ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,629物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
遂にロードスタークーペが発売決定になりましたー!
わざわざオープンボディ設計したボディをクーペボディにした結果、ボディ剛性はオープンの3倍だとか。
乗ったら面白いんでしょうね〜
次期型は大柄になるっていう噂だし、買っておいてもいいかな?なんて。
現在、気になっているのはクーペのロードスターと来年日本販売予定のスマートロードスタークーペ!でも高すぎるんですよね〜・・・
書込番号:1892012
0点
↑誰が乗るんだそんなの?
ハードトップのオープンなら少々高くても売れるだろうけど、、、、
>わざわざオープンボディ設計したボディをクーペボディにした結果、ボディ剛性はオープンの3倍だとか。
重くなっちゃったんじゃないの?それだと。
ロードスターは初代を買って、2代目の幌を付ける(ボルトオン)、これが一番快適で楽しいよ。
クーペには狭すぎるよあの室内。
書込番号:1892186
0点
2003/08/28 12:38(1年以上前)
重量は10kg増しらしいですよ。ただその他メカチューンを施し少しレスポンスを良くしたようですね。
車の剛性が上がるってことはそれだけ運転する楽しさが増すって思えるんだけどなぁ
でもよく調べてみると予定価格\250万!!
スマートロードスターの日本で販売される予想価格とほぼ同額…
やはりスマートを買うべきかなぁ?
書込番号:1892762
0点
屋根の開かないロードスターに如何ほどの価値があると言うのか・・。
てか、そんなモン面白いのかしら?ロードスターの楽しさは数字以外の体感的な部分にあります。屋根開けて走れなくなったらほとんど意味無いと思いますが。
書込番号:1892945
0点
ロードスターの魅力はオープンだけではないでしょう?
ま、個人の意見でしょうけど。
私に言わせるとロードスターの価値オープン云々よりも、「手ごろな価格でライトウェイトスポーツ(FR)をたのしめる」まさしくそこなんですよね。
剛性もあがって価格も安ければ・・・考えるかも。
書込番号:1893202
0点
ロードスターのクローズドボディバージョンは市場から少数ではあるも
のの要望があったようですし、2000cc未満の小型FRクーペを新車
で買える数少ない機会だと思います。
何より生産台数は少なそうですから、稀少車に乗りたいという人の需要
はあるのでは?
書込番号:1893400
0点
>ロードスターの魅力はオープンだけではないでしょう?
オープンが魅力の大半を占めます。
実際私も所有していたことがあるし、オーナーの友達も多いけど、全体の2割くらいですよ。走りを積極的に楽しもうっていう人は。
まぁ、私の身の回りの話ですけどね(^^;
簡単にケツが滑るのは、それはそれで楽しいのですけどね(^^
電動オープンのデタッチャブルトップなら「有り」と思います。
クーペにするならエンジンはターボにすべきだと思う。
書込番号:1895032
0点
電動オープンハードトップをこのクラスで欲しいですね
ソアラは高いし
コペンは小さいし
シルビアバルケッタはもう無いし
書込番号:1895605
0点
つまり2割は居るって事だよね?走りを楽しむ為にロードスターに乗っているって人は。
だったらいいじゃん。需要があるって事で。
電動ハードトップは重くなるからダメでしょう。
ターボはMPSとして出すかもしれないらしいよ。可能性は低いらしいですけど。
ところで電動でデチャッタブルトップ??電動で取り外しが出来るトップってなんでしょう?
書込番号:1895844
1点
快適に走るにはギリギリのパワーを、自分で適当なギアに入れて操る楽しさ。スペックだの剛性だのの「走り」を語るクルマじゃないんですよね。ある意味プアー感を楽しむクルマです。アリストなんかに「乗せれらて」○○○キロも出すよりも、ロードスターを50キロ未満で操ってた方が「走りの楽しさ」を感じさせてくれます。オープンはそういった「ゆとり」を楽しむ為の一つの象徴です。そういった意味ではNB型自体もあまり褒めれたモンじゃないんですが。
まぁ、湯飲みでコーヒー飲む様な人もいなくはないでしょう。ワンボックスで走り屋の真似事してるよく解らん人もいます。どう使おうが周囲に迷惑かけん限り買った人の勝手ですが。「純粋なオープンモデル」としてのロードスターの名前が消えるのはちょっと切ないですね。
書込番号:1896070
1点
なくなるわけではないんですよ。ロードスターの1グレードとして存在するという事です。
ブリティッシュスタイルとアメリカンスタイルのE-typeとA-typeができるだけの事です。
オープンがほしい人はオープンモデルを、純粋にロードスターの車としての走りを求める人にはクローズドボディを。それでいいんじゃないでしょうか?
「ロードスターはオープンだから価値がある」っていう人に、純粋に走りの性能を求めてクローズドボディにしたロードスターの魅力を語っても理解できないように、ほしい人に対していくら魅力がないと言っても無駄なように思えます。
マツダMPSは現モデルのロードスターには無理っぽいですね。一応作ったみたいですけど、末期モデルのため市販される可能性は低いようです。
書込番号:1896171
0点
>純粋にロードスターの車としての走りを求める人にはクローズドボディを。それでいいんじゃないでしょうか?
ロードスターの意味知ってる?(^^;
クローズドボディにロードスター(RoadSter)の名前を冠するのはおかしいと思います。
別の名前で出して欲しいね。
オープンに出来ないロードスターはロードスターではないです。
書込番号:1896205
1点
↑と言う事。折角日本が誇る数少ないモデルが、「オープン以外のグレードがある車種」に成り下がるのが切ないと言ってるんです。
書込番号:1896519
0点
名前のあり方でロードスターの楽しみ方が変わるわけでもなし(笑
いいんじゃないですか?クローズドボディがほしかった人には。
書込番号:1896860
0点
2003/08/29 23:29(1年以上前)
車名がミアータだったらよかったかな。
ロードスターって車名はなんかまぎらわしい気がする。
(車の形態を表わす言葉でもあるので・・・)
個人的には、クーペモデルって魅力あるなー。
テンロク、2シーター、クーペってすごい贅沢でエンスーって感じがする。
あっテンハチなのかな?この車は。
書込番号:1896933
0点
1.8か2.0かどちらからしいですよ。
2.0なら面白いんだけどなぁ
そいうや、スマートロードスタークーペでV6、1.3のモデルがあるような。完全に別物の走りらしいです。
ま、市販モデルではなくベンツがテスト用に作ったものなので手に入りませんがね。
書込番号:1898647
0点
2003/09/02 23:41(1年以上前)
これまで雑誌がフライングして発売決定!などと報じていたが、ようやく販売店にもプレスむけのクーペの正式発表が今月中旬にセッティングされた、という話が上から降りてきたようで、どうやら「発表」はされるらしい。「発売」されるかどうかはまだ販売店レベルでは「なんともいえない」ということらしいけど。
しかし、おいら的にもこのクーペに280万出すならRX−8を買う。
なぜならオープンじゃなければあえてロドスタにこだわる必要がないもんね。
すでにオープンのロドスタ持ってて、ハードトップも持っているが、やっぱりオープンこそこのクルマの最大の魅力♪ ハードトップ装着時のフィーリングも好きだけどね。剛性感は確かにアップするし、冷房もよくきくようになるし。
とはいえ、このクーペが発売されたときにどういう人が買うのかそれはそれでとても興味深いね(´ω`)
書込番号:1908886
0点
あらあら、結局価格は280万になっちゃたんですか?
そうなると、結構ライバルが増えてきますよね。280万だすならスマートロードスターを買うね。
書込番号:1910439
1点
2003/10/12 23:40(1年以上前)
オープンはいらないので、クーペ歓迎です。
オープンカーは、「遊びの使用限定」ならいいんですが、
お葬式とか乗ってくと「ふざけてる」ように見られがち。
1600のクーペが欲しいです。
イタ車と英車を真似たやつは、恥ずかしくて乗れませんけどね。
書込番号:2023304
0点
>お葬式とか乗ってくと「ふざけてる」ように見られがち。
それは考え過ぎって言うかあなただけの問題では?
書込番号:2023880
1点
2003/10/13 05:40(1年以上前)
>ジェドさん
私の体験談です。昔、ロードスター乗ってた頃の・・・・。
住んでる地域が結構な田舎でしてね、都会と違い人の生活に
どうこう言ってくるんすわ。「村八分」って言葉も残ってます(笑)。
書込番号:2024035
0点
2003/10/13 05:57(1年以上前)
補足しておきます。
オープンカーの気持ちよさは経験してるので分かってるつもりです。
乗鞍スカイラインや箱根の芦ノ湖スカイラインを走ってましたから。
ハチロク以降、コンパクトなFRってコレしかないんですよね。
そういった車に「もう一度乗りたい人」はいると思うのですよ。
でもオープンは恥ずかしい、オープンにならなくてもいい
って人たちがね。
今は無きM2時代から、試作車で屋根付き作ってたのは、
そういった声があったからだと思いますよ。
今のマツダでは採算が取れない(ニーズが無い)ような車
にGOサインを出すはず無いですもん。
書込番号:2024041
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > ロードスター」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/28 21:50:40 | |
| 16 | 2025/06/10 8:46:14 | |
| 10 | 2025/02/13 3:00:24 | |
| 9 | 2024/12/25 6:03:44 | |
| 14 | 2025/02/09 16:00:41 | |
| 4 | 2024/11/26 8:44:06 | |
| 32 | 2024/05/01 23:44:26 | |
| 0 | 2024/03/13 16:14:11 | |
| 7 | 2023/12/19 16:46:48 | |
| 25 | 2025/01/19 1:35:25 |
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,629物件)
-
ロードスター NR−A RAYS16インチアルミ マツダ純正7点ロールバー ビルシュタインサスペンション HID Bluetooth付きオーディオ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ユーノスロードスター Vスペシャル 5速マニュアル車 パワステ パワーウインド タイミングベルト交換済 純正14インチホイール 幌新品 スペアタイヤ
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ クルコン/ドラレコ/バックカメラ/ナビ/DVD/
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 170.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















