


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SE9
音のいいコンポ選びはどこに重点を置いたらいいんでしょうか?
アンプかスピーカーどちらで音色って決まるんですかね?音が自分好みでない場合はスピーカーを変えると音色自体変わってくるんですかね?それともアンプで音色が決まるんですかね?
書込番号:2638909
0点


2004/03/28 18:28(1年以上前)
両方大事だと思います。
アンプが悪ければ、いくらいいスピーカーを繋いでもダメです。逆に、アンプがいいのに、スピーカーが悪ければダメです。
相性が大事なんではないでしょうか??
書込番号:2639511
0点


2004/03/29 01:54(1年以上前)
音の出口にあたるスピーカがシステム内において一番音に占める割合が大きいと私は思います。
特に音場感などはスピーカの特徴がでますし、スピーカが音(振動)を出すわけですから室内環境の影響を一番受けるのではと思います。
それと、私の持論ですが
『どんな優れたアンプを使用したとしても、駆動されているスピーカの振動板が表現できない振動は再生できない』
という事です。
例えば低音がでない10Cm口径程度のスピーカではどんなアンプを使用しても低域のスケール感は得られないでしょう。
ではスピーカに贅沢すれば全て良いかと言うとそうではなくて、良いスピーカであっても100%の能力を引き出せなくては意味がない。そこで優れたアンプが必要になるわけです。
高能率なスピーカですと小さな情報に敏感ですから残留ノイズなどアンプ側の能力をさらけだしますから、
そういった場合はアンプはクラス上ぐらいを考えても良いかと思います。
洗車機内蔵さんの言う通り、機器同士のバランスとありますが性能的バランスもありますが、機器固有の癖と言う意味でも組み合わせは重要となります。組み合わせによっては機器同士の嫌な癖を暴き合う事にもなりかねません。
また
価格=性能
と言う考えが絶対的に成立する世界ではありませんから、価格的に差がある事がアンバランスであるとは言えません。
好みの問題がありますから、実際視聴して良いと思った品が良いと思います。雑誌評を鵜呑みにしていてはいけないと言う事です。雑誌評はあくまで参考程度で。
初心者の方ですとアンプやスピーカに目が行ってしまい、CDプレーヤなど音の入り口を軽視する傾向があるように思います。私としては入り口込みで音について考えて頂きたいと思います。
それと最後に私の信条ですが
『技術面でうんぬんだとかを参考にしてコンポを買うのは非常に愚かしい』
デジタルアンプだから、スピーカユニットが凄いとか、20Hzまで出るとか、そんなのは関係ありません。
メーカの技術的な自慢話を聴いても我々としては意味がないわけです。
いくら素晴らしい技術を積んでも出てきた音が悪くてはオーディオ製品としては失格です。
音楽を聴く機械の善し悪しは音楽を自分の耳で聴いて判断すべき。
だから本来ならこの掲示板を読んでフムフムなんて思ってられない。
書込番号:2641457
0点


2004/03/30 15:04(1年以上前)
じゃあ出てってください。
書込番号:2646882
0点


2004/03/30 17:27(1年以上前)
そこまで言わなくてもw
見てて恥ずかしいぞ
書込番号:2647313
0点


2004/03/30 17:31(1年以上前)
↑入力忘れ >>すごく眠い人さんへです
書込番号:2647322
0点


2004/03/30 18:53(1年以上前)
『技術論よりまず聴け』
と言う事を言いたかったんだけど、あれは確かに書きすぎたね。
掲示板を利用してる人、申し訳ない。
書込番号:2647586
0点


2004/03/31 22:37(1年以上前)
『まず聴け』というのはおもしろみが足りないのじゃないでしょうか。
『聴かずに買え』という方がむしろおもしろい。
機器の比較検討を始めると、疲れますよ。
比較できる耳を持ってしまうと、音楽を純粋に楽しむのが難しくなるし。
書込番号:2652289
0点


2004/04/01 00:12(1年以上前)
ようするに箱を開ける時のワクワク感みたいな物ですか?
失礼な発言になるかもしれませんが、
そこにピュアオーディオ派とミニコンポ派の間に溝があるのかもしれないと思います。
前者では、何十万、何百万とするアンプやスピーカを買うわけですから購入に慎重にもなりますし、組み合わせを失敗すれば何百万の機器であっても無駄になるわけだ。
そしてもう一つ、前者は自分自身の好みの音を追求する場ですから、音質が良くとも出てくる音が自分の好みの音にならなくてはダメだ
("なくてはダメ"と力む必要性はないが)
比較しすぎて音楽を楽しめないとありますが、そもそもオーディオとは音質が良いコンポを買う事ではなく『自分の音楽』を追求する行為です。
我々は他人同士ですから、持っている耳も違うし、好きな音楽も違えば音の表現において違う言葉を使うでしょう?
ですから、他人にとって良い音が自分にとって良いかはわからない。下手をすれば悪い事だってある。
それなのに、音を聴かず(=機器の特徴を把握せずに)
に買っていたら何千万あっても足りません。
ですから視聴に時間をかける事は重要なのだと私は思っています。
この書き込みの趣旨は
『単品コンポにお
書込番号:2652869
0点


2004/04/01 00:39(1年以上前)
エラーが出て文字が半端になってしまったので続きを
この書き込みの趣旨は
『単品コンポにおいての組み合わせの問題』
です。
一本100万と言うハイエンドでなく、一本3万程度の世界でも組み合わせはありますから考え方は同じと見て良いでしょう。
組み合わせや調整を考えないのであれば、初めから単品コンポなど買わずにミニコンポ、メーカ純正の組み合わせを買えば良いのです。
貴方ひ否定する意見が多くなりましたが、ここはあくまで掲示板ですから意見が違うのは特別な事ではないですし、貴方のおっしゃっている事も十分に正しい。
『聴かない方が楽しい』と『絶対聴け』の対岸の意見ですから。対立するのは当たり前です。
もちろん対岸ですから私の意見が極端ならば、貴方の意見も極端であるとお互いに自覚しなくてはなりません。
『雑誌評は参考程度』
と書きましたが、私は掲示板に関しても同じように思っています。個人個人の耳や感性が違うのは述べた通りですが、意見を全てを鵜呑みにしていたら、それによっていずれは
『掲示板の意見に騙された』
と思う方も出るでしょう。その時は結局、最終的に購入の決断をした人に全部責任があるわけです。
ですから
『A社は一般には、こういった傾向の音なのか。私の好みと近いから聴いてみるだけ聴いてみよう』
とだけ思って欲しい。
書き手も読み手も責任を持つとはそういう事なのでは?
こんな文章書いてもミニコンの掲示板だと大抵、賛同もなんもないんだけどね。
6割がた叩かれて残りの4割くらい流れるだけだわ。
書込番号:2653019
0点


2004/04/04 23:46(1年以上前)
正しいとか、こうするべきとか、そういうのではなくて、
どっちの方がおもしろみがあるかな、と考えて書き込んでみました。
何を買ったらいいか悩んでいる人への、「とりあえず、買ってみたら?」というアドバイスです。
私自身は、比較的頻繁にいろいろ買い換えてみる方なので、
「いくらお金があっても足りない」
部類に属する人間です。(笑
「やっぱアンプはオールOSコンよりもオールタンタルコンだな。」
などという、かなり危険な(?)遊びも経験しています。
今日は、4722を買ってみました。
なかなかいいですね。
おそらく、kakaku.com上には出ることのないアイテムですが。
(-_-)
とりあえず、買ってみるの、いいですよ。
S-MASTERなら、外れはないと思います。
書込番号:2667322
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > CMT-SE9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/03/29 23:27:48 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/21 21:08:51 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/17 10:07:35 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/12 21:23:47 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/06 2:21:56 |
![]() ![]() |
7 | 2005/03/02 22:51:14 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/19 22:09:07 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/22 4:57:51 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/13 21:49:38 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/02 23:29:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




