R2の新車
新車価格: 76〜153 万円 2003年12月1日発売〜2010年3月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
R2 2003年モデル | 43件 | ![]() ![]() |
R2(モデル指定なし) | 1763件 | ![]() ![]() |


セルフでの給油時なんですが、給油ノズルを一番奥まで入れてレバーを握ると2〜3リットルぐらいで自動停止します。満タンなのに給油したなんてオチでは無く、給油ランプ点灯して残量が少ない場合でもです。
ノズルを一番奥まで入れずに少し引き出して給油すれば、入るんですが・・・フキコボレが心配です。
みなさんのR2はどんな感じなんでしょうか?やっぱノズル少し引きぎみですか?
それともガソリンスタンドによってノズル形状が違うとかあるのかな?
主に使うGSは昭和シェルで、車は19年式R2(グレードはR)FFのATです。
書込番号:13303019
1点

>それともガソリンスタンドによってノズル形状が違うとかあるのかな?
微妙な形状の違いはあります。長さだったり湾曲の度合いだったり。
相性もあります。
他車乗りですが、以前に同じようになったことが1度あります。
旅行先だったので、そのときは少し引き気味にいれて、ガソリン残量メーターからどのくらいはいるのか予想を立てて給油しました。
試しに違う給油所で入れてみてください。
書込番号:13303057
3点

んんん…
私の場合、車種も違うし、セルフのスタンド使った事が無いので、想像での話ですが…
最近の車の場合、ガソリンの盗難防止の為に、ある程度ノズルが刺さった所でノズルがそれ以上先に行かないようにメッシュのパネルを填めている車種もあるそうです。
そう言った車種なら、通電の関係上、そう言う事も起こる可能性が有ると聞いた事が有ります。
書込番号:13303278
3点

車種は違いますけど、各社同じ事がたまにあります。
過去の書き込みです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12145836/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%8B%96%FB%81%40%8E%7E%82%DC%82%E9
書込番号:13303316
0点

逆止弁・・・一方向だけに流体の流れを許し流体の逆流を防止するための、ガソリン・軽油が
溢れだすのを防止するセンサー付いているためです。
書込番号:13303331
3点

あのー、逆止弁が付いているいないではなくて・・・。
今回の質問は、それが過敏に反応してしまって、満タンまでいかずにすぐ止まってしまうお悩み相談のようですが・・・。
ゴールデンさん、多数書き込むのは構いませんが、見当違いはやめていただきたい。
書込番号:13303447
16点

>給油ノズルを一番奥まで入れてレバーを握ると2〜3リットルぐらいで自動停止します。
給油ノズルを一番奥まで入れて・・・ノズルが全部入る場合逆流防止弁と言うのが付いています。
私は乙種第四類危険物の免許持っています。 これは以前のフルサービスの給油時に付いて
いたもの(ノズルを入れたまま満タン給油の場合そこで一時停止するもの。危険物の法律でも調べたらいかが?
ノズルが全部入らない場合盗難防止の網が付いている。 最近書き込んだけれど。
書込番号:13303623
2点

知ってるよ。乙四持ってるし。そこら辺のおにいちゃんも持ってるでしょ。
書込番号:13303746
11点

R2じゃないですが…。
よくセルフで給油しますが、たまに2秒位しか給油できない時があります。
走る週は2日続けて満タンにする時もあるので気がつきましたが、同じスタンドでも計量器によって違うようです。
相性と思って諦めて、給油口からの音と目視で判断して、漏れないように調整しています。
ちなみにENEOSでの給油が多く、偶に出光やホクレンを使っています。
書込番号:13303809
1点

それで何が見当違いなの? 世の中の常識。 給油時の不具合では無い。
現場を見た事も無く出鱈目な事書き込んでいた人、一切書き込み出来なくさせたけれどね。
車の改造の事は一切書き込まない主義。 ランキングなんて何にも興味無し。
自動車整備なんて現場見ないで解答してる人がいるけど、 実体験も無く。 ランキング上位
にいるから自動車製造現場・整備工場・整備の技術の事知っているとは全く違う。
永く書き込んでいれば上位にいてその人が知識有ると思っている人がいる。全く別次元の事。
現物を見ないで不具合の事書き込んでいるけど、チャンチャラおかしいね。
釣りの書き込みとはっきり判断可能なものはこちらから突っ込む主義。
書込番号:13303852
3点

>それで何が見当違いなの?
スレ主さんの質問は、
>みなさんのR2はどんな感じなんでしょうか?やっぱノズル少し引きぎみですか?
>それともガソリンスタンドによってノズル形状が違うとかあるのかな?
それに対しての回答が、
>逆止弁・・・一方向だけに流体の流れを許し流体の逆流を防止するための、ガソリン・軽油が溢れだすのを防止するセンサー付いているためです。
質問と回答が噛み合ってる?
>現場を見た事も無く出鱈目な事書き込んでいた人、一切書き込み出来なくさせたけれどね。
誰のことでしょう?教えてください。
>自動車整備なんて現場見ないで解答してる人がいるけど、 実体験も無く。 ランキング上位
>にいるから自動車製造現場・整備工場・整備の技術の事知っているとは全く違う。
>永く書き込んでいれば上位にいてその人が知識有ると思っている人がいる。全く別次元の事。
>現物を見ないで不具合の事書き込んでいるけど、チャンチャラおかしいね。
この意見には同意。
でも、質問と回答が噛み合わないのは納得いかない。
他にも多数あるし。
書込番号:13303890
16点

仕事で使っていた車で、燃料タンクのエア抜きが上手くできず、レバーをいっぱい握ると必ず燃料がこぼれるといった不具合がありました。その時はメーカーでの改造で直ったのですが。
R2ももしかしたらそんな不具合があるのかなと、質問してみました。
おそらくタンク入り口の配管の形状のせいで、すぐに安全装置が働くんでしょうね。
そうなるとノズルの差込を調整して、あとは目(入り口も狭いよね?)と音で判断ですね・・・
余談ですが、小型のヘリコプターへの給油時も満タンかどうかは「音」で判断でした。
給油口近くになると明らかに音が違ってきます。
その時の経験をいかしてこぼさないようがんばります!
あいまいな質問で少し荒れそうな感がありましたが・・・
気分を害された方、申し訳ありませんでした。
皆様回答ありがとうございました。
書込番号:13304352
3点

各スタンドで給油量/給油速度が異なるので、いっぱいまで挿して止まる/止まらないも起こります。
ノズル先端のしぶきを検地して止まるだけなはずなので、
いっぱい挿して止まるなら・・・給油速度を低めにする。
給油速度最大で入れたいなら・・・差込量を半分とか1/3程度にする。
もちろん、車によって差が有ります。一番ひどかったのは、ストップ直後の吹き返し。セルフスタンドで制限給油時間内に満タンにできない車とか等々です。
ノズルをいっぱいまで挿していても、給油中は目を離さないでください。 怖いなら、セルフを使わないことです。
書込番号:13304582
1点

僕は他車種です
type64 さんの予想とおり給油管の形状のせいもあるかもしれませんね
ノズルを一番奥に入れて給油を始めると最初の勢いで給油が止まるのではないでしょうか
ゆっくりレバーを握るとか少し手前で給油を開始し奥まで入れるもだめですか
もし試していた場合はすみません
書込番号:13304723
0点

うちのR2で言うと、出光オンリーの給油で、機器(個体差)によっては若干ある感じです。
ただし、B4とそれほど差を感じる訳ではありません。
止まる時はゆっくり開き、おおよそヘッドを回転させればほぼそのままの位置で大丈夫なことがほとんどな感じ、それでも微妙な場合は若干抜きますが、それで目いっぱい引いてこぼれること無く止まりますから、慣れれば問題無いレベルと思います。
非常に極稀に最後の止まりが遅れることがありますが、それでもジャブジャブで漏れ出す様なことはありません。
ゆえに、「不具合?」とまでおっしゃるくらいですから、上記コツを試してどの給油機でもダメというのでしたら、何か車側の給油口がおかしいと言えますので、ディーラ等で見てもらった方がいいと思います。
書込番号:13304967
0点

新車でご購入でしょうか?
それとも中古でしょうか?
というのは、うちのR2でその症状が起きたのは、
燃費グッズ(ケミカルではなくタンク内に直接入れるセラミックの棒タイプ)が
入っていたためその症状になりました。
原因として添加剤がガソリンタンク内まで落ちないで、
給油パイプ側タンクの付け根で止まっていてそれが抵抗になり、
給油パイプ内でガソリンが溜まりノズルの安全装置が働き、給油が止まるという症状です。
#ご指摘の症状だと思います
自分はガソリンが空になった時に給油パイプとタンクを連結しているゴムのパーツを外し、
パイプ内のそれを出した事により改善しました。
冒頭で新車か中古かを聞いたのは自分で入れたのか、
或いは前のオーナーが入れたのかを切り分けするためです。
もし前オーナーが入れたのなら確認の方法としては、
連結しているゴムのホースをハズして確認する、
或いは長めのピックアップツールを使っての確認となると思います。
#他に良い方法がありましたらご指摘下さい
もしご自分で作業なさるのでしたら、自己責任でお願いします。
因みに自分は燃費計をつけていたので残り燃料が1リットルを切った時にジャッキアップし、
馬を掛けて作業しました。
残燃料1リットルでも給油パイプ側からガソリンがしたたりましたので、
それなりの準備をして作業して下さい。
連結のゴムホースはクランプと共に、作業の前にディーラーで手配しておき、
作業完了後に全て新品と交換しました。
書込番号:13309157
2点

新車で購入です。一応嫁さんに確認しましたが、そういう類いの物は入れてないそうです。
書込番号:13312176
1点

ここでの情報を元に本日、給油してきました。
自分の車の給油みたいにレバーを一杯握るとやはり駄目でした。
ノズルを少し引き、握りも半分ぐらいで給油してやるといい感じに入っていきました。
今日は昼間のうちで明るいせいで、給油口の中まで見えていたので燃料が入っていく状態も見れました。(いつもは仕事帰りの18時前後)
やはり給油口〜配管が細いため、勢いよく入れると少しの時間だけノズルのあたりで燃料が停滞し、その時にノズルに燃料が触れ自動停止しているようです。
今日はディーラーに用事があったので一応聞いてみたら おおよそ同じような答えが戻ってきました。
解決策としては、配管の細さを考慮してレバーの握りを調整するってことでした。
みなさま色々なご意見ありがとうございました! 感謝!
書込番号:13312214
3点

ゴールデンレトリーバーさん あなたの言ってる事はどう考えてもずれてるよ。
で誰を書き込みできなくさせたの?
書込番号:13482450
3点

主さんと同じような症状があります。
すぐに給油ストップになるのでセルフでは何度も給油のハンドルを握り、その内わからなくなりタンクからガソリンをあふれ出してしまったことがあります・・・・。
タンクの形状なのか良くわかりませんが、給油する際にまっすぐを意識して給油口に差し込むと途中でストップしにくいですね。
書込番号:13832453
0点

こんにちは、ガソリンスタンドの者です。
給油開始後にすぐに、給油が止まるのは、ノズルの安全装置に油が跳ね返って安全装置が働くためです。
給油ノズルはレバーを全開に握らないと安全装置が作動しない場合がありますので、給油時はレバーを全開に握るのは鉄則です。
では、どうすれば良いかと言うと、ノズルの角度を少しずつ変えてレバーを全開に握る。→止まる→角度を変えて握る。を繰り返すと止まらずに入る箇所があります。
車の給油口の形状により跳ね返りやすい車種もありますのでこの方法で給油すると安全です。
安全装置は、センサーなどではなく、給油ノズルの先端の下のほうにある空気口からの空気の流量で止まる仕組みですので、レバーを少ししか握らずに給油すると、安全装置が働かないことが多いです。
書込番号:13900134
7点

[13304967]の補足ですが、うちの初代A型R2のSで、takataka0110さんのおっしゃる「跳ね返り」が少なくなり、安全装置が誤動作しない挿入方法は、どちらかと言うとnorimakishinoさんのおっしゃる「まっすぐ(真ん中?)」では無く「上目」です。
挿入して先端部分が斜めの管の上に当たる感じ。
握り始めは手加減することもありますが、当然定常状態では完全に握ります。
ほとんどありませんが、稀に初期に止まる場合はごくわずか数ミリ抜き、定常状態になったら奥に戻します。
これにて、2004年3月から約5万キロ走行して給油し続け、昨日12/18もセルフ給油していますから、何か固有の異常でも無い限り、設計上の構造の問題というほどでは無い様に思います。
(メーカの回し者ではありませんが)
気になるとすれば、すり切り近く満タンにした場合にガソリンの良し悪し(タンク内で気化しやすいとか膨張しやすい質?)なのかタンク周りの温度の影響なのか、しばらくすると油面が結構上昇して来る場合があることですね。
たまたまなのか、特定の給油所で起こりやすい傾向がありますので、ガソリンの質なのでは?という気がしていますが。。。
書込番号:13912991
0点

今までセルフ給油で自動停止後にガソリンが噴き出してきた、なんてことは一度も経験がありませんねぇ。年間2万km以上通勤で使っていますけど。車種はプレオとR2しかサンプルがないんですけど(笑)
スタンドの新旧もあると思います。私は出光→コスモ→JOMO(現在のENEOS)と渡り歩きましたがそれぞれのスタンドで状況は違いますし車種によっても違うのだとはおぼろげながら感じています。
しかし自動停止時の事故はないですねぇ。何が問題なんでしょうかねぇ?
私は通勤で使うので目いっぱい入れようと手動で最後に継ぎ足す時に吹きこぼす時がたまにあります。これは給油口の形状がだいぶ影響しているな、と感じます。あと勢いよくいれるとガソリンが加速して上がってきますのでこのあたりは少々の経験が必要です。そんな程度であまりご自分の車と相性の悪そうなセルフスタンドを使わない、ということしかないような気がいたします。
そのうちこんな悩みも消えるでしょうね。次か、次の次くらいには電気自動車の世界になるかも、と期待しているからです。
昔、腹が立ったのがまだセルフ給油ができない時代、よく吹きこぼしをスタンド側がやってくれたことです。おまえらプロだろ?って当時は思うことすらできない時代でしたから、今は自分の責任で自由にできる。そう考えれば目くじらを立てることもないようにも感じます。
書込番号:13940262
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > R2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 2020/01/21 14:49:06 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/23 12:13:07 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/14 20:53:03 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/25 18:16:34 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/31 14:52:06 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/01 13:31:01 |
![]() ![]() |
45 | 2020/01/30 9:40:32 |
![]() ![]() |
42 | 2016/02/03 2:43:14 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/06 13:48:02 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/06 9:18:59 |
R2の中古車 (162物件)
-
R2 S スーパーチャージャー 車検令和9年10月まで 走行距離6.7万キロ台 7速マニュアルモード 純正装着HIDヘッドライト キーレスエントリー 純正15インチアルミ Wエアバッグ ABS
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 6.8万km
-
R2 i 禁煙車/走行23855Km/キーレス/4輪独立サスペンション/CD/エアコン/エアバッグ/
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 2.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





