カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008
カーナビを(AVIC-HRZ008)初めて買う初心者です。車はワゴンRです。
過去レスにipodケーブルの取り付けについてありましたが、当方は5月28日にオートバックスでカーナビの取り付け予約をしているのですが、店員によると「後からでもナビを外さないでもND-BT1のケーブルは接続できそうですね。(展示品のナビ画面を変動させながら)」と言われました。
なのでナビの取り付けしか頼んでないのですが、本当に後からナビを外さないで、ケーブルを取り付けは可能でしょうか?
それと関連質問ですいませんが、USBケーブル(CD-U003)を接続するには、ND-BT1ケーブルと交互に取り外しをしないといけないのでしょうか?その場合ナビを一時、外さないといけないとしたらかなり重労働のような気がするのですが・・・初心者ですいませんが、どなたか教えてください。
書込番号:7852340
2点
ナビ裏まで手が入りますか?軽自動車ですから、入る可能性はありますけど。
どちらにしても追加工賃が発生しますから、一緒に取り付けるのがベストです。
書込番号:7852458
1点
どのタイプのワゴンRか存じませんが、大抵軽自動車の場合、取り付けスペースの奥行きが浅く配線が押し込まれている状態ですので、取り付け状態で手を差し込める隙間はありません。
しかし、楽ナビの場合は延長ケーブルが付属していますので、手の届く位置まで引き出しておけば取り外しは不要です。
同様にCDU-003とND-BT1の交換時も中継ケーブルへ抜き差しします。
というような事が、
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2791
の8〜9ページに書いてありますので、ご確認下さい。
書込番号:7852549
2点
こんにちは。
店員さんがどういう意味で言ったのかわからないのできちんと確認しておいた方が良い
ですよ。
>後からでもナビを外さないでもND-BT1のケーブルは接続できそうですね。
楽ナビの場合、中継ケーブルが付属しているのでそれを接続して出しておけばという
意味でしたらその通りですが、そうでない場合は、仮に出来たとしてもUSBとの兼ね合いも
あるのできちんと中継ケーブルも接続して出しておくことを確認しておいた方が良いです。
出す場所もUSBの事を考えると自分の思う所に出しておいた方が良いと思うので
指示しておきましょう。
>USBケーブル(CD-U003)を接続するには、ND-BT1ケーブルと交互に取り外しをしないといけないのでしょうか?
その通りです。
中継ケーブルを出しておけばナビの取り外しは必要ありません。
当然ながら面倒ですが、電源をオフしてから繋ぎ変えた方が良いと思います。
書込番号:7854574
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2015/10/21 13:02:29 | |
| 3 | 2014/01/20 22:47:41 | |
| 0 | 2013/05/19 22:10:06 | |
| 2 | 2013/05/12 19:02:56 | |
| 3 | 2012/03/31 14:36:34 | |
| 6 | 2011/05/21 8:43:27 | |
| 0 | 2010/12/06 22:46:15 | |
| 4 | 2011/09/06 23:34:23 | |
| 0 | 2009/10/08 23:57:21 | |
| 7 | 2009/05/19 22:50:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






