-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX500SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
どうも、まにゅっちです。
このイヤホンMDR-EX500SLは非常に優秀なのですが、エージングをかけないとはっきり言って・・・であり、エージングをかければMDR-EX900SLよりも素晴らしい音を奏でてくれる一品だと思います。。
そこでエージングについて少し詳しく、また質問を私がわかる範囲でお答えしていきたと思います。もちろん詳しい型のカキも実も期待してます。
それから私のエージング方法は今までの経験からのオリジナル方法です。専門家が見れば間違ってると指摘されるかもしれません。
それを十分承知でお願いします。
レビューでは24時間のエージングで
最初の12時間は
24bit48kHzピンクノイズの永遠リピート。
あとの12時間は
24bit48kHzヒンクノイズ(3分20秒)
24bit1〜26000Hzスイープ信号(2分間かけて1〜26kHzまで変化)
女性ボーカルで電子音入り、キンキン声のアニソン(4分程)
ドラムやベースの音が激しいROOK(4分程)×3
これのリピート
としました。
今回この24bitピンクノイズとスイープ信号を発生させるのに使ったソフトはフリーソフトで
WaveGeneyという多機能 高精度 テスト信号発生ソフトです。
URLはhttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/
使い方はソフトに同封されているヘルプを見ればわかります。
MDR-EX500SLのスペックで
再生周波数帯域5Hz〜25kHzなのでスイープ信号はこの周波数帯をカバーできる範囲で設定しました。
だいたいですが、スペック上の最低再生周波数−5Hz、最大再生周波数+1kHzで設定するといいと思います。
さてスイープ信号の長さですがこれは最大入力 200mW のスペックから判断しています。
この最大入力に対してのスイープ信号の長さははっきり言って根拠はなく、
200mWの場合、2分以上やってしまうとイヤホンに対してダメージが大きすぎて音が変になってしまうという経験から設定しています。
ちなみに最大入力が100mWのときは1分20秒程が経験上限界です。
スイープ信号の後には必ずピンクノイズを再生させてください。
これは強烈なスイープ信号でイヤホンが変にエージングされてしまうのを防いでくれます。
ピンクノイズは全周波数帯に均一なエネルギーがかかる特殊なノイズです。
スイープ信号をかける前にピンクノイズを流すのはイヤホンにこれから始めて音を大音量で流すので、イヤホンを破損させないように、
これからするエージングで大きく変化してくれるために流します。
さて後半の12時間で採用した音楽はアニソンです。なぜならアニソンには電子音がかなり含まれていてなおかつ人の声が高いものが多いです。
電子音が入っているのはかなり重要で、イヤホンに対し高音域にエージングがうまい具合にかかります。
ドラムやベースギターが激しいROOKから出る低音域は人間が理解しやすい低音域に対してエージングをかけてくれます。
まぁここら辺の選曲は自分の良く聞くタイプの音楽でもいいのですが、このアニソンとROOKの組み合わせは基本的にどんなリスナーにも受け入れられるエージング結果が得られると思います。
長くなるのでこの辺でいったん書き込みをやめときます。何かわからないことや質問、突っ込みやこうしたほうがいいなどありましたらどんどん書き込みしてください。
書込番号:8498575
1点

素人で申し訳ありません。
『エージング』って重要なのは知ってるんですが、普通に利用していて、長時間使えば=エージングではないんですか?
書込番号:8498825
0点

はいそうです。
エージングとは年を取らせるという意味です。
長い間使っていればエージングと同じ効果があります。
ただ、普通に音楽を聴いてエージングをするのと強制的にするのではエージングされるのにかかる時間が変わります。
普通に使っていてエージングする場合、ものによっても変わりますが1000時間以上は優にかかると思います。
それに対して強制的にやってしまうと早くて24時間、時間をかけても400時間ほどで終わります。
そもそもエージングをかける意味ですが、スピーカーは工場出荷状態では音を出したことがないので、振動板が震えたことがありません。なので音が硬かったり響かなかったり、本来の性能がなかなか引き出せません。そこでエージングを強制的にしてやることで短い時間で最高の音質を手に入れられるのです。
書込番号:8498892
2点

耳の慣れによる音質の変化とエージングによるイヤホンの音質変化の2種類ありますが、今回のMDR-EX500SLはエージングするとイヤホンの音質が劇的に変わります。
耳の慣れによる音質変化は約20分で変化します。
エージングでイヤホンの音質変化を確認するには、5分以内で音質を確かめ、エージング中は一切イヤホンを耳にせず、エージング後に同じく5分ほどで音質を判断します。前と後とでどう変わったかを判断するのが一番ベストです。でにと耳の慣れによる変化でエージング結果があいまいになってしまうからです。
私のレビューはこの方法を用いました。
書込番号:8499140
0点

まにちゅ様へ
回答頂き、ありがとうございます。
そうですか、エージングはけっこう時間が掛かるんですね…。
書込番号:8499239
0点

ラジオのノイズでの代用というのはあまりよくありません。ラジオのノイズとピンクノイズは、大差ない様に思えますが、再生機の電気的ノイズが大量に含まれていたり、エネルギーが均一ではありません。
私自身ラジオノイズでやってみたことはないので必ずでは在りませんがイヤホンの音のバランスが崩れる恐れがあります。
書込番号:8525887
0点

返信ありがとうございます。
まにゅっちさんが書いている方法でエイジングしたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8527725
1点

質問なんですが、音楽を普通に聴く以外に家で簡単に(なるべく短い時間で)できるエージング方法はないんですか?
書込番号:8552291
0点

一番早いと思われる方法は私が最初に紹介したやり方なのですが、もし使い方などよくわからなければ、なるべく落ち着いたクラシック音楽1曲と激しい音楽7曲ほどをリピートでプレーヤーの最大音量で丸一日流しつつけてみてください。イヤホンの場合、最大音量でもそれほど大きい音が出ないので、イヤホンをジーパンで包み、その周りを適当な服でさらに包み、プレーヤーごとタンスの中に入れてしまえば音漏れも気になりません。
書込番号:8554555
0点

なるほど。分かりました。とても分かり易い説明ありがとうございます。早速試してみますo(^-^)o
書込番号:8554981
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-EX500SL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/01/31 0:15:21 |
![]() ![]() |
9 | 2011/12/07 23:04:47 |
![]() ![]() |
11 | 2011/09/14 7:54:34 |
![]() ![]() |
13 | 2011/07/08 17:16:07 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/30 6:03:18 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/19 23:11:00 |
![]() ![]() |
8 | 2011/02/22 19:05:35 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/13 8:44:12 |
![]() ![]() |
10 | 2011/01/22 11:37:25 |
![]() ![]() |
7 | 2010/10/31 16:46:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





