新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ
先日のみつからないさんへの回答を見て当てはまらないので質問します。
当方05年FI車で8000Kmにてジャダーが発生し、購入したレッドバロンでクラッチシュー、
アウターの清掃を行って、1000km位走ると再発したので今度は自分でシュー、アウターの
ペーパがけをしましたが同様に又症状がでます(現在の走行距離14000km)
クラッチ周辺の何らかの破損によりグリスが出てきてシュー、アウターが汚れていると思いますが
どなたか完全に修理された方がいましたらご教授下さい。
書込番号:9508811
4点
ペーパー掛けとかはあくまでも単なる一時しのぎです
アウターとクラッチシューの交換をおすすめします。
車重も重いコマジェは個人的に125ccの中ではジャダーが出やすい様に思います。完全に無くすのは難しいのではないでしょうか?
書込番号:9511088
3点
スタート時でクラッチが繋がり掛けている時のジャダ-でしょうか?
分解点検してクラッチシュ-等にグリスが付いているなら、大抵はトルクカム(ピン付近)からのグリスですね。
更に工具が必要ですが、トルクカムを分解して古い劣化したグリスを拭き取り、耐熱のグリスを入れて、Oリングは新品にして下さいな。
ついでにトルクカムの溝のバリやピンのガタや磨耗の点検をおすすめします。
台湾スク-タ-のジャダ-はこれで大抵直りますよ〜
それと、熱で柔らかくなったグリスが垂れて来ない様にメインスタンドでの駐輪がおすすめです。
是非、チャレンジして下さいな〜ス
書込番号:9513962
![]()
2点
ご回答ありがとうございました。
現在は、低速状態でスロットルを戻し再度開いた時のみジャダーが出てます。
コージーさんの言われるトルクカムからのグリスがOリングのシール不良
でクラッチ周辺に漏れているとのこと。納得できました。
手におえそうに無いので、レッドバロンで見てもらうことにしますが
又再発の恐れは有るのでしょうか。
書込番号:9521391
3点
トルクカムのOリングを新品に替えて、耐熱のグリスを入れれば大抵再発はしませんよ〜
メ-カ-問わず台湾製品には多い〜ィ
何台か開けてみたら、グリスが垂れる位,タップリのお陰でトルクカムのピン周りは傷みが少ないですが…
書込番号:9532911
![]()
2点
FI3万5千q走行している者です。1万q過ぎた辺りで安いエンジンOILにしたら、急にジャダーが酷くなりました。
クラッチ/シューには直接関係ないのですが、駆動源の不調かと思い純正のYAMAHAフェローに戻したら、それ以来発生しなくなりました。
今でも超低速からの加速はスムーズです。(これまで色々なOILを使用しました。)
偶々かも知れませんが私のは純正が合っているようです。ご参考となれば幸いです。
書込番号:9533897
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > マジェスティ125」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/08 21:50:21 | |
| 6 | 2025/08/14 11:43:41 | |
| 10 | 2025/07/27 12:19:27 | |
| 13 | 2025/01/25 15:43:54 | |
| 6 | 2025/01/08 7:32:37 | |
| 2 | 2024/06/23 20:59:38 | |
| 5 | 2024/05/22 20:53:57 | |
| 13 | 2024/06/09 18:33:21 | |
| 13 | 2024/06/09 18:22:19 | |
| 11 | 2024/01/16 9:44:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







