-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX500SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
ck7の断線のため1万円クラスのカナル型イヤフォンの品定め中です。
もっぱらウォークマンA829でリニアPCM音源のロックを聴きます。
いろいろ調べてこの機種が第一候補になりましたが、BA型のイヤフォンが気になります。
1万円クラスにもなかなか評価の高い物があり(ER-6i,SHE9850など)、決めかねています。(ロック聴くなら低音が欲しいからやっぱりダイナミック型かなぁとかも思ったりして)。
分解能、解像感を重視して選びたいんです。だったらBA型?
もちろん最終的には自分で試聴して好みのものを購入する予定ですが、その試聴のできる店舗に行くのにかなり時間がかかり、なかなか気軽に行けません。なんでも良いのでアドバイスおねがいします。
書込番号:9660992
0点
MDR-EX90や当機、MDR-7506を愛用している者です。
私もこれまでイヤホンを選ぶときにも、毎回いくつかのBA型のイヤフォンも検討しましたが、どうもあの繊細な感じというか、線の細い音になじめず、結局ダイナミック型に落ち着きました。
分解能、解像度を重視するのであればBA型は間違った選択ではありませんが、低音があまり強くないのも事実です。KEEP YOURSELF ALIVEさんの使用方法だと、解像度と低音重視のバランスを考慮すると、私ならダイナミック型を選択します。ちなみに、当機の音の傾向はCK7に比べれば低音寄りですし、解像度も十分なレベルだと思います。
オーディオ関連の製品は、受ける印象の個人差に相当の差がある分野でもありますので、ほかの方の意見も参考にしつつ、是非視聴をして決めることをおすすめします。また、今までの経験上、騒がしい環境での視聴ではドンシャリな傾向の音が高音質に聞こえがちです。そういう意味では、Web上のレビューをひたすらかき集めて、その意見の平均が実際の音質に近いと考えるのも妥当だと思います。(個人差は激しいですが、レビューの内容にはおおよその傾向が形成されます。)
蛇足かもしれませんが、急を要さないのであれば、納得いく結論が出るまで迷うのもまた、楽しみの一つです。インターネット上だけではなく、「ヘッドフォンブック2009」といった、ヘッドフォンの専門家によるレビューを集めた書籍も出版されていますので、探してみてください。きっと参考になると思います。
書込番号:9661719
![]()
2点
詳しい回答ありがとうございます。
そうなんですよねぇ、どうもBA型の繊細で線の細い感じのサウンドは、自分の聞く音楽の曲調には合わない気がするんですよねぇ。この機種はなかなか解像度も高いと聞きますので、かなりポイントが高いです。まあ01001さんがおっしゃるように、急いで決める必要があるわけではないので、まだまだいろいろと調べてみようと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:9661899
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-EX500SL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/01/31 0:15:21 | |
| 9 | 2011/12/07 23:04:47 | |
| 11 | 2011/09/14 7:54:34 | |
| 13 | 2011/07/08 17:16:07 | |
| 5 | 2012/01/30 6:03:18 | |
| 4 | 2011/05/19 23:11:00 | |
| 8 | 2011/02/22 19:05:35 | |
| 4 | 2011/02/13 8:44:12 | |
| 10 | 2011/01/22 11:37:25 | |
| 7 | 2010/10/31 16:46:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








