NV-HD830DT



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
このNAVIを買ってもうすぐ1年。本当にジャイロユニットは必要ですか?
今の所、特に不自由は無いし[エンジンかけて即発進では暫く動かない時がありますが]最近長いトンネルを走ったのですが、ちゃんと(↑)が動いてました。
以前のDVDパナのナビは、たった50m程のトンネルでもすぐ◎になり、役立たずでした。それに比べてこの機種は動くので便利です。(↑)自体の動きも早いですし。
ジャイロユニットを取り付けるとどう変わりますか?停車中にハンドルを左にきったら←とかなるんですか?
書込番号:6233965
0点

ロッキーロード♂さんがジャイロユニットを必要と感じていないのであれば必要ないでしょう。
私の場合、田舎に住んでいますのでGPS衛星電波を受信出来ない場所は少なく、従いましてジャイロユニットを必要とは感じていません。
又、ジャイロユニットはジャイロセンサー(方位センサー)と車速センサーの情報をナビに伝達します。
実際に車体の方向が変わらないと↑の方向は変わりません。
書込番号:6234021
0点

私は、バックモニターをリバース連動にしたい為に取り付けましたが、以前は都内に行くときは地図を持って行ってましたが(首都高の下が多い為)付けてからは地図は必要無くなりました
書込番号:6235340
0点

複雑又は連続的な交差路やGPS電波を安定的に受信できない状況などでは効果的だと思います。
私は必要派です。
>最近長いトンネルを走ったのですが、ちゃんと(↑)が動いてました。
これが不可解。
この機種はGPS電波を遮断された状況でも、ジャイロユニット無しで自車位置測位できるのですか?
書込番号:6283427
0点

トンネル内でも巡航する件ですが、これは突入時の車速を維持して、本体が予測して巡航させています。
説明書にもありますが、約2分程度実行するそうです。
大抵のトンネルなら、出口まではうまくつないでくれます。
トンネル内に入ってから加速をすると、出口に行くにつれて誤差が生じますが、出口を越えて数秒後には補正します。
長いトンネルでは、2分を過ぎると表示は止まります。
トンネル内で渋滞等で停車すると、勝手に進んでいきます。
トンネル内で止まる事もあれば、トンネルを出てから止まる場合もあります。
何れにせよ、トンネル内ではGPSは遮断されますので、ジャイロが無い限り正確に表示はしません。
最初に書いたとおり、この830DTは、予測巡航が優れているんだと思います。
書込番号:6482998
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > NV-HD830DT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/01/18 14:31:55 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/04 10:48:59 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/22 6:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/20 19:32:05 |
![]() ![]() |
5 | 2009/06/06 1:30:27 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/23 22:34:04 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/14 15:43:34 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/16 6:10:14 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/25 0:59:44 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/19 23:19:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
