カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/gex_p01dtv/04.html
が出ますね。
これをつけた場合、本体のリモコンだけで操作できるのでしょうか?
そもそも、まだまだフルセグは高いので、88Gを買うより
たまにしかテレビを見ないなら、HRZ88+GEX-P01DTVの組み合わせで十分かなと思っています。
書込番号:5955604
0点
IPバスで接続になりますので対応機はタッチパネルでも操作できます。ただ、パイオニアの地デジを購入するのであれば、フルセグをオススメします。ダブルチュ−ナ−なので安定感抜群です。
書込番号:5957317
0点
個人的には、ワンセグで十分かなと思います。
田舎住まいなもので、フルセグってほとんど拾えないんですよね。
切替が頻繁に起こるような地域では、ワンセグ専用機のほうが途切れずに受信可能です。
書込番号:5957970
0点
なるほどー
タッチパネルで操作できるんですねー。
A: テレビは見ない。
むしろ不要なくらい。
出来る限り安いほうがいい。
アナログ停波の頃にはどうせ買い換えてる。
→ アナログでも十分
B: テレビは見れたほうがいい
画質にはこだわらない。
フルセグが安定的に映るエリアのドライブは少ない。
→ ワンセグだけでも十分。
C: テレビは重要。
高画質で見たい。
フルセグ放送エリア中心のドライブ
→ フルセグ対応機
って感じの選択になるんですかねー
A: \122,357 → HRZ88
B: \150,707 → HRZ88+GEX-P01DTV (A + 28,350)
C: \179,780 → HRZ88G (A + 57,423)
(2007/02/05時点kakaku.com最安値)
ちょっと雑談です。
かつてはフルセグが10万円ほどの付加価値だった頃に比べると入手しやすくなりましたけど、まだまだ値引き後でも6万円ほどの価格差。
6万円あれば、取り付け工賃分くらいにはなるし、クルマにガラスコートしたり、スピーカーをグレードアップしたり、近場の温泉旅行1回分くらいに、それなりの付加価値分の値差ですよねー。
カロのフルセグチューナーは「データ放送」にも対応しているので、最近家庭用テレビにでてきている簡易フルセグチューナーと違ってソフトウェア開発費がものすごくかかっているはずなので、投資分回収のための上乗せをしなきゃいけないんでしょうね。。
フルセグ&ワンセグのチューナー2個搭載というのも納得がいくようで、いかないかなぁ。1個にまとめる努力すればいいのに。
そもそもクルマでテレビ見るのに「データ放送」なんて不要なはずなのに、どうしてそんな機能をつけているんだろう?
パイオニアの開発じゃなくて、どっかからOEM供給を受けているとか、家庭用テレビ用の流用かな。
と色々書きつつも、結局後で後悔しないように、フルセットで買っちゃうんですが。
書込番号:5964079
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-HRZ88」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/07/14 16:38:54 | |
| 4 | 2010/05/27 3:47:03 | |
| 2 | 2009/12/04 12:10:02 | |
| 3 | 2011/11/14 17:25:27 | |
| 2 | 2008/11/01 22:47:38 | |
| 2 | 2008/03/26 11:35:32 | |
| 2 | 2008/02/26 19:41:57 | |
| 5 | 2008/02/20 10:55:08 | |
| 1 | 2008/02/12 23:54:33 | |
| 1 | 2008/01/12 13:02:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






