


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
約10年間お世話になったパナの初期型DVDナビからの買換えを検討中ですが,取付け時の奥行き寸法についてお聞きします.
車は最終型ビスタアルデオで,2DINの位置が前に出ている割には奥行きにあまり余裕がありません.
現在の古いナビの取付け奥行きは150mmくらいですが,それでも後部の配線がかなり窮屈そうです.配線だけでなく通風の点でも少しでも奥行きに余裕を持たせたいのです.
(まあ,見てくれは気にせず,前に張り出して取り付ければいいのですが...)
パナのHDS700TDのスペックを見ると,奥行き189mmで,取付け奥行き寸法165mmと明記してありますが,カロは奥行き165mmとしか記載されていません.
パナはスペックで見ると前面が24mmも飛び出しているようですが,カロは実際に取り付けた場合,奥行きはどれくらいなのでしょうか?
近所には展示品がないので実物が見れません.
書込番号:7252885
0点

旧ノアにパナHD9000から買い換えですが奥行きのスペースはほとんど変化無く感じました。
HD9000は本体+モニター+チューナーの配線が多いがAVケーブルはチューナー側に有るのでダッシュ内は接続ケーブルだけだが配線が多く結構窮屈な感じ
対して本機は接続ケーブルのみなら圧倒的に少なく配線が楽だがAVケーブルが本体側に有り配線の量も多いので全てを配線するとこちらの方が窮屈になりました。
ちなみにノアの場合本体取付部後側が樹脂で覆われているので付近の小さな穴から配線を通すしか出来ません。
我が家の別の車では後側の樹脂は無いので配線はもっと楽になりスペースも確保出来るかと思います。
書込番号:7253474
0点

こんにちは。
>パナのHDS700TDのスペックを見ると,奥行き189mmで,取付け奥行き寸法165mmと明記してありますが,カロは奥行き165mmとしか記載されていません.
この機種のページの仕様の所をご覧になりましたでしょうか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/line_up/009g/hrz009g_009.html
外形寸法 本体取付寸法:178 mm(W)×100 mm(H)×165 mm(D)
と表記があるように本体取り付け寸法として奥行きが165mmと表記してあります。
要するにどちらも同じですね。
このようなカーナビ、カーオーディオを設計する際に奥行きは大事なファクターであり
実際に多くの車に取り付ける為にはどのくらいにするのかというのはある程度決まって
きます。またそれらに問題がある場合はカーショップなどにあるフィッティングブック
などに記載があるのでそういう所で聞いた方が早いと思います。
>現在の古いナビの取付け奥行きは150mmくらいですが,それでも後部の配線がかなり窮屈そうです.配線だけでなく通風の点でも少しでも奥行きに余裕を持たせたいのです.
(まあ,見てくれは気にせず,前に張り出して取り付ければいいのですが...)
実際にもかなり窮屈なのはその通りだと思います。
その為に取り付けには知識、技術、経験が必要だと思いますから自分で取り付ける際には
無理だと思ったら信頼ができる業者に頼む方が良いと思います。
しかしながら業者の中には経験不足、知識不足の所もあるのは事実なので任せればよいと
いう事でもないのですが。
最悪はおっしゃるように前に飛び出し取り付けというのも考えても良いとは思います。
機器においてはそちらの方が良いですから。
車メーカーさんにもその点を配慮した車作りをしてもらいたいものですね。
すでに書かれているようにこの機種ではまだ配線が少なくて配線を取り回しやすい部類だと
思います。
書込番号:7254295
0点

GT2530さま,
おっしゃるとおりです.私の場合,1Dのモニター+1Dのカーステレオ(両方とも20年物)を取付けているので,配線はもうぐちゃぐちゃです.
カーメーカーは純正品の取付しか想定していないので,社外品に対するゆとり(配慮?)など関係ないのでしょうか...
IOMADAさま,
ご指摘ありがとうございます.WEB上でスペックはチェックしたつもりでしたが,奥行きの数値が一つしかなかったので,全寸だと思い込んでいました.すみませんでした.
現在の旧ナビより15mmくらいの拡大であっても,配線が少ないのであればなんとか格好良くつけられそうです.
私は電装品は全て自分で取付けることにしています.ディーラは概ね信頼できますが,カーショップはいまいちです.ベテランに当たればいいのですが,アルバイトのお兄ちゃんではやはり不安です.(下手すれば火災になりますから)
自分でやって一番大変なのは,機器の取付けでも配線の取回しでもなく,パネルの取外しだと思います.特に最近の車は,生産効率を上げるためとか見てくれを良くするためか,クリップとか,はめ込みが多く,はずす手順や方向(手前か上向きかなど)を間違えると確実に割ってしまいますよね.それに比べれば,旧車はビスで止めてる部分が多かったので楽でした.
配線で不安なのは,名称は忘れましたが,既設の配線に新しい線を添えて挟み込むやつです.これで既設の配線を断線させたり,経時変化で知らないうちに切れていたという経験があります.もっと安心な方法はないかといつも思います.
長くなりましたがお二人ともありがとうございました.
最後にIOMADAさんへ,他のスレでもいつも拝見し,とても参考にさせていただいてます.時々変な中傷もあるようですが,これからもいろいろと教えてください.では.
書込番号:7256511
0点

守Qさんは、経験豊富な方だったようですね。
失礼しました。
>自分でやって一番大変なのは,機器の取付けでも配線の取回しでもなく,パネルの取外しだと思います.特に最近の車は,生産効率を上げるためとか見てくれを良くするためか,クリップとか,はめ込みが多く,はずす手順や方向(手前か上向きかなど)を間違えると確実に割ってしまいますよね.それに比べれば,旧車はビスで止めてる部分が多かったので楽でした.
確かにその通りですね。私も思うのですが、ビスで何箇所か外すとパネルが取れて取付金具がまたビスで外せて金具に機器をつけて差し込んでビスで取り付けて最後にパネルを取り付けるような昔の物が良かったと思います。
まあメーカーはメーカー純正をはめ込んで取り付けれれば後は知らないという感じで取り付けをいかに時間がかからないようにするかしか考えてないのでしょうけれど、こういうやつは機器がついた状態で(重量がある状態で)外すのがいかに大変かを考えてないのですよね。
機器がついた状態のパネルを割らずに外すのかなり大変なのですよね。
>配線で不安なのは,名称は忘れましたが,既設の配線に新しい線を添えて挟み込むやつです.これで既設の配線を断線させたり,経時変化で知らないうちに切れていたという経験があります.もっと安心な方法はないかといつも思います.
ワンタッチカプラでしたっけ?私も名称を忘れてしまいました。
本当はこれを使わずに半田ずけがベストだと思っていますが、私も線を切るのはちょっと
躊躇してこれを使っています。
これを使う場合にははさみこむ線の太さに合わせて適切な物を使わないと接触不良になったり
します。カーナビのメーカーも車速センサーの信号線が極細の線があるので細い線用のカプラーを付属させていますが、逆に極細の線ではないのにこれを使うと芯線を切断してしまう場合があります。(後の接触不良になる場合があります)
通常は0.75sqや0.5sq、0.3sqのように芯線の太さによって使い分けをしますが、太いものから少し挟み込んで見て芯線の太さを探りながら適切なやつを選ぶのが良いと思っています。
合わないカプラーを使うと芯線より太いカプラを使うと接触不良や抜けを生じやすく、逆に芯線より細いものを使うと芯線のいくつかを切ってしまい使っているうちに切断してしまう場合もあるので適切な物を選択して適切に止める事が必要です。
またカプラーで取り出した所は、カプラーの重さがあるので固定していないと走行中の振動なんかでカプラーの挟み込んでいる線が振動で切れていってしまいます。カプラーの部分と共に線も固定しておく事が良いです。
実は車の中の配線は被服がどうしても経年劣化で硬くなり皹が入ってくるので絶縁不良を起こしてきます。また固定がわるければ振動で中の芯線が切れたりもします。これはある程度仕方がない事ですが、自分が配線した所においてはまたカプラーなどの振動によって動く部分は固定をしておいた方がしないよりは良いです。
書込番号:7256903
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/02/12 12:39:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/30 23:53:16 |
![]() ![]() |
12 | 2015/03/15 8:36:13 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/04 23:01:47 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/31 13:49:58 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/10 22:09:08 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/31 12:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/17 2:08:55 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/15 10:59:11 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/27 1:27:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





