新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ FJR1300のコンテンツ



中古でFJR1300を探しています。
2002年式と2005年式を見つけましたが
購入する時の注意点なんかありますか教えて下さい。
(どちらも個人売買の予定です)
走行距離は02で5千Km05で1万5千kMです。
書込番号:10490604
3点

FJRに限ったことじゃないですが…
基本的には走行距離に対する消耗品の具合を把握して質問責め(笑)するべきです…
あと忘れられがちですがやはり02となると7年前にもなりますから ゴム系パーツの硬化具合をみておくべきです ←購入後暫くなにもなければラッキーくらいに…
・タイヤの山(スリップサイン)とは別で
タイヤは大体が三年がめどで交換サイクルになります←つまり放置期間が(三年以上)長ければタイヤが硬化してグリップ力が落ちてる可能性ありです←タイヤに年式が表記されてるので少なくともいつまで乗ってられたかが大まかにわかります
あと センタースタンドやサイドスタンドに錆びや腐食あとがあれば 雨ざらしでの保管されてた可能性ありです←錆び落としをされてる可能性もありますが
書込番号:10490854
1点

アドバイスありがとうございます。
年式が古いのでパーツの劣化気になっていました。
購入してからの部品代馬鹿になりません。。
もう少し我慢して新車を狙ってみます。
書込番号:10491179
3点

中古はとにかく現物見ないとわかりませんよ。
もうネットオークションでしか入手不能とか言うのでない限り、現物の見れる地元のショップなどのほうがいいと思います。バイクの性格上、粗雑に扱われていた可能性は低いと思いますけどね。(雨ざらしとかまず無いと思います。最低でも車体カバーは使用されているかと、、)
私は1400GTRになりますが、オーナーサイトでの情報によると、フロントタイヤが7〜8千キロ、リアは1万キロくらいで要交換だそうです。
普通はリアが先に減るのが一般的だと思いますが、この手のフロントヘビーなバイクはフロントタイヤが先に減るようです。FJRも似た傾向じゃないでしょうか?
安い買い物ではありませんし、メンテナンスもフルカウルで重量も重いのでかなり面倒だと思いますので、よほどメンテ好きという方で無い限り正規店での購入をお勧めします。
GTRはもう完全にお店に任せてます。自分でするのは洗車くらいですかね(^^;
書込番号:10491256
1点

あくまで可能性として 挙げさしていただきました
Yセンスタ、メインスタンタンドの地面に接する部分付近は 錆びはあります
全体に渡って錆びや腐食 があれば雨ざらしの可能性ありです
良い車両に出会えるといいでね
書込番号:10491429
1点

わかる人に一緒に見てもらうこと
欲しい車種はあばたもエクボでよく見えてしまいがち
磨きまくった車両は調子がより良く見える
付き合ってからブスに気づく事無い様に
体験談ですYO
書込番号:10492558
3点

こんにちは!
新車を狙う、といわれていますので不要になるかもしれませんが…。
FJRで、年式から言ってそろそろ危ないかな、という点があります。
リアのドライブシャフトの摩耗やオイル漏れです。
私は09式に乗ってまだ4か月ですが、4〜5年で漏れてくる場合があるとのこと。
きちんとメンテナンスされていればパッキンの交換くらいで済みますが、中が悪くなっているとかなり高い交換代になります。
この点良く聞いていたので、購入後500、1500、3500キロでドライブシャフトオイルを交換しましたが、1500キロの交換までは、オイルが完全に変色して、かなりドロドロの状態でした。3500キロの交換では、かなり良くなっていました。
オーナーマニュアルでは万単位のキロ数で交換するように(具体的な数値は忘れてしまいました)指示されていますが、真に受けて走り続けていたとすると、怖いです。
チェーン車に乗っていたころは、摩耗してもスプロケットとチェーンの交換で済みますが、ドライブシャフトの場合、ユニットの交換になってしまいます。
他にも、かなりフロントヘビーの車ですので、1400GTRのオーナーさんの言われる通りフロントタイヤが早く減るのはしょうがないとして、ハンドル回り、ベアリング、サスペンションなどの劣化もそろそろ考えられます。
また配線図を見たり、カウルを外したりすると、電子ユニットがみっしりと詰まっているありさまで、この辺で不良が生ずると、これも大変な修理になります。
FJRのオーナーは一般には丁寧に扱う傾向がある印象がありますが(他の方の書かれている通り、雨ざらしなどは考えられませんが)、それでも人によって千差万別。
長年乗っている方の話を聞くと、YAMAHA車にしては珍しく(自分の印象…前のFJがあまりにデリケートだったので)頑丈である、といわれる方が多いですが、これも扱い次第。
ドライブシャフト、全身電子化された1300CCということを考えると、個人売買は避けた方がよいです。あと細かいところでは、電動スクリーンの駆動部分のモーターなんかも個人的には気にかけています。
最悪でも初期不良に対応してもらえる中古店に足をこまめに運んで、現車を見ることをお勧めします。
FJRに限らず、このジャンルのオートバイは、ちょっとしたフィーリングやノイズが気になるもの。
長く付き合うツアラーですから、選ぶのも長い目で考えた方が良いと思います。
…でも、本当に良いオートバイですよ!
書込番号:10503919
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > FJR1300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 2025/06/07 16:12:36 |
![]() ![]() |
11 | 2024/04/18 6:36:00 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/21 21:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/24 1:36:44 |
![]() ![]() |
10 | 2024/02/21 17:15:32 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/05 16:32:56 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/16 6:19:03 |
![]() ![]() |
4 | 2019/03/31 5:43:06 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/29 14:51:39 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/23 17:19:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





