『PHPAでの使用について』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PHPAでの使用について

2009/05/13 11:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

こちらのヘッドホンを鳴らし切るにはHPAが必要というのは
皆様のクチコミを見ていて強く感じるのですが、
やはり据置型の物でないと無理なのでしょうか。

以前オーディオ店にて、HD650をRSAのP-51に繋いで試聴させていただいたことがあるのですが
音量は問題なく確保できていて、あくまで試聴なので細かいことまでは分かりませんでしたが
ゼンハイザーらしい音を感じることはできました。
その店にはK701が置いてなかったため試聴できませんでしたが
こちらも十分に駆動できるのではないかと思っています。

据置型の物ほうが良いことは分かるのですが、
例えばK701を上のP-51で使うにはもったいないでしょうか。

室内で家事をしながら聞くということができたらと思い質問しました。


K701もHD650も持ってはいませんが結構前からの購入候補なので最近の人気は、
私としてはうれしい限りです。

書込番号:9536472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/13 17:00(1年以上前)

HD650よりはK701のが鳴らしにくいと思いますが。
普通に使う(据え置き環境のオーディオで)割合が多ければいいけど
どちらももって無ければ(P-51もこれから購入なら)無駄な投資になる可能性もあるやもです。

書込番号:9537464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/13 21:22(1年以上前)

低い音源レートじゃドチラも勿体無いですょ。
上流は,CDクラス辺りまで持って行きたいですね。
ポータブル一発に128Kクラスじゃ,アタック音とかは変な音色じゃないかな。(大型ヘッドホンで特に感じる)

書込番号:9538598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/05/14 00:01(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。


>>物欲がとまらないさん

確かに音圧感度はかなり低いですね。
P-51はイヤホン用に所持していて、据置型としてどうかは?ですがCARAT-TOPAZの不良品もあります。
紛らわしくて済みませんが、K701はあくまで候補なので今のところは購入予定はありません。

>どちらももって無ければ(P-51もこれから購入なら)無駄な投資になる可能性もあるやもです。

人によるがP-51では役不足というとらえ方でよいでしょうか?


>>どらチャンでさん

P-51はappleロスレスをiPod classic(120G)からラインアウトで繋げています。

書込番号:9539776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/14 18:44(1年以上前)

P-51お持ちでヘッドホンだけ新調して試すなら問題もないと思います。
ただRSAのポータブルアンプは(SR-71Aとかは別にして)
音量は取れても満足できるかは?でしょうね。


書込番号:9542622

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/14 19:19(1年以上前)

K701を毎日使っておりますが、私個人この子を鳴らしきる環境という面でなかなか難しい子だと思っております

アンプの場合、勿論出力の問題が第一点になります
ただ駆動するだけというならばそれこそ現世代iPodで音量は取れますが、満足する鳴り方というとまた別問題ですよね|ω・*)

アンプの価格帯を下げるのならば、〜だとK701鳴らしきれないといいますより、寧ろ相性問題を考慮した方がいいかも、です|ω・*)


K701の視聴をして頂けるのでしたらばその音作りは解って頂けると思うのですが、フラット傾向ながら味付けが上品で、音の柔らかさに優れた点を持つ子です
なのでアンプによっては、例えばマイルドになりすぎたり、輪郭がぼやけすぎたり、モニタ用のアンプなどですと音の表情にあたる感情表現や音場がそがれてしまったりということもあります

長所を伸ばすのか、短所を補うのか、別な点を重視して環境を構成するのか……etc etc
各々の好みでここが分かれること、及びK701本来の鳴り方が味付け含め特徴的ながらオールジャンルこなせることより、各々が求める意味での音作りやアンプを始めとした相性で悩んでしまうことが多いです


余談になりますが家事をしながら聴く場合、もちろんのこと周りの音が重要になってきますですね|ω・*)
私が日々開放型を利用するのもこの点があるのですが、K701は開放型としては音漏れは普通なのですが、遮音性という面では微妙な差ですがテクニカさんやSENNHEISERさんの子たちよりも優れている気がします
――いえ、正確にはややマイルドで密度が感じられる音の構成から外界音よりも出てくる音のほうがハウジング内で感じられます(これをやや篭っていると表現する方もおられる鳴り方だと思います(K701の抜けが悪いわけではありません))
故に、ATH-AD2000などの抜けの良さやと比べるとK701の方が外の音を感知しづらいです(これはATH-AD2000の作りの点が大きいこともあります)|ω・*)

K701は個人的に大好きな子なのですが、そういう意味で同じ開放型でも別なモデルも視野に入れた方が良いのでは、と思います

書込番号:9542766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/14 20:44(1年以上前)

K701を巧く鳴らすは,基本的展がり方が違うK601との音場感違いが,明確に出る様な鳴らし方です。
音色を聴かなくても,此れはK601,此方はK701だ!と判る様な環境です。
K701は四芯線を使い,定位感も好い音を出して来ますので,比較的速く上手な音場感を出して来ます。
で,鳴らし切れてないと巧い音場感,K601との明確な違いが出て来ませんです。

書込番号:9543187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/05/15 22:55(1年以上前)

>物欲がとまらないさん

やはりそうですよね。
PHPAとしては高い方なのでもしやと思っていたのですが甘くはないようですね。


>天衣さん

天衣さんのコメントはどれもK701への愛着が伝わってきますね。
試聴は今のところ出来なさそうです……
P-51は個性が強い曲者ですから繋いだ場合、どうなるのでしょうね?
相性含めK701はとても試聴してみたいです。

余談ですが、今まで聞いてきた中での私の好み(AKGは聞いたことないのですが)は、
Sennheiserの味付けと音場、又はSTAXの美音です。
STAXはSRS-2050Aを所持していますが、音場が狭い気がします。
上流はPC→TOPAZ→SRM-252Aで、問題ない気がするのですが……

>どらチャンでさん
やはり音場表現ができているかどうかという点のようですね。参考になります。


お三方ともありがとうございます。今のところの私の結論としては、
鳴らし切れているかは音場表現が出来ているかどうか、
出来ていればあとは相性が自分の好みかといったところですが、
とりあえず試聴するしかなさそうですね。


これをもって一応の解決ではありますがP-51でお試しの方が居られましたら
連絡いただけたらなと思っています。

書込番号:9548817

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング