POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
いつも拝見させて頂き参考にさせて頂いております。
今回、REGZA 42Z8000と一緒に本機を購入しました。
日中は音がそれなりに出せるので、本機の素晴らしい音を楽しんでおります。
夜も映画やゲームを日中と同じ感覚でやりたいのですが
日中とは違い音が出し難くなる環境となる為
5.1chのサラウンドヘッドホンの購入を考えております。(ワイヤレス希望)
何かおすすめのヘッドホンなどありましたらご教示頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:9726691
1点

定番モデルではSONY DS7000 Pioneer DRS3000Cでしょうか、Pana RP-WF6000 ONKYO MHP-AV1 オーテク DWL-5000等もあるので試聴できる展示機を見つけたら試してください。
書込番号:9727537
1点

口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます。
色々と種類あるんですね。全てを試聴出来るのは難しいとは思いますが
『SONY DS7000』か『Pioneer DRS3000C』にしたいと考えております。
現在、興味の程は『Pioneer DRS3000C』にあります。
仮にこの『Pioneer DRS3000C』を購入した場合、以下の環境への接続は
どのような方法がベストなんでしょうか?
REGZA 42Z8000⇔YRS-1000(HDMIと光)
PS3→YRS-1000(HDMI)
度々の質問で大変恐縮ですが、ご教示の程宜しくお願い致します。
書込番号:9732238
0点

接続方法はDRS3000Cに光スルー出力があるので利用します、Z8000の光出力からDRS3000Cに繋げてDRS3000Cの光スルー出力からYRSに繋げればZ8000の音声の再生はDRS3000CとYRSで行えます。
PS3がちょっと問題ですが、上の接続に加えてPS3→DRS3000Cと光ケーブルで接続すれば再生できるのですがPS3はHDMIと光で同時に音声を出力できないので、ヘッドホン使用時はPS3の設定で切り替えることになります。
またはPS3の音声はZ8000の光端子を経由する形でDRS3000Cに入力する方法もあります、この場合DTS音声の再生はできません。
YRSはロスレス音声には非対応なので、PS3の音声は光でYRSに出力してしまっても良いかもしれません、映像だけ直接Z8000に出力して音声はやはり光ケーブルでいったんDRS3000Cに入力してから光スルーでYRSに接続します。
使用環境に合わせて選択してみてください。
書込番号:9732859
0点

口耳の学さん
何度もありがとうございます。
>YRSはロスレス音声には非対応なので、PS3の音声は光でYRSに出力してしまっても良いかもしれません、映像だけ直接Z8000に出力して音声はやはり光ケーブルでいったんDRS3000Cに入力してから光スルーでYRSに接続します。
この方法が現状のスペックを最大限に生かせる方法と考えて良いでしょうか?
簡単に表記すると以下のような形ですよね?
PS3音声→(光)YRS
PS3映像→(HDMI)Z8000
Z8000→(光)DSR3000
DSR3000→(光スルー)YRS
ここでいうDSR3000→(光スルー)YRSとはどういう事でしょうか?
全くの素人質問ですみませんがご教示の程宜しくお願い致します。
書込番号:9738204
0点

光スルーはDSR3000Cに入力された光信号をそのまま他の機器に出力する機能です、つまりヘッドホンで視聴しない場合はZ8000の信号はDRS3000Cを通過してYRSに出力できます(ヘッドホン使用時も出力するかもです)。
接続方法はそれでもいいのですけど、Z8000とYRSをリンクさせるならZ8000→HDMI→YRSの配線も必要ですね。
書込番号:9738652
0点

口耳の学さん
早々の回答ありがとうございます。
ご教示頂いた内容を加味しまして接続内容を下記に記します。
以下がイメージ通りでしょうか?
PS3音声→(光)YRS⇔(HDMI)Z8000
PS3映像→(HDMI)Z8000
Z8000→(光)DSR3000[光スルー]→(光)YRS
>光スルーはDSR3000Cに入力された光信号をそのまま他の機器に出力する機能です。
とありますが、このスルーを行うことでDSR3000を噛ませる形となりますが
音質などが悪くなる事はありますでしょうか?
書込番号:9741974
0点

接続は使いやすい方法が一番なので、ご自分で試行錯誤されて決定するのがいいのですが、サラウンドヘッドホンを使用するにはベターな配線だと思いますよ。
光スルーですが、当方ではDS7000を経由してアンプに繋げていますが、音質劣化は感じませんね。
DolbyやDTS音声もちゃんとアンプに出力できていますよ。
書込番号:9743860
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2015/03/14 23:12:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/20 6:18:52 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/15 14:51:37 |
![]() ![]() |
26 | 2011/12/27 23:33:08 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/09 18:18:54 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/22 15:39:38 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/11 6:33:05 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/08 23:59:29 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/09 23:02:49 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/04 20:50:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





