『USB接続のDAC内蔵アンプ』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB接続のDAC内蔵アンプ

2011/12/05 21:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 Y.IMAIさん
クチコミ投稿数:14件

今年の夏にK701を購入し、パソコンからHUD-mx1を介してAppleロスレス音源で聴いていました。繊細な音で、それなりに気に入っていたのですが、POPS/ROCKを聴く際には少しもの足りず、グラドのSR80iやKOSSのポタプロを使ったりもしていました。

ところが、最近になって中国製の安価な真空管ヘッドホンアンプ(E88CC/6922を一本だけ使うもの)を手に入れ、HUD-mx1とK701の間に挟んだところ、一気に低音が力強くなり、どんなジャンルの音楽も満足して聴けるようになりました。そこで、これまではK701の実力を生かしきれていなかったのではないかと気づいた次第です。

ただ、この真空管アンプ、K701以外のヘッドホンをつなぐとノイズが乗るのです。(インピーダンスの問題でしょうか?)
また、配線もごちゃごちゃします。
そこで、HUD-mx1のようなUSB接続のDAC内蔵アンプ一台で、K701の低音をしっかりと鳴らし、かつインピーダンス32Ω程度の他のヘッドホンでも快適に使えるものがあれば、と思うのですが、良いものはありますでしょうか。
教えていただければ幸いです。

書込番号:13854565

ナイスクチコミ!0


返信する
M.etuさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/06 22:34(1年以上前)

ibassoのD12はいかがでしょうか?
DACとしてそこそこ使えます。
ただジャックの大きさに問題アリですが…

書込番号:13859097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/06 23:06(1年以上前)

低音の強調と言う意味ではラックスマンのDA-200ですかね。

強調というよりは音の質感と密度が向上するのでK701の低音域の物足りなさを補う感じです。

ただ、真空管ほど濃い味付けではないのと、音がどちらかと言うと落ち着いた感じなのでスピード感に不満を持つかもしれませんが、それでも今ある複合機ではトップクラスでK701との相性がいいので安心してお勧めできる商品です。
予算が書かれてなかったので高級なものを進めましたが下位機種にDA-100 (6万前後)もありますのでこちらも見てあげてください。


あと真空管アンプは電磁波などでノイズが乗るのでできればPCやテレビ、ゲーム機からはなるべく離して設置したほうがいいですよ。

書込番号:13859278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/12/06 23:08(1年以上前)

低音の力強さを感じるかはわかりませんが、LUXMANのDA-100あたりを使えばもっとK701を活かせるようにはなります。

低音と言えばValveX-SEあたりを追加すると良さそうですがDAC一体型ではないので…。

書込番号:13859285

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/12/06 23:12(1年以上前)

あとORBのJADE-1について詳しい方居ませんか?

ORBはポタアンも電源ケーブルも低音が力強かったので、上記製品もそのような音作りだったりしませんか?

ご存知の方居ましたら勧めてあげてください。

書込番号:13859317

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/12/06 23:25(1年以上前)

複合機って普及価格帯のだとどうしても低音の力強さがない機種が多いですね。
HUD-mx1もDAC自体の質は良いのですが、ヘッドホンアンプが足を引っ張っている印象です。
ですから、スレ主さんがアンプをセパレートして低音に力強さが出たというのは納得出来ます。

ただ、K701自体は低音は軽めなのでそれに力強さを加えるとなると相当な投資になります。
ヘッドホンを密閉式にするなど使い分けを考えるのも手だと思います。

こういうのも案という事で挙げてみました。

書込番号:13859391

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.IMAIさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/06 23:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>M.etuさん
D12は汎用性が高そうですが、小型化とインターフェイスの多さにコストがかかっていそうで、家の中での使用に限定するとアンプとしての性能はどうなのでしょう。

>ジャグジーの主さん,air89765さん
DA-200はさすがに予算オーバーです。DA-100なら頑張れば何とか。ただ、検索してみると、商品カテゴリーがアンプではないのですが、単体で使用できるのでしょうか。

>Saiahkuさん
今のままでも使い分ければ満足しているので、限られた予算でオールマイティーに使えるものが欲しいというのは高望みなのかもしれませんね。一つ上の音を知ると、もう一つ上の音があるのではないかと、どうしても欲が出てしまいます。

急いで買い替えなければならないわけではないので、もう少し考えてみますが、DA-100は機会があればぜひ試聴してみたいと思います。

書込番号:13859565

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/12/07 02:02(1年以上前)

DA-100はDAC+ヘッドホンアンプなので単体で使えます、…一台で完結というスレ主さんの希望に合わせてチョイスしてますから大丈夫です。

DA-200と共にメイン機能がDACであるから、あちらのカテゴリなのでしょう。DAー200はピュアオーディオ系単体DACとしても使えるレベルですから…どちらもアンプというよりはDACという感覚が強いんでしょうね。

D12はポータブル機器な為もあり、現状からの音質グレードアップは難しいです。

あとは、izoのiHA-21もありますね。が、このクラスの製品はフラット志向が多いですからね、ValveXみたいなアンプを使わないとどれを選んでも低音強化は難しいですが、低音云々の前に、現状のDACとアンプではK701の本来の情報量を出し切れていないのでそれを出すことで、たとえ低音が強くならなくても、情報量の深みや広がりの増加に満足する可能性が高いです。

書込番号:13859919

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/12/07 08:35(1年以上前)

ランクアップと言う意味ではairさんが言われている様にDA-100ならDAC、アンプ共に改善される方向で良いと思います。

真空管アンプにDAC付きなら、portatube+(綴り間違ってたらスイマセン)辺りどうでしょうか。
イヤホンで使うにはゲインが高めと聞きますのでK701辺りの方が使いやすいかも?

書込番号:13860316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/12/07 12:51(1年以上前)

据え置きのDAC+アンプでこんなのもありました。
FOUR CHANNEL AF-02
価格的には29800円と買いやすいです。
ランクアップになるかどうかは…

書込番号:13861015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/12/07 16:56(1年以上前)

CARAT-TOPAZあたり三万ぐらいの価格帯でも、HUD-mx1から変えると微妙にグレードアップにはちゃんとなるんですが、可能なら、5万ぐらいは出した方が、明確にグレードアップを感じやすいと思います。K701だとそれを出す価値もありますし。

因みにスレ主さんは一体型希望なのですが、性能面での単体の目安を言うと、たとえばヘッドホンアンプ専用機のValveX-SEは、DA-100のヘッドホンアンプ部分を上回るのはもちろん、DA-200のヘッドホンアンプ部分にも劣らないかむしろ空間的な広がりで僅かに勝るか…ぐらいの感覚になります。

HUD-mx1はピュアオーディオ用の単体DACという考え方ではなく、パソコン用のDAC+ヘッドホンアンプ用途なので、ヘッドホンアンプカテゴリーに分類され、DA-200はスピーカーオーディオ等に使われる単体DACとして、またDA-100はそれのエントリーモデルということでヘッドホンアンプカテではないところに分類されてますね…それですとわかりにくいと思うんですが、実際はどちらも中身は、HUD-mx1とまったく同じUSBーDAC+ヘッドホンアンプです。

書込番号:13861698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Y.IMAIさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/07 20:12(1年以上前)

air89765さん

価格的にはCARAT-TOPAZくらいの方が有り難いですが、ある程度長く満足して使えるものと考えるとDA-100くらいは出さなければならないのかなと思っています。
また、音質の向上だけを考えれば、ヘッドホンアンプ専用機の方が良いのは理解できます。ValveX-SEならDA-100よりも若干安いですし、とりあえずHUD-mx1に繋いでおいて、余裕ができてからDACも買い替えるということが可能ですよね。ただ、私は一週間くらいの出張ならホテルに持って行って使いたいので、できれば一体型の方が便利です。
そんなわけで、今のところDA-100が第1候補です。今までヘッドホンアンプカテの口コミしか見ていなかったので、教えていただいてたいへん参考になりました。

書込番号:13862396

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.IMAIさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/07 20:34(1年以上前)

丸椅子さん

FOUR CHANNEL AF-02は私もちょっと気になっていました。
価格的にも手頃で、真空管の音の濃さというのが私の好みに合っているようなので。

取り敢えず買ってみてもいいかなというくらいの値段ですが、躊躇している理由は二つです。
まず、真空管アンプだと、現状と変わらないノイズが乗ってしまうのではないか、ということ。これだと買い替えのメリットが半減してしまいます。
もう一つは、値段を考えれば中国製だと思われ、だとするとたとえ機械が良くても2本の真空管のゲインがマッチしていないなんてことが考えられます。改めて真空管を購入して差し替えることになれば、結局総額は結構なものになってしまいます。

信頼できるレビューもほとんど見つからず、魅力的ながらも手を出しにくい製品ですね。

書込番号:13862488

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング