カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
みなさんこんばんは。
通信継続の話題で盛り上がっておりますが、その関連でお尋ねしたいことがあります。
ルート探索のとき、リルートの時、新ルート提案の時、初期設定で渋滞考慮をONしている場合は
渋滞を考慮するはずですが、これの効果はどの程度あるのでしょうか?どうも今までその恩恵にあずかっているのかどうかの判断ができずにいます。たまたま条件がそろわなかったためと思いますが、みなさんはいかがでしょうか?
それから、1.06にあげてからも、電源オン後のスマートループ自動取得ができないことが多々あるのですが
いかがですか?まあ手動でもいいのですが・・・。
書込番号:8530047
0点
私には全然盛り上がっているようには思えませんね。
全てのバグを潰さずに見切り発車の可能性が出てきましたね。
うちのは車が手元にないので未確認です、すいません。
書込番号:8530915
0点
あかそうさん
スマートループの恩恵については一度報告[8288956]させて頂きましたが、その後も渋滞考慮オートリルートは何度も、それからスタート時から明らかに渋滞を考慮されたルート設定を一度経験しています。
私はスマートループ情報を最大限活かそうと短距離で、尚且つ道も解っている目的地に行く時もルート設定するようにしています。
ですので新ルートが提示され進んだ時には道が解っていたり、土地勘のある場所ではその新ルートがただの遠回りで無駄に時間を費やしたものなのかはおおよそ判断がつきますが、今まで明らかに頓珍漢なものはないですね。
逆に先月は混雑している国道とそのバイパスの間を縫っていくルートを提示されたのですが、混雑も皆無でこんなルートもあるんだと感心した同時に、スマートループならではのルート提示ではとも思いました。
しかしそれらの新ルートが厳密に恩恵に値するのかどうかは同時に両ルートを同時に進んでみないことには判りませんので検証は難しいですよね。
それに渋滞しているのに順調表示だったり、またその逆であったりするのもまだ良く見受けられるのは確かです。
しかしスマートループがFM多重VICSやビーコンと大きく違うのは蓄積データ増加や台数増加で精度向上がまだまだ期待出来るという点ですよね。
書込番号:8532064
0点
あかそうさん
連投になってしまい申し訳ございません。
スマートループの自動取得についてはver.1.05でだいぶ改善されたとは言えまだ完璧ではないですよね。
私の場合、前回起動時からある程度時間が経っている時は確実といっていいほど自動取得を開始しますが、20分程度の買い物などで短時間内にスタンバイ、そして起動をさせた場合自動取得を開始してくれないことを経験しています。
その場合は手動にて取得しますが、その後は順調に自動取得してくれますね。
それから1.05での改善で、それまでは手動取得が完了するまで取得中画面が表示され続け地図が見えなかったのですが、今は手動取得を開始すると一度取得画面が現れ、早々に消える。そして青色インジケータが点滅すると同時に取得を開始するようになったので地図を見られるようになりましたね。
この改善は良かったと感じています。
ただいずれにしてもまだ完璧ではないので、この件はコンタクトセンターに申し入れ済みです。
書込番号:8532133
0点
こんばんわぁ^^≫あかそうさん。。。
σ(・_・)は・・・
1.5ヶ月位使って(通信は1か月)
渋滞回避リルートが有ったのは、1回だけの幻でしたねぇ〜^^(爆笑)。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!←当時の喜び具合を示しますぅ(笑)。
例え渋滞が有ったとしてもぉ、迂回の意味や・道も無ければ案内も無いでしょうし
しょっちゅう有る物だとも思ってません^^;。。。
それからぁ・・・
σ(・_・)はスマートループは、手動設定何ですがぁ
手動でもぉ何回遣っても所得出来なかった時もぉ、たまに有りますぅ^^;w。
通信状況(場所等)も有るかと思ってぇ、特に気にしてませぇん^^;w。。。
書込番号:8533017
0点
こんばんわ
電源オン直後では、渋滞を考慮したルート設定はしないと思います。(渋滞情報が取得されていないから)
ただし、ルート設定後に渋滞を発見した場合は新ルートを案内する場合が有ると思います。
新ルートの案内は、スマートループ渋滞情報を取得した直後に良くありますよ。
それから・・エアーナビのスマートループ情報はリアルタイムプローブのみだと思います。
蓄積型プローブは「情報の提供のみ」で、恩恵はあまり受けられないと思います。
エアーナビは高品質+広範囲の渋滞情報の取得ができるだけと思った方が良いと思います・・・
エアーナビの場合はスマートループの一部の機能を受けられるものだと思います。
ですから、最初のルート検索の時は(渋滞情報を取得していない場合)は通常のルート引きになるのだと思います。
私も1.06後でも 自動取得できない時ありますよ
測位も少し遅くなった感じがします。(天候にもよるかもしれませんが) 今日はスタンバイから5分測位しませんでした、以前は30秒でしてたのに・・
測位せずに走っていたら、地図が消えて自車の三角マークのみで、真っ青の画面になり、1分後地図画面になりました。初めての経験です。
書込番号:8533883
0点
K_MIORIさん
メーカーにT10におけるプローブ情報について尋ねたことがあるのですが、T10のスマートループ情報はリアルタイムのプローブ情報のみではなく、蓄積型のプローブ情報も反映されているとのことでした。
また通信が繋がると過去3ヶ月以内の走行データが自動的にサーバーへアップロードされるとのこと。
ですから自分が良く使う道は、自ら収集した走行データも蓄積型のプローブ情報として活かされるとのことです。
ただ渋滞回避ルートに蓄積型プローブ情報がどこまで関わっているかは未確認ですので判りかねるところです。
書込番号:8535267
0点
HR500さん
そうですね、本来「継続か否かなどという話題が出るはずもない」通信契約ですもんね。
そんな話題が出るくらい、普通でないのでしょうね。それは私も感じます。
バックナムさん
いつもこまめな申し入れをありがとうございます。パイオニアはバックナムさんを雇うべきです(笑)。
蓄積型も反映させているのですね!参考になりました。
渋滞考慮についてはこちらももっと定点観測をしてみます。
天使な悪魔さん
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!ですか。。。。。。。。僕もそうでした(笑)
でも、ゴール間近の4、5百メートルをクルンと迂回しただけだったので
オチャニゴスナ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!って叫び直しました。
K_MIORIさん
この不安定な「ゆらぎ」はなんでしょうね。もっと機械らしく一定の行動をして欲しいものです。
バックナムさんのおっしゃるとおりなら、そのアップロードに時間がかかったりかからなかったりするからかも知れませんね。
このままなら「安否確認ボタン」をつけて欲しいです。今正常か異常かの確認(笑)
渋滞考慮のタイミングはなるほどそうかも知れませんね。そうなると最探索のボタンがあってもいいですね。
書込番号:8539128
0点
あかそうさん
パイオニアで仕事ですか。あーだこーだ口を出すだけでいいならやってみたいですね(笑)
まぁ冗談はさておき、パイオニア関係者、特に頭の固そうな上層部の方々にはここや、また競合品のスレは定期的にモニターしていて欲しいですね。ユーザーのニーズや商品開発の方向性、そのヒントなど等が数多く記されていますから。
それから走行データのアップロードとスマートループが自動取得出来ないこととは関係ないと思われます。
走行データがアップロードされるにはまずサーバーと接続中にならなければ、つまり青色のインジケータが点滅し通信接続中を示していなければなりませんから。
スマートループが自動取得出来ない時はキーをONにし、ナビが立ち上がっても青色のインジケータは点滅しませんよね。だからそれ以前の問題だと思われます。
また走行データのアップロードはスマートループ情報が取得完了した後に行われていると思います。
スマートループ情報が取得したことが示された後もしばらく青色のインジケータが点滅を続けていますよね。あの時がそうなのではないでしょうか。
とにかくスマートループの自動取得はより完璧になる様改善を進めていって欲しいですよね。
でないと蓄積型のプローブ情報は良しとしても、リアルタイムプローブ情報の精度には直結してきますので。
書込番号:8540159
0点
スマートループの恩恵を受けやすいというか渋滞を考慮した新ルートが提示されやすいか、されにくいかは住んでいる場所や使う道路によって全然違うでしょう。やっぱり渋滞の多い都市部の方が新ルートが提示されやすいわけで、自分は神奈川、東京の道を走ることが多いので頻繁に提示されます。
では新ルートの方が早く目的地に着いてる?と聞かれると確かにそう思える時の方が多い感じですが残念ながら実証は出来ないので。でも極端に何コレ?みたいなのはなかったと思います。過去何度かそのまま元ルートを進んで渋滞に巻き込まれたことがあるので最近はすっかりナビの言いなりになっちゃってます。
じゃあスマートループは都会向きかと言えば地方の観光地や田舎では逆にVICSやビーコンなんかだと整備されているところが限られてしまったりするのでスマートループの細かく情報を拾える特性が生きてくると思います。
精度がいくら上がっていくことはあっても、下がったり変化しないなんてことのないのがスマートループの特徴。そして都会でも田舎でもその効力を発揮してくれるのでやっぱり面白いですよ。
書込番号:8541648
0点
車2台で1度実験してみたいですね。
試験条件は、同じ目的地・同時スタート・法定速度厳守。
片方は渋滞情報を取得せず推奨ルートを突き進む。
もう片方はスマートループ使用で渋滞考慮新ルートがでたら
ナビの指示通りに進んでどちらが早く到着出来るか?みたいな・・・。
書込番号:8542403
0点
バックナムさん
そうですね、点滅の時真っ先にスマートループを片付けて、その後なにやらもぞもぞやってますね。
画面の上のほんとに隅っこでいいから、今なになに中、という
プログレスバー見たいのがあったら・・・・うっとうしいですね?やっぱり。
ドレクスラーさん
その成長するたまごっちのような楽しみが確かに出てくるかも知れませんね。
これからもあばたもえくぼで付き合っていきたいと思います。
今度、ナビのいいなりになってみます。「音声のみで現地到着」にも挑戦してみたいと思います。
書込番号:8542409
0点
先週の土曜日、日光いろは坂に行ってきました。紅葉の時期なので当然道路は大渋滞。しかしエアナビの渋滞情報には載らなかったみたいですね。いろは坂は一方通行なのでUターンするわけにもいかず、宿の夕食の時間ギリギリの到着になってしましました。
過去3か月のデータも参考にしているのなら、春なら桜の名所、夏なら海水浴場、秋なら紅葉ドライブコース、冬ならスキー場。そういった季節がらの渋滞情報には対応出来ないのでしょうかね?
ちなみに東名集中工事の時、渋滞考慮のリルートどころか、渋滞情報すら表示されず東京から岡山まで11時間かかりました。この時は高速道路の電光掲示板にはしっかり渋滞情報が示されていたのに・・・
書込番号:8549597
0点
首都高速の中央環状線と5号線の通行止めもルート選択や渋滞回避でそこを通過する案内が出て問題がありました。
このへんのアルゴリズムは改良の余地があるのかと思います。
書込番号:8549715
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > エアーナビ AVIC-T10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2014/08/11 10:16:09 | |
| 1 | 2014/05/10 23:26:17 | |
| 0 | 2014/01/05 11:58:46 | |
| 3 | 2013/07/15 22:30:07 | |
| 3 | 2013/07/11 12:18:41 | |
| 6 | 2012/11/10 22:43:15 | |
| 2 | 2012/11/08 19:58:18 | |
| 6 | 2012/11/02 23:59:29 | |
| 3 | 2012/07/12 11:24:50 | |
| 1 | 2012/03/17 16:18:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






