは。
メーカー純正ですと、仰るようになるかも知れませんが。
揚げ足取りですいません。
書込番号:2964362
0点


2004/06/26 18:01(1年以上前)
おたずねもの さん
補足修正説明ありがとうございました。
私自身、購入して間もないものですから全てがそういうモノだと
勘違いしておりました。
「揚げ足とりだ」なんてトンデモナイ!
心から感謝申し上げております。穴があったら入りたい気分です。
と言うことで 清風何回さん 並びにこの掲示板にご参加の皆さん
この件に関しましては私のレスは無視してください。
申し訳ありませんでした。
書込番号:2964546
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-DRV220」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/05/18 6:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/29 19:41:46 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/18 22:24:36 |
![]() ![]() |
8 | 2008/09/20 19:27:41 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/02 1:19:58 |
![]() ![]() |
7 | 2007/08/15 11:19:31 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/13 17:08:44 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/28 1:01:08 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/22 12:07:54 |
![]() ![]() |
65 | 2013/08/18 1:23:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





