『DENONの音作りとUKの評価』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 AH-D5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AH-D5000の価格比較
  • AH-D5000のスペック・仕様
  • AH-D5000のレビュー
  • AH-D5000のクチコミ
  • AH-D5000の画像・動画
  • AH-D5000のピックアップリスト
  • AH-D5000のオークション

AH-D5000DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • AH-D5000の価格比較
  • AH-D5000のスペック・仕様
  • AH-D5000のレビュー
  • AH-D5000のクチコミ
  • AH-D5000の画像・動画
  • AH-D5000のピックアップリスト
  • AH-D5000のオークション


「AH-D5000」のクチコミ掲示板に
AH-D5000を新規書き込みAH-D5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

DENONの音作りとUKの評価

2008/02/28 20:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

クチコミ投稿数:185件

↓イギリスのレビューサイトでは、DENONのヘッドフォンって高評価を受けているんですよね。
http://reviews.cnet.co.uk/accessories/0,39100116,49292937,00.htm

僕は最近買ったDAP用に迷ったあげくAH-C551を買いましたが、その時にこのサイトを見て評価が高く、海外メディアの公平性を信じて決めましたが結果としては大満足の音質でした。
欠点も正しく書いているし、信用ができます。
このサイトで日本ブランドのHPで評価が高いのはDENONだけです。

DENONの特徴は、あくまで音楽をいかに楽しめるかと言う基準で製品作りがされている点だと僕は思います。
こけおどし的に解像度を高くしたり、高域を強調して鮮度を強調したりということがなく、全体の帯域バランスを非常に重視していています。

要するに音楽を構成する個々の音に焦点を置くのではなく、音楽全体の聞こえ方をマクロ的に捉えた作り込みをしていると言えるでしょう。

オーディオ的に「凄いと感じさせよう」としていないので、一聴した感じで、オーディオ的には並みだと評価をする人がいるようですが、そういった音作りが「地味」と感じさせるせいかと想像します。

もちろん音楽全体よりも、出てくる個々の「音」に耳をそばだてて聞く人もたくさんいるわけで、決してそういう嗜好を否定はしません。

ですから何がいいかは結局各人の主観なのでしょうね。

音楽性を重視するヨーロッパのスピーカーと、HIFI的な音にこだわる日本のスピーカーとの違いに通ずるようにも思います。
だからUKのサイトで評価が高いのも、分かる気がします。

僕はまだD5000の音を聞いているのではなく、C551の音から想像しているのですが、メーカーの音作りは全ての製品に反映されるものと思っていますから、だいたいあたっていると思います。

C551が大いに気に入った僕としては、D5000が欲しくてたまらないこのごろです。


書込番号:7461091

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:185件

2008/02/28 21:34(1年以上前)

http://reviews.cnet.co.uk/accessories/
リンクはり直しです。

ところでイギリスでは定価500ポンド。105,000円もするんですね。

書込番号:7461307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/29 02:15(1年以上前)

いろいろあるけど結局は好みでいいんじゃないかなー。
D5000はコードの取り回し悪い以外に、ネジ一本止めが外れ易いって言う悪評もありますよ。
とりあえず自分は気に入っておりますが。

音は、やや低域の量があるので、この感じが好きかどうかが鍵だと思います。
コレが合わないとちょっとイラつくこともあるかも。(後で締まってきますが、初めはえらくぼわつくので注意)

なお、感度がかなり高いので機材のノイズを拾い易いです。
真空管のヘッドホンアンプなどでは気にする人もいるかも。

書込番号:7462923

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/02/29 19:39(1年以上前)

D5000は、marantz P-1 で試聴経験あります。悪くない音楽表現と思ったょ・・wけど、、
個人的に感性に響かなかった。AVICの限定価格??でも触手が伸びなかったな・・まぁそれが・個々の嗜好かと♪

たとえば。。
D5000:繊細な高域にマッタリ系な緩めで量感豊かな響きの中・低域、やわらかく、しなやかな艶ののる表現ってとこ。
W1000:針の穴を通すようなクリアな高域に、密度感・力感のある程よい響きの中・低域、
     ドンピシャなフォーカスにスピード切れのある瑞々しい表現ってとこ。

どちらも一般的な表現レベルを軽く越えた上での音楽表現かと??ともに、それなりなランクの製品どんなジャンルも充分こなせる
表現力を持ってます♪

それと、、こけおどし的に解像度を高くしたり、、云々って、、低価格帯ならありえるけど??
このランクにそんなの存在しないと思うけどなぁ??単に音楽表現の違いじゃぁないかな??こけおどしじゃ間違いなく直ぐ飽きる!

ちなみに、私は木とか森とかなんてまったく意識ない人w・・直感・感性で音楽たのしむ派!
でもね、、ここらのランク情報量・解像度・鮮度などなどは、高いに越したことないと思うけどなぁ!(D5000ってこの辺り十分高いょ)
ここらをクリアで音楽表現にリアリティが生まれるのかなぁと・あとは、、音楽表現をどうまとめるか(料理するかw)♪

他、手持ちのオーバーヘッドW1000・900Ti・AD1000・K171sにしても、おおまかフラットだょねぇ??
SBC-HP830・DJ1-Pは軽いドンシャリだけどねw
どれも一定レベルの表現品位があるので、個人的にはジャンル分けじゃなく気分で使い分けてますょ。
それぞれ魅力ある音楽表現です☆

RP-15MC:そこそこな評価されてるようですけど??個人的には空間イメージ進行方向反対の新幹線に乗った感覚・・
音空間の静けさはが無く。。浮立つような音像表現も得られず、分離感乏しく団子系・・埋もれて奏でない・
私的には論外wここらもたぶん嗜好でしょw

メディアのレビューは参考程度がよろしいかと・・試聴にて自身の感性に従うで・す・ょ♪
また、リンク先・・使い勝手がほとんどの紹介記事程度と見受けられます??
それと、内外価格差は普通にあるよね??素直にluckyってことで・いいんじゃぁない☆
試聴あるいは購入後に、、レポしましょう・ょDENONの特徴って、括らないで!
ちなみに、CD-Player S10V使ってたりしますょ☆

P.S.
ヨーロッパ受け・・云々は如何でも良いことだょ??自身の感性に響かなきゃぁね☆
105,000円も、自身の感性に響けば、購入もよろしいかと??♪

書込番号:7465333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/29 21:01(1年以上前)

P-1で使うよりかはHA-1A改(真空管全換装したので、P-1のきめ細かさをやや落として余韻の響きをアナログ的にした物みたいな感じに鳴ってる)で使ったほうが楽しいかもと言う部分はあるかもしれない。

P-1はおとなしくて綺麗傾向なので、D5000だともうすこし中域が華やかなほうが楽しいかもしれないかなとか。綺麗でまったりなんだけどやや他人行儀っぽくて落ち着かないというか。

逆に、P-1+D5000でゲームとかやると適度に荒さが緩和されて楽しいんですけどねw

書込番号:7465698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/08/05 17:19(1年以上前)

真空管の音質に定評があるHA-1Aに興味もったことがあるのですが、確かとて大きく場所をとるのですよね。そこで真空管でも小型の東京サウンドValveXーSEにこのAH−D5000を付けて聞いてます。確かに上記でも複数の方が述べておられるように、一音一音の音の良さを味わうためには開放型のほうがいいと思います。HD650やSTAXあたりでは音に透明感と切れ味があり、深く堪能できます(両者は同じではないですが)。そんなとき子供がDVD鑑賞を私の近くでし始めました。そんなときは密閉型の大活躍です。付け替えると確かに音の分離はSTAXのように明瞭でなく、全体にボワーとした感じです。ですが音の響き(音場感)のようなものは十分あり、包み込まれる快感はあると思います。やはり単純に音質を比べたら開放型がいいです。でも密閉型にしてはまずよいほうなのではないでしょうか。私はAT−W1000では平面的で立体感が感じられませんでしたが、これは立体感もあります。密閉型ではオススメできる商品です。周囲が静かな時にしかヘッドホンを着けないと言う方はやはり開放型でしょう。

書込番号:8171685

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

AH-D5000
DENON

AH-D5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

AH-D5000をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング