


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


楽ナビをこれから購入予定ですが、妻はナビを使わず、オーディオだけを使うと言っています。
楽ナビでCDを聞く場合、ナビを起動してインダッシュモニターを立ち上げてから操作しなければならないのでしょうか?
もしそうなら、そんな面倒をするよりも、チューナーにCDプレーヤーの付いているものを選んだ方がよいのでしょうか?
今、オーディーオをMD・チューナーにするか、CD・チューナーにするかで迷っているので、よろしくアドバイスお願いします。
書込番号:2568141
0点


2004/03/10 12:20(1年以上前)
ナビの電源を入れて地図ディスクを出して音楽CDを入れてリモコン等で再生を押すなどCDの操作をして聞くと思います。
たしかにオーディオも購入予定で奥様はCD派ならCD・チューナーが良いと思いますが。
書込番号:2568249
0点


2004/03/10 12:29(1年以上前)
CDを楽ナビで聞くときまだ続きがありました。
さらにオーディオをラジオにして楽ナビのFM飛ばしの周波数に合わせるとオーディオからCDの音が出ます。
慣れると良いかもしれませんが、面倒です。
書込番号:2568269
0点


2004/03/10 12:58(1年以上前)
楽ナビはキー連動でオンオフしますよ(それ以外にオフスイッチは無い)
CDやDVDはスロットインさせると自動演奏(起動)ので、とりあえず聞きたい場合は煩わしくないかもですが
DVDナビディスクを頻繁に入れ替える作業は傷ついたりしたときのことや
メモリーモード時のナビ画面はかなり簡素になることが問題かもです
オーディオはカロ専用のIP接続を事を考えても、カロ用メインユニット買う方が楽です
IPバス接続機を買えば、FM電波で飛ばして聞くことも無いので
以上を考えると、CDメインユニット購入される方が正解かと思いますよ
書込番号:2568362
0点



2004/03/11 15:09(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
たしかにナビソフトを頻繁に出し入れすると傷つけてしまう恐れがあるため、オーディオはナビ本体を使わないで聞けるようにしようと思います。
書込番号:2572428
0点


2004/03/11 19:59(1年以上前)
いまさらですが、自分も同じようなことを考えて・・・・・結局DEH−P055のCDユニットをつけました。旅行以外はCDを聞くことが多いので、便利だと思っていますが。
もっとも、まだ機能を使いこなしていないんですがね・・・・・
書込番号:2573207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-DRV250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/11/08 15:53:10 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/11 9:39:53 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/11 5:51:34 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/17 8:22:20 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/10 22:47:18 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/15 1:05:14 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/20 14:56:32 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/30 22:19:41 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/29 3:11:47 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/02 3:26:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





