『当機のボーカルイメージを下げるには,意識補正は強い。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 DTX 101 iEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DTX 101 iEの価格比較
  • DTX 101 iEのスペック・仕様
  • DTX 101 iEのレビュー
  • DTX 101 iEのクチコミ
  • DTX 101 iEの画像・動画
  • DTX 101 iEのピックアップリスト
  • DTX 101 iEのオークション

DTX 101 iEbeyerdynamic

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 3月中旬

  • DTX 101 iEの価格比較
  • DTX 101 iEのスペック・仕様
  • DTX 101 iEのレビュー
  • DTX 101 iEのクチコミ
  • DTX 101 iEの画像・動画
  • DTX 101 iEのピックアップリスト
  • DTX 101 iEのオークション

『当機のボーカルイメージを下げるには,意識補正は強い。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DTX 101 iE」のクチコミ掲示板に
DTX 101 iEを新規書き込みDTX 101 iEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ544

返信105

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 101 iE

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

当機の基本的拡がり方は,ボーカルイメージが高く遠いタイプです。
ですが,ボーカルイメージが高く出るからと,VictorのFXT90視たいな平面ちっく,紙っぺらな音空間は鳴らしません。

当機のボーカルイメージは,低いとの感想も散見はされますが,低いポジションへ下げさせようとする意識は,他社の低い近いタイプの製品と違って強く働くでしょうし,低音側も低く,高音側も低く,一緒に下げさせるのは容易じゃないでしょう。

其れから,低音イメージ,高音イメージは,ボーカルイメージに対して遅れた様な出方をし,音空間は全体的に後頭部寄りへ凹み遠さを感じる音です。
ドチラかと言えば,前方展開が弱い,後方で音空間が聴こえる印象が高いです。

書込番号:13046206

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 DTX 101 iEのオーナーDTX 101 iEの満足度5

2011/05/24 14:49(1年以上前)

前にも聞きましたけど、どらチャンでさんは何時間鳴らし込んでこの情報書き込んでますか?

基本情報として追記していただけるとより参考になるので宜しくお願いします。

書込番号:13046606

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/24 15:07(1年以上前)

そうでしょうね。
この機種は後方からの音で上からやってくるような感覚ですね。

書込番号:13046640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/05/24 16:05(1年以上前)

試聴ではどらさんの仰る通りのイメージをいだきました。

抜けはいいですが、音が前に出ずボーカルが高い。

書込番号:13046809

ナイスクチコミ!0


kid1107さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 DTX 101 iEの満足度5

2011/05/24 16:18(1年以上前)

ほんわかほんわか

書込番号:13046837

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/24 17:41(1年以上前)

どらチャンでさんが仰る通りボーカルが前に出る感じがするのは高音と低音が後頭部に張りついているからでしょう。

これはこの低価格帯のぬかせぬBA型にも共通しそうです。

書込番号:13047047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 DTX 101 iEのオーナーDTX 101 iEの満足度5

2011/05/24 18:01(1年以上前)

鳴らし込みの時間を聞いたのはこのDTX101iEが比較的長い鳴らし込みを要するイヤホンだからです。

私は実際に鳴らし込み200時間くらいでやっと、このイヤホンの本領が発揮されたと感じました。
それ以降は300時間を越えても大きな変化は感じませんので200時間鳴らし込みをしてみて欲しいと書いています。

ここに書き込まれている他の方はどれ位の鳴らし込みをして感想を書かれていますか?
そこは重要な項目なので併せて書いて頂いた方が参考になると思います。


ちなみに、200時間以上鳴らし込みをしたDTX101iEはボーカルが遠いという事はありません。
『1万円前後・カナル型・ボーカル重視』という方にはお薦めできる良いイヤホンです。

書込番号:13047116

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/24 18:35(1年以上前)

皆さん,どうもです。
当機の音空間は,高いと感じるリスナさんが多いですね。

当機の高い遠い音空間を鳴らすタイプは,耳許ハウジング付近へ残る音をイメージすると「∩」イメージになるでしょうか。
此のイメージから,ボーカルイメージを強く意識して補正を描けて,低いポジションへ持って来ると,耳許に残る音とは横一線へ並びますね。
しかし,ボーカルイメージ以外の音は高い遠いポジションへ残ったままじゃないかな。
全体的に意識して低いポジションへ持って来るのは難しく疲れるでしょう。

EXILIMひろま さん,当機のタイプを確定してから何日が過ぎたでしょう。
確定後も音空間高い遠いですから,此れから逆のタイプへ変わる事はないですね。(^-^ゞ

で,当機は力を入れずに,自然と聴くと,音空間は高い遠い空間で,ボーカルイメージのポジションも高い。

書込番号:13047221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 DTX 101 iEのオーナーDTX 101 iEの満足度5

2011/05/24 19:18(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。

どらチャンでさんがFRPで肺がんさんの立てたスレで「beyerdynamic機は,近い内にタイプを確定させます。」と書き込まれたのが2011/05/20 08:30です。

そこから「beyerdynamic機のタイプを確定します。」と書き込まれるまでが1日と2時間(26時間)
このスレを立てるまでのトータルで4日と4時間(100時間)

最初の書き込みの段階でどらチャンでさんがDTX101iEを何時間鳴らし込んでいたかは分かりませんが、トータルで実際には何時間鳴らし込みをされましたか?
明確な数字があった方が参考になるので具体的にお願いします。

書込番号:13047346

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/24 19:31(1年以上前)

EXILIMひろま さん,数時間な連続慣らしをすると,大体,タイプが特定出来ますょ。
なので,何百時間云々の時間は必要在りませんですょ。

書込番号:13047389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 DTX 101 iEのオーナーDTX 101 iEの満足度5

2011/05/24 19:38(1年以上前)

どらチャンでさん

結局200時間は鳴らしていないと考えてよろしいですか?

だとしたらまずトータルで200時間鳴らし込んでみてください。
その後の感想を楽しみにしています。

書込番号:13047409

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/24 19:51(1年以上前)

EXILIMひろま さん,当機に二百時間の慣らし込みは必要在りませんから。
音空間の鳴らすタイプは,高い遠いタイプで,後頭部寄りへ凹み遠さを感じる音です。

書込番号:13047456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 DTX 101 iEのオーナーDTX 101 iEの満足度5

2011/05/24 19:59(1年以上前)

やってみて結果を語るのと

やってもみないで意味が無いと切り捨てるのと

どちらが正しいのでしょうね?

書込番号:13047471

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/24 20:19(1年以上前)

EXILIMひろま さん的には,高い遠い音空間たと,低い近い音空間って在りますか。

書込番号:13047547

ナイスクチコミ!4


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/24 21:09(1年以上前)

こんばんは。

高いか低いか、と言われれば高いんでしょうねえ。高過ぎるということはないと思いますが。
ただ、遠いとは思わないですねえ。71iEは遠いと言われてもわかりますが。

私はこの機種、好きです。
表現力やバランス・・・見るべき点は色々で何を重視するかは人それぞれなので。
まあ、私は許容範囲の広い駄耳の持ち主ですから。

ちなみに、101はさほど鳴らしていませんが、去年だか一昨年から使っている100と同傾向でしょう。
で、100は鳴らすほどに良くなるとは感じましたが、「鳴らさなければならない」という機種ではないかと。
良いものがより良くなる、と言う程度かと。
なにせ、許容範囲の広い凡脳の持ち主なので。

結局、他者の感覚を共有することは出来ませんし、自分の耳と脳を使って聴くしかない。
答えは自分の内にしかないのでしょうねえ。

書込番号:13047773

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/24 21:34(1年以上前)

別にどらチャンで氏がどう言おうが、自分が気に入ってるなら良いのじゃないかな。

いちいち、どうチャンで氏にかまってたら、音楽も楽しめないでしょう。

書込番号:13047885

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 DTX 101 iEのオーナーDTX 101 iEの満足度5

2011/05/24 21:49(1年以上前)

どらチャンでさん

私は新しいイヤホンを買って聴くときに「高いかな?低いかな?」とか「近いかな?遠いかな?」と考えながら聴く事はありません。
「このイヤホンはどんな鳴り方かな?♪」というワクワク感だけです。

聴いて感じたものを表現するにも、そのとき感じたままを自分の言葉で書くだけです。
出来るだけ読んだ方に伝われば良いな〜とは考えますがw
イヤホンの構造や材質などを考えるのは大抵この時になってからです。

その後、時間を置いて聴くときに考えるのは、前の段階でどんな音だったかという事だけです。
その変化を楽しみ、書き残します。


ですから「高い遠い音空間たと,低い近い音空間」という、全く同じその物はたぶん無いでしょう。

でも近い物は感じているだろうと思います。
ただ、その感じ方も表現の仕方も人それぞれです。
私の感じ方が正しいというわけでも、どらチャンでさんの感じ方が正しいというわけでも無く、其々の人の感じ方・表現の仕方があるのだと思います。

ですから私は素直に感じたことを書くだけです。
あとはそれを読んだ方の参考にしてもらえれば嬉しいな、とw

クチコミ掲示板って本来そんな場だと思うんですよね。

書込番号:13047981

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/24 22:03(1年以上前)

高い遠いタイプの製品で,ボーカルイメージが低いポジション(自分自身の口許)へ来るは,意識して無理に持って来てますから疲れますね。
音楽を無理に意識させて,強引に聴いて居たら疲れてしまいますね。

更に,人間の感じ易い方向から逆に意識させるのですから,疲れも溜まるでしょう。

書込番号:13048071

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/24 22:28(1年以上前)

小生は,高い遠いタイプの製品なら,高い遠い音空間のまま聴き,意識させて低いポジションへ補正をしようとは考えませんからね。

高い遠い音空間なら,ボーカルイメージは高い遠いと言いますね。

書込番号:13048236

ナイスクチコミ!1


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/24 22:54(1年以上前)

失礼致します。
当機約100h使用のオーナーです。
IPhone直挿し使用での感想です。
現時点で当機の特徴は以下の通りだと感じています。
-ボーカル含め厚い音質
-ボーカルは中心で定位
-頭蓋中いっぱいに音場
-解像度は優秀ではない(特に低音膨らむ)
ポタアン使用すれば低音を制御できるかもしれません。

聴き疲れしない暖色系イヤフォンだと思います。
一音一音を分析的に聴くのではなく、外出先でノリ良く楽しみたい方にはオススメ出来ます。

書込番号:13048380

ナイスクチコミ!4


kid1107さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 DTX 101 iEの満足度5

2011/05/24 22:58(1年以上前)

これ収集付くのか…?

書込番号:13048406

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/24 23:50(1年以上前)

>-頭蓋中いっぱいに音場
脳ミソ内に留まった音ですね。
其れから,高くて遠い音空間ですね。

低い近い音空間は脳ミソ内に留まる音が小さく,もっと低い近いポジションへ引き込んで来ますょ。
で,この様な音が,意識して無理に下げなくとも好い音で,疲れ難い音。

書込番号:13048720

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/25 08:02(1年以上前)

当機クラスで,無理に意識しないでも音空間が低い近いタイプで,ボーカルイメージが 低く出て来るのは,聴かなくても予測出来るaudio-technica機,PHIATONのPS20,SHUREのSE215,クリエティブのアルバナU他,色々と在ります。
で,此の辺りのモデルは,後頭部寄りへ凹み印象は少なく,前方への拡がりも魅せて,低音イメージ,高音イメージが,ボーカルイメージ因りも遅れた様な出方はして来ない方です。

書込番号:13049464

ナイスクチコミ!2


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/25 08:02(1年以上前)

どらチャンでさん

あくまで私の感覚ですが、両耳を結ぶ中心点を中心に頭蓋内で前後左右バランスよく定位していると感じます。

先の書き込みで漏れました特徴を追記します。
-音色に艶あります

過度に持ち上げませんが、バッサリ切り捨てられる機種ではないと思っています。
試聴をお薦めできる機種です。
(試聴機のエージングが極端に浅いと定位、解像感が悪いかもしれませんが、ボーカルを中心に音の厚みは感じられると思います。私は購入前ヨドバシアキバでの試聴でそう感じました)

書込番号:13049466

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/25 08:08(1年以上前)

Junusさん ,VictorのFXT90と違って,バッサリとは切り捨てては居ないですょ。
因みに,最初にVictor機との違いは挙げてますょ。

書込番号:13049481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/25 08:32(1年以上前)

鳴らす環境に因る,質違いな音感想は好いですが,此方が200時間鳴らしての感想だから,200時間鳴らしての感想で宜しくは在りませんからね。
其れに,200時間なんてな時間を要求するのは可笑しいょな。

書込番号:13049529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/25 08:40(1年以上前)

それぞれの個人が感じた感想なので、それぞれで宜しいのでは無いでしょうか?
個人の感想に突っ込んでも、不毛です。

書込番号:13049548

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/25 09:32(1年以上前)

何百時間云々言っている方が不毛す。

書込番号:13049661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 DTX 101 iEのオーナーDTX 101 iEの満足度5

2011/05/25 09:53(1年以上前)

昨日は「数時間な連続慣らしをすると,大体,タイプが特定出来ますょ。
なので,何百時間云々の時間は必要在りませんですょ。」と言い

今日は「此方が200時間鳴らしての感想だから,200時間鳴らしての感想で宜しくは在りませんからね。」と言う。


大丈夫なのでしょうか?

書込番号:13049700

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/25 12:38(1年以上前)

EXILIMひろま さん,可笑しな事は言ってないですょ。
てきとう解釈しているのは,EXILIMひろま さんですから。

書込番号:13050019

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/25 12:43(1年以上前)

>此方が200時間鳴らしての感想だから,200時間鳴らしての感想で宜しくは在りませんからね。
>数時間な連続慣らしをすると,大体,タイプが特定出来ますょ。
>なので,何百時間云々の時間は必要在りませんですょ。

ブレ捲りですな。

エージング時間、変化度合は機種により異なる傾向です。
だいたいタイプってのも、色眼鏡に過ぎないしね。

他の要素を全て無視して、高いか低いかだけにタイプをわけていく
ことに大した意味は無いね。高いか低いかがあるゆる要素に関係して
変化していく要素であるならともかく、そうでもないからね。


「高いか低いか」というのも一つの音感想に過ぎないもので、
他の人が同じ音を聴いてもそのことを「高い低い」という表現をしたり感ずるとは限らない、
Junusさんの音感想を見ればわかると思うが、普通の人は高いか低いかより重視する要素は
沢山あるんだよね。


DENZAさんの、
「結局、他者の感覚を共有することは出来ませんし、自分の耳と脳を使って聴くしかない。
答えは自分の内にしかないのでしょうねえ」というコメントがどらチャンの全投稿に対応した
完全なる回答をサラリとされているのだが、そのことにまったく気付きもせず、
それを読み取れず、ちっともそれへの返答になってない返信が続くっていうのではちょっとねぇ。


>EXILIMひろま さん,可笑しな事は言ってないですょ。
>てきとう解釈しているのは,EXILIMひろま さんですから。

いえいえ可笑しなこと(上記のような矛盾したこと)を言い、
イヤホンヘッドホンの音をあなたの自己感覚のみでてきとうに解釈しているのはどらチャンですよ。

適切なことを言っている人を、適当なことを言っている本人が適当呼ばわり
することほど「可笑しなこと」は無い訳でして。やれやれ。

書込番号:13050034

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/25 12:55(1年以上前)

beyerdynamic というメーカーは正直言って知りませんでしたが
(お恥ずかしい話)、今度このDTX 101 iE を購入してみたく
なりました。

書込番号:13050077

ナイスクチコミ!7


祁那さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/25 15:57(1年以上前)


感想なんて強要しなきゃ、人其々で良いと思うのですが…

自分には、「あちら」のスレで気に入らなかったから、此所でも難癖をつけている様にしか見えませんが…

今回は、他人へ自分の感想を強要している様にも見えませんし

もう少し和やかにいけないんですかね…

書込番号:13050426

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/25 18:26(1年以上前)

>高いか低いかがあるゆる要素 に関係して 変化していく要素であるなら ともかく、そうでもないから ね。

あのう。鳴らす環境にて音空間も変わりますから。
微妙な領域は判り難いだけですょ。

>あらゆる要素

「ケーブル替えれば」「電源替えれば」「極性交えれば」「音源品質変えれば」「ヘッドホン&イヤホン代えれば」「装置替えれば」他,色々と在るでしょう。

>一つの音感想に過ぎないもの で、

音色にも言えるモノですね。
因って,当て嵌まりません。

書込番号:13050733

ナイスクチコミ!1


kid1107さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 DTX 101 iEの満足度5

2011/05/25 18:38(1年以上前)

んでこのままFXT90と同じ経路をたどっていくという流れだね?

そんな2万とかハイエンド機器ではないのに
音の傾向を押し付けるのはいい加減やめようぜ…

音楽は人によって感じ方も違うし好みも違うんだから
人によって意見が違うのが当たり前なのに
自分の意見が正解!これ以外ははずれって感じの押し付けする意見は
どうしてもスレが荒れるんだから学ぼうよ

そして反応する人も過剰反応はやめましょうよ
荒らしだと思ったならスルーするか軽く反応してやりすごせばいいじゃないですか

書込番号:13050763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/25 18:41(1年以上前)

EXILIMひろまさん エージングって一日もすれば変化する物かどうかは、ある程度は判断出来るんじゃないかしら
一日やってみて、変化が大きいなら様子見る時間を増やす必要があるでしょうけど
200時間がそれ程重要だとも思えないんだけど、どうかしら?
あなたが聞いて、自分の感想を書かれる事は問題無い事でしょう
どらチャンでさんが、この製品が高くて聞き辛いと思うのを却下するのはおかしいわよ

高くて遠い製品が許せないのも自由、そこしか見なくても自由でしょう
ただし、それを他人に強要するのは却下よね

書込番号:13050772

ナイスクチコミ!4


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/25 18:50(1年以上前)

こんばんは。

>air89765さん
私のコメントはただの感想ですよ。
音に関してはそれ以前に上がっていた感想には肯ける点もあれば、微妙に違う点もあったので自分の感想を書いただけ。
別にどらチャンでさんに含むところはないですし、感想は色々とあった方が見る人のためになるかなあ、と。
また後段に関しては、特に誰かに向けた言葉ではないです。
感覚の押し付け合いや感情的なやり取り、なんて不毛だよなあ・・・という最近の掲示板に対する感想を、自戒の念を込めて書いただけです。
この人の感想は良いけれど、あの人の感想はダメ・・・ってな事はないと思うので。

>大塚 麗さん
機会があれば、ぜひ聴いてみてください。
私はバランスの取れた機種だと思いますが、人によってはつまらないと感じるかも。

>祁那さん
和やか、穏やかにいきたいものですね。たかがイヤホンの話だし。
って、このコメントもダメかしら?

>どらチャンでさん
感想書いて終わりにするつもりだったのですが、勝手にお借りしました。失礼。

書込番号:13050800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/25 19:05(1年以上前)

どらチャンでさんが勘違いされているのは、低い近いが正しいと思っている点でしょうね

イヤホン、ヘッドホンに限らず
アンプやCDプレイヤーで高級品であっても、高い遠い製品はあるわよ
高い遠い製品は広がりが大きく感じるわよね。

メーカーは、その広がりの方を望む人がいるから作っている訳であって
高い遠い・低い近いなんてのは、広がりを取るか・密度を取るかの好みの差で
正解なんて存在しないわよ。

書込番号:13050851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 DTX 101 iEのオーナーDTX 101 iEの満足度5

2011/05/25 19:16(1年以上前)

みくりんsさん、はじめまして。

私がどらチャンでさんに200時間鳴らし込んでみて欲しいと言った理由は、このDTX101iEは先代のDTX100同様に長めの鳴らし込みを要するイヤホンだからです。
これについては私だけではなく複数の方がそう書かれていますので、その傾向があるのは間違いないと私は思っています。

そこで自称アドバイザーを名乗られているどらチャンでさんにも200時間以上鳴らし込みをしたDTX101iEを聴き込んで感想を伺いたかったのです。

みくりんsさんには誤解されてしまったようですが、私はどらチャンでさんの書かれた感想を否定してはいません。
ただ「200時間以上鳴らし込んだ後の感想も聞かせてください。」とお願いしただけです。

その後、どらチャンでさんが良く分からない事を書き出したので大丈夫なのか心配もしましたが、否定をする意図はありません。

書込番号:13050882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/25 19:27(1年以上前)

>その傾向があるのは間違いないと私は思っています。

貴方のレビューに否定的な意見を持つ人が3人います。スレ主さんの意見に賛同されている方が複数います。

なのに、「間違いない」と何故断定できるの?

そもそも貴方、音空間を見てるんだっけ?

書込番号:13050912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/25 19:41(1年以上前)

ぼくもどらチャンと同じく後頭部に溜まる音だとはおもうんですが、それが悪いとは一言も言っていないですよ。
高い位置からの鳴りは修正がきつい要素だから何とも言えませんが、前傾姿勢な音を奏でる機種は臨場感はありますが、聴き疲れしやすいです(EX1000にもその兆候)
この機種は迫力は薄めですが、聴き疲れしにくい音だと思うんです。あと、少し音が遠くから来ている印象、これも疲れにくい理由かと思います。
よってこの機種は自分としては素晴らしい機種だと思ってるんですがどうでしょうかね?^^
ついでに、頭の中心に溜まる音を奏でる機種の代表はビクターのFX700とかですかね。
若干後ろ寄りですが、臨場感、聴き疲れの起こしにくさのバランスが絶妙です。
嫌いな音は僕にはないです。より好きかどうかだと思っています。

書込番号:13050956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/25 20:05(1年以上前)

高い遠い音空間と,低い近い音空間を明確に描き分けて楽しむリスナさんと,高い遠い音空間と,低い近い音空間を描き不明確 にして楽しむリスナさんが居ると言う事です。
因みに,小生は前者ですょ。

で,其処へ入って音色云々を唱えて来るのですから,毎度のレール状態で,決して交わらないですね。
低い近い音空間は,アーティストの唄うイメー ジを自然とリスナさんの口許付近へ同期する方向へ持って来てくれます。
脳みそ内へ留まり唄うシーンも小さく,頭の天辺へ抜けた遠くで唄うシーンも無い。
で,ドチラがリアルで聴きやすい事か。
無理に意識で引き込みしない鳴り方,低い近い音空間。
疲れ難いですょ。

書込番号:13051017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/25 20:19(1年以上前)

カナルって、耳へのフィットで、かなり印象変わるので、その辺りは、中々難しいところ。
ある意味、耳との相性もあるから、感じ方は人それぞれでしょう。
それぞれの印象にケチは付けるべきじゃ無いね。

因みに、俺は聴き疲れしないし、好きだけどね。

書込番号:13051058

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/25 21:27(1年以上前)

当機は,装着が悪いと低音が逃げてスカスカな音になります。
左右BALANCe好く,スカスカな印象が出ない装着をするは好いでしょう。

しかし,音空間が高い遠いは変わりません。

書込番号:13051436

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/05/25 21:29(1年以上前)

 スレ主の言う通り、VictorのFXT90よりは安心して聴けるイヤホンですね。
 長々と鳴らし込んでは居ませんが、2〜3時間で好みの音だと思いました。
 タイプが違うので比べるのも変なんですけど、同じ時期に買ったから・・ってだけです。

書込番号:13051448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/25 22:17(1年以上前)

こんばんは

荒れてません?ね ^^

>kid1107さん これ収集付くのか…?
どうでしょう? 
私としては色々な人の率直な意見が出たほうが
掲示板としても有益な情報になるのではないかな? と

中々視聴に行けない方なんかは、掲示板見てそこで自分の聞いたことある機種と
その掲示板で出てる人の感想と比べてみて、似た人の意見だと自分の感性と似てるかな?
と、他の製品でもその人の意見を参考にしてみたりとかで、各々の感想は
有益な情報だと思うんですけどね (私だけ? (・∀・;ノ)ノ

GET8さん
> よってこの機種は自分としては素晴らしい機種だと思ってるんですがどうでしょうかね?^^
GET8さんが、そう思われたのならそうなんですよ ^^b

> 嫌いな音は僕にはないです。より好きかどうかだと思っています。
同じですね!

多分どらさんには、しっかりした目的の音があるのだと思います
なので
目的から外れた品は、記憶から消えるのではなく、許せない製品になってしまうのだろうと
ちなみに、私には目的の音は無いです・・・

> 高い遠い音空間と,低い近い音空間を明確に描き分けて楽しむリスナさんと,
> 高い遠い音空間と,低い近い音空間を描き不明確 にして楽しむリスナさんが
> 居ると言う事です。
こんな意地悪な書き方してはダメですよ(笑)
不明確にして楽しむわけでは無いですよね
総合で判断して楽しむんですよね
音空間をどれほど重視するか? 色々なリスナさんが居るって事でしょう? ^^

アップル フォンアウトユーザーが多数を締めると思うイヤホンの世界だと
作成するメーカー側も、他の部分を重視する傾向が強いのかな?

書込番号:13051691

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/25 22:47(1年以上前)

ゆっこんさん,ハッキリ言った方が好いですね。

興味が在るリスナさんは,自分自身にて試み,成る程な〜でしょう。
タマに,皆さんが言ってるイメージが体感出来たと書き込んでくれるリスナさんも居ますし,自ら体感しないと巡り合い難いでしょう。

書込番号:13051849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/26 07:34(1年以上前)

音空間だけで判断するか、音空間だけでなく、総合で判断するか。でしょう。
大半の方は、後者です。

ただ、人間の耳の穴は、目より下にあります。なので、イヤフォンで感じる空間は、目より下にあるのが自然です。
と言うことは言えます。

書込番号:13052845

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/26 07:47(1年以上前)

イヤホンはヘッドホンと違う云々言ってますが,イヤホンもヘッドホンも同じですょ。

音色系が優先されるのは,今に限った事じゃ在りませんょ。
昔に比べりゃ,空間の音も製品選択の一つになってますょ。

処で,VictorのFXT90に,他社製チップを使うとボーカルイメージが低いポジションへ来ると言ってますが,ハッキリ言って来ません。
名前が挙がったチップでも,ボーカルイメージは高く,平面ちっくな音空間です。

書込番号:13052863

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/26 07:58(1年以上前)

当機のボーカルのボーカルボジションですが、私にはおでことまでは行かなくても鼻の上あたりで鳴っているように聞こえますね。

脳内補正をすれば降りて来ますが、普通に聴くと口元にボーカルが降りて来ません。

まあ、音色バランスは好みなイヤホンなので寝ホンによく使っています。

書込番号:13052891

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/26 08:01(1年以上前)

そう、高いか低いかを見て他を見ないで判断するか、高いか低いかを見て他も総合的に見て判断するか、の違いですね。

多くは後者が多いでしょう。

また聴き疲れるかどうかは、音が硬いか軟らかいか、尖ってるか丸いか、潤いがあるか無いか、高音がキンキンするかしないか、低音がボンボン響き過ぎないか、空間展開の形態パターン特性等も総合的に関わって聴き疲れるか疲れないか決まるので、高くて遠くても疲れないタイプや、低く近くても疲れるタイプはあります。

あまり不自然に高く浮かせ過ぎては、遠く不明瞭で掴みどころのない大地から分離したような不安定イメージとなり、確かに聴き辛くなります。

書込番号:13052897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/26 08:10(1年以上前)

どらちゃん

誰もヘッドフォンとイヤフォンが違うとは、言うとりゃせんがな。

相変わらずの喧嘩を売るスタイル。もう少し考えたほうが良いよ。
他人の感じ方にまで干渉して、どうするの?
そんなにしてまで、自分の感じたことを押し付ける意図は何なのさ?

まぁ、これ以上はお互いに干渉しないことにしましょう。

書込番号:13052919

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/26 08:12(1年以上前)

先ず,高い遠いタイプか,低い近いタイプかを抽出し,次に,音空間が後頭部寄り展開か,前方への展開かを付加させます。

で,当機は,先に述べた傾向の音空間と挙げてますょ。

書込番号:13052921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/05/26 08:13(1年以上前)

どらさんがたてると毎度伸びますね。
自分はどらさん寄りの感想ですが、試聴での感想なのでエージング後の顔は分かりません。イヤーピースも合ってなかったし。

まあここは感想の共有の場所ですから、どらさんの感想を誰も否定できませんし、どらさんも誰の感想でも否定できません。

みんなイヤホンの聴き方は違いますし、聴き方なんかない人もいっぱいいますから。

書込番号:13052924

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/26 08:17(1年以上前)

毒舌さん。

>イヤフォンで感じる 間は、目より下にあるのが自然で

イヤホン限定じゃないの。

書込番号:13052936

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/26 08:26(1年以上前)

イヤーピースは、同じ種類のイヤーピースにするかではなくて、自分の耳に合うか・ジャストフィットするかどうか。

イヤーピースを変えただけでこれだけ音が変わるということは、外耳・中耳・内耳や聴覚神経の構造個体差でも、だいぶ聴いている音は違っていそう。

そんな意味で、誰一人としてまったく同じ音は聴いてないだろうから、難しいところだね。

耳の方の形や神経の感受性は多々あれイヤホンの形状は決まっているから、イヤホンの音質差は、生理学的にも多分個人差は相当大きい。

なんで、俺にはあたしにはこう聴こえるというのは多分、他人には通じないよ。

書込番号:13052952

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/26 08:28(1年以上前)

>相変わらずの喧嘩を売るスタイル。も う少し考えたほうが良いよ。

毎度,介入して来るのは誰でしょう。

>他人の感じ方にまで干渉して、どうす るの?

貴方も他人に言えないでしょう。
自分自身の足元を視て下さいね。

書込番号:13052955

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/26 08:32(1年以上前)

毒舌さんはどらちゃんの音感想にはケチをつけてないから、どらちゃんも(毒舌さんの)音感想にはケチをつけない方がいいかもね。

書込番号:13052965

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/26 08:33(1年以上前)

此処で,数名のリスナさんは,小生が挙げた傾向な音と感想を挙げてますょ。

チップが合わないは,先に,音色が痩せてしまうと挙げてます。

書込番号:13052968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/26 08:34(1年以上前)

絶句・・・と言うのは、こういう時に使うのでしょう。

書込番号:13052970

ナイスクチコミ!8


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/26 08:38(1年以上前)

どらちゃんと数名の方の挙げた音感想は、誰も否定してないし、それはそれとしてこの場に受け容れられているよ。

あとは、どらチャンが毒舌氏の感想をいちいち否定しなければ、何も問題ない。

書込番号:13052977

ナイスクチコミ!8


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/26 08:44(1年以上前)

まあ、私から見れば喧嘩は売る方も悪いけど買う方も悪いと思いますね。

気に入らなかったらスルーが基本ですょ。

書込番号:13052996

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/26 09:27(1年以上前)

airさん。

>あとは、どらチャンが毒舌氏の感想を いちいち否定しなければ、何も問題な い。

何処とは言いませんが,一生懸命に,他機種のチップにて低いボーカルが出ると言ってますが,同じですょ。

貴方も,先ずは,自分自身の足元を視てね。

書込番号:13053082

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/26 10:02(1年以上前)

air89765さん
>外耳・中耳・内耳や聴覚神経の構造個体差でも、だいぶ聴いている音は違っていそう。

個体差は否定しませんが、聴覚神経の構造はそれ程変わりません。
聴いている音が大きく違うというのは流石にないですよ。

書込番号:13053174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/26 10:33(1年以上前)

あらあら 全然わかってないわ。。。

> 此処で,数名のリスナさんは,小生が挙げた傾向な音と感想を挙げてますょ。
まだ、高くて遠い製品を褒める人を
高くて遠いが解ってないとか聴き方を知らないんだと、勘違いしているわね。

あなたは音場フェチなのよ 普通の人より音場に執着しすぎているの
それこそ個人の勝手だから別にかまわないけれどね。

同じ音場感想なら、誰でも同じように許せないと思うのは間違いよ
Saiahkuさんは同感想だけど寝フォンに使用しているのよ
不快な製品を寝るときになんて聞けないから
他の人は高くて遠い製品にそこまで不快感は抱いてないという事よ

それが感受性の違いのなのよ
あなたは音場が自分の望み傾向で無いと許せないけど、他の人は違うのよ
音場が正しくないと感じても、許容範囲なら問題ないの
その許容範囲は各々違うのよ。


高くて遠い製品=全て悪い製品
あなたと同感想の方々に、あなたの言う上の式と同意見なのか確認なさいな。

書込番号:13053244

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/26 11:14(1年以上前)

みくりんs さん。

>高くて遠い製品=全て悪い製品

あらあら,小生の言っている部分をよく眺めて下さいな。
間違ってますょ。

書込番号:13053347

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/26 12:47(1年以上前)

>同じ

全然同じではないな。
もの凄いこじつけと自己正当化だ。

「音がこうするとこうなった、のようにどっかで投稿する」のと、「相手の返信内で音感想に直接ケチを付ける」のでは全然違うな。

同じと言うなら、上記がどうして・どのようにしたら同じになりようがあるか説明してみなさい。

毒舌さんはどらチャンの音感想を否定してない訳よ、なのにどらチャンは音感想を否定しちゃう。

毒舌さんが(どらチャンの音感想を)否定してないんだから、君も(毒舌氏の音感想を)否定しないのが筋だね。

上記のごとく一方的に仕掛けてるんだから、喧嘩を売っていると思われても仕方なく、またどちらが先に仕掛けているかは明らかだ。

どらチャンが毒舌氏の音感想を否定するのがいつも始まりだよ。

書込番号:13053591

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/26 12:55(1年以上前)

>VictorのFXT90に,他社製チップを使うとボーカルイメージが低いポジションへ来ると言ってますが,ハッキリ言って来ません。

来てますけど、、、
私の耳が可笑しいんでしょうか???

書込番号:13053611

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/26 12:56(1年以上前)

>イヤフォンで感じる 間は、目より下にあるのが自然で

自分自身にて言ってる事が可笑しいと感じないのですかね。

低い近いタイプのヘッドホン&イヤホンの極性を反転させると,高い遠い音空間になる。とか,高い遠いタイプのヘッドホン&イヤホンの極性を反転させると,低い近い音空間になるとの感想が,小生以外でも挙がるのにな。

ハッキリ言って,此方が言ってる音を知らなすぎですょ。
だから,双方の感想もレール状態,話も平行線になる訳だ。
で,知るまで首を突っ込まないで下さいな。
話がややこしくなりますから。
もう一人の方もな。

書込番号:13053616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/26 12:58(1年以上前)

わかってないのはわたし? それは失礼いたしました。

高くて遠い音が悪いわけでもなく、低くて近いほうが聴きやすいなんてのも
個人の感想であって、たんなる主観にしか過ぎないのも理解されているかしら?

思い入れの強すぎる部分があれば、製品に対する冷静な判断が出来なくなり
他人へのアドバイスには成り得ず、主観の押しつけ色が濃くなってしまうのも
自覚しておられるかしら?

音場が基礎だの土台だとの思い入れは捨てて
音場も単なる一要素にしか過ぎないと言う事を受け入れなさいな。

それだけの経験を積んできたのに、同じ志向の人だけにしか伝わらないなんて
勿体ないでしょう?

書込番号:13053622

ナイスクチコミ!14


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/26 13:01(1年以上前)

>足許見てね

足元ばかりじゃなく全体の状況を見てね。

どらチャンが掲示板で偏った投稿ばっかするから、情報が偏らない為にいつも周囲がそのフォローする為に出て来ざるを得なくなって迷惑がかかってるんだから。

情報としての価値があるからスレが賑わうんじゃなくて、後始末が面倒な投稿をするとスレが無駄に伸びてるだけなんだよね。

無駄に「上下に間延び」してるのは「音空間」ではなく「どらチャンの作ったスレ」ですよ。

書込番号:13053630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/26 13:03(1年以上前)

位置問題があったわね

同じ曲、同じ機器、同じ音量で聞いても無いのに、どこに聞こえるかを言い争ってもね
脳内補正以前の問題ではないのかしら?

書込番号:13053633

ナイスクチコミ!11


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/26 15:14(1年以上前)

みくりんsさん
>高くて遠い音が悪いわけでもなく、低くて近いほうが聴きやすいなんてのも
>個人の感想であって、たんなる主観にしか過ぎないのも理解されているかしら?

確かに個人の感想に過ぎませんが、コレは結構現実的な話だと思います。
頭(脳みそ)内のある一点に音が留まる(定位する)と、気持ちが悪いという印象を持ったコトはありませんか?

私の場合、特に高域成分を多量に含む音像が、脳みその5合目あたりに留まると気分が悪くなります。対して、その様な音像をを前方に押し出し、顔前面の皮膚(おでこや眉間・眼下・鼻・口)にそれを投影するように感じるイヤホンは気分が悪くなるようなコトはありません。そしてそれは下に向かうほど安定感が増し、その音像イメージを頭外に感じれればよりベストに思います。低音も同傾向で、なるべく顎のほうに向けて追い出せると、安定しバランス良く聞こえます。とにかく脳みそ内に音を定位させない感じが出ていると、長時間聴いていても疲れないし気分良く聴けます。

また、脳みそ外に近いイメージ状態のまま、センターに定位する音像(ボーカルとか)を前方に感じると、他の音像との音圧差により立体感を得ることができますが、ココにはイヤホンやDAP・アンプの性能が如実に表現力の違いとして現れてきます。センターの音圧を厚く太く表現できる機器ではより立体的になるし、逆に音圧が薄く細いと平面的になります。前者は「近く」感じますし、後者は「遠く」感じます。コレはどらチャンでさんの言う「左右交わらない音」にも関連してくる話ではないでしょうか。

上述したコトは、私なりの見解ですが、意識せずとも誰もが自然と感じているハズなんです。で、コレを意識して聴くかどうかが、どらチャンでさんと意見を異にする方々との相違ですね。イヤホンの空間ばかり見ているのはどらチャンでさんくらいだと思いますが、内容については結構同調しちゃいますね。

書込番号:13053942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/26 17:33(1年以上前)

どらちゃん

面白い人だね(笑)
まるで落語のハチ公みたいな人だ!

イヤフォンが〜 と、イヤフォンを主語にすると、イヤフォンに限定したと解釈するし

目の下に来るのが自然感じるものだ。は、別に変な事は言ってないでしょ。私は、今まで一言も、このイヤフォンが「低い、近い」とは言ってないでしょ。
貴方の意見に賛同したつもりの意見なんだけど。(このイヤフォンの感想は置いといて)イヤフォンで聴くボーカルは、目の下に出来れば、より不自然さは感じないけど、それは人間の耳の位置から考えても理にかなっているだろう。の意味だよ。
言葉を曲解しちゃいけない。

書込番号:13054265

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/26 18:18(1年以上前)

あの〜、ここまで全然「この製品に対するクチコミ」が無くって、「音空間」や「どこで鳴っているか」の話ばかりなんですが?

このイヤホンの音がどこで鳴っているか?
鼻の頭でも口元でも頭の天辺でも無く、使用者の「両耳の外耳道に差し込んだイヤホンから鳴っている」に決まってるでしょう。
イヤホンを耳以外の所にでも着けてるの?

元々、音源の位置以外の場所に音像が存在する様に思うのは「脳内補正」「イヤホンの構造」「音源の録音技術」です。
その捉え方は人それぞれ違いがあるし、外耳道の形も違います。
だから、印象も人それぞれでしょう。

そもそも、このスレって必要なんですか?
「DTX 101 iE」を聴いてみての個人的なレビューなら「クチコミ」では無く「ユーザーレビュー」で述べるのが筋では有りませんか?

その「ユーザーレビュー」が参考になったら「はい」ならなかったら「いいえ」をクリックするだけで揉めることは有りません。

わざわざ「クチコミ」に製品に対する批評を書き「他者の感想を否定」するから荒れるんですよ。
今後、この様な内容なら「ユーザーレビュー」に書かれる事をお勧めします。

書込番号:13054397

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/26 20:34(1年以上前)

毒舌さん,書き込み番号「13029243」にて,どの様な事を言ってますかね。
装着が悪いと‥‥と言ってませんか。

その時の,主さんの不満な部分は,何でしょうかね。

書込番号:13054847

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/26 20:53(1年以上前)

落ちつけ俺!さん
>外耳道の形も違います。
だから、印象も人それぞれでしょう。

それを言ったら全員視細胞の構成が異なるから赤が緑に見えてもしょうがないと言っているのと同じですよ。
人間はある程度感覚は一致しています。

因みに個人差はないと言っているわけではないのであしからず。

書込番号:13054926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/26 21:06(1年以上前)

Saiahkuさん

>それを言ったら全員視細胞の構成が異なるから赤が緑に見えてもしょうがないと言っているのと同じですよ。
>人間はある程度感覚は一致しています。

そうですか?赤・朱・紅と同じような色でも人によって差が出ますよ?
色に対する感度も人によって違います、色弱・色盲ってご存じないですか?
聴覚にしても人それぞれ聴力に差は有りますし、周波数毎の感度にも差は有りますよ?

ですから「ある程度感覚が一致」程度のレベルでは同じ物は感じられませんね。

書込番号:13054985

ナイスクチコミ!6


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/26 21:22(1年以上前)

>色に対する感度も人によって違います、色弱・色盲ってご存じないですか?
>聴覚にしても人それぞれ聴力に差は有りますし、周波数毎の感度にも差は有りますよ?

そんな事は知っています。
だから言ったでしょう個人差があるのは否定しないって、きちんと文章をお読み下さい。

また、色盲・色弱(正しくは色覚異常)はれっきとした病気です。
個人差と一緒にしないで下さいね。

以上。

書込番号:13055061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/26 21:32(1年以上前)

Saiahkuさん

>また、色盲・色弱(正しくは色覚異常)はれっきとした病気です。
貴方が「赤を緑」と極端な事を言うから極端で返しただけですよ。(笑)

個人差を認めてる割には外耳道の形状による個体差は認められないんですね?
カナル型イヤホンでも外耳道内での反射は有りますから、厳密には鼓膜への信号にも変化が有ると思いますよ?

まあ、個体差はSaiahkuさんも認めている事なので、これ以上は何も言いませんが。(^_^)

書込番号:13055106

ナイスクチコミ!8


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/26 21:38(1年以上前)

感覚は一致してません。ある知人とどうしても高音の音感想が合わず、たまたま聴覚検査したらその方と私の高音の感受性は異なっていました。

自分の耳の角度をほんのわずかにいじるだけで音は激変します、外耳の形が皆違います、たとえば外耳道の長さがほんの僅かに違うだけでも受け取る音にはかなりの差があるでしょう。

さらに鼓膜・ツチ骨・アブミ骨・蝸牛・蝸牛神経など、それらの個体差がほんの僅ずつ違うだけでも総合的にはかなりの大差が予想されます、頭がい骨の形や大きさが違えば内部の反響をまるで違うし、逆に言えばまったく同じ音を聴くなどということは、一卵性双生児でもない限りまず不可能でしょう。

その下地に加えてさらに、大脳の解釈の違いという大きな個人差が加わるのです。

音がこう聴こえるという話が、皆に受け入れられない事態になり反発を受けるという現象そのものが、このことの証明です。

一致することがあるとしたら寧ろ、誰か他人のコメントを読んでから音を聴けば、プラシーボ効果で音がそのように聴こえて来た、という要素のがデカイでしょうね。

ですから、「私にはこう聴こえるが、貴方にどう聴こえるかは自由です」ならば無理はないんですが「私にはこう聴こえるし皆にもこう聴こえるのが正しく、そう聴こえなければ間違い」は明確な誤りです。

書込番号:13055133

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/26 21:41(1年以上前)

仕事柄,スクリーン(プロ用モニタ)越しから映像を視てますが,赤は赤でも,家庭のテレビじゃ表現し難いのは,色味違いは判り難くもなりますょ。

音の方も同じ。
判り難い環境なら差は判り難くもなりますし,判り易い環境なら判り易くもなります。

で,ヘッドホン&イヤホンの高い遠い音空間と低い近い音空間は二パターンですから,判り易い環境ならブレ巾は少なく出て来るのですょね。

書込番号:13055151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/05/26 21:53(1年以上前)

横からすみません。

自分の経験では、聞き方によって、聞こえ方に差があります。
普通の聴力検査では判らない程度の差です。
1人の人でさえ聞こえ方に差はあるため、複数の人の聞こえ方も差は有るのでは?

人によって聞こえ方に差が有るのは、健康で正常で当たり前。
同じに聞こえなくても良いと思いますが。

書込番号:13055229

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/26 21:59(1年以上前)

全体的に高い遠い音空間か,全体的に低い近い音空間かですから,高音のみ云々言っても説得力は在りませんょ。
airさん。

書込番号:13055251

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/26 22:07(1年以上前)

どらチャン、ていうか、文章を読解せずに曲解して、書いてもいないことをさも書いたかのように勝手に言わないように。

「高音のみ」なんて誰も言ってないが。真の意味を捉えないで、言葉尻だけ切り取って遊ばないように。

書込番号:13055303

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/26 22:25(1年以上前)

ゆで卵の喩えな音を言ってる訳じゃないですからね。

狭いと言われる頭内定位の,脳ミソ付近へ来る音空間を鳴らす製品と,顔面付近の自分自身の口許付近で鳴らす製品に付いてを出して居るのですがね。

二パターンなんですから,違いを表現出来る環境なら,各々のブレは小さくなり,同じ様な感想は多く出て来ますょ。

書込番号:13055421

ナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/05/26 22:54(1年以上前)

 斜め読みして勘違いしている方が居る気がするの確認しておきますが、
 スレ主は当機を「悪い」と切り捨てては無いと思っています。
 お勧め順位は高くないのでしょうが・・・ワタシは気に入っています。

書込番号:13055599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/26 23:07(1年以上前)

お〜い、色盲色弱を病気として、このイヤホンの引き合いなんかに出すなよ!
あなた、医学を学んでいるじゃないの?

確かに、病気かもしれんけど。

書込番号:13055670

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/26 23:24(1年以上前)

私の書き込みを斜め読みして、私に喧嘩を売ってくるのはスレ主さんですよ。

どらちゃん

貴方の指摘No.のスレは、内容をよ〜く読んでから言ってるよね?
あの時のスレ主さん(FRPで肺がんさん)の印象には、高い、狭い、窮屈など諸々とあって、私が持ってるニュアンスとの一抹の違いを感じた。
だから、イヤピをもう一度チェックして、体験やり直してみたら、と会話した。
そういうやり取りになってるよね。このやり取りは、極自然だと思うけど。
これって、何か問題かな?

どらちゃんは妄想が過ぎるよ。書いてある事を、もう少しちゃんと読もうよ。

書込番号:13055762

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/26 23:25(1年以上前)

皆様 こんばんは

本日は穏やかに荒れてる? ^^

どらチャンでさん
ハッキリ言うとは、どの部分の事でしょう?
では、本日は色々あった為に、思った事を素直に書きましょう

どらチャンでさんの最初の書き込み内容については
他機種を馬鹿にするような内容以外は同感想です


> 興味が在るリスナさんは,自分自身にて試み,成る程な〜でしょう。
> タマに,皆さんが言ってるイメージが体感出来たと書き込んでくれるリスナさんも居ますし
> 自ら体感しないと巡り合い難いでしょう。
どらさんは、毒舌おじいさんや、airさんが その音を体験出来てないとお思いなのでしょうか?
もしも、そう思われているのでしたら、私は勘違いされていると思います


後、VictorのFXT90で普通に聞こえる方は、耳か何かかが悪いとか
全然解ってないとかで、劣っていると思っておられませんか?

私もどらさんと同じで、低い近い方が落ち着いて聞けるタイプですが
別の見方からすれば、その人は変な意識をせずとも口元に持って来れる適応性が高い方で
私のように感じてしまうよりも、人として優れていると言う事になりますよね

高い低い等を聞き分けれても、そのお陰で楽しめなければ
それは人生を楽しむ上でのマイナスでしか無いのではありませんか?

どんな製品でも対応出来て楽しめるのと
高い遠いや音場、その他が気になって楽しめない
どちらが素敵なのかは言わずとも・・・ですよね?

実際がどうなのかは私には解りませんが、解ったから優秀、解らないから劣っているような
人を見下すような仕方を、どらさんにはして欲しくないだけです。


本日 同僚の通夜で手伝いをして来ました。
あんなに逞しかったのに、顔を見せて頂いたらとても小さくて・・・

荒らしちゃった、荒れちゃった、意見が食い違った、あいつが気に入らない
色々あったりスレが荒れてても、元気で喧嘩するのも人生の一部ですね!
色々やって少しでも成長したと思えれば良いですね ^^

書込番号:13055769

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/26 23:42(1年以上前)

ゆっこんさん。

ハッキリと言うは,ゆっこんさんが引用している部分ですょ。

お二方は,判って居ないでしょう。

FXT90に付いての問いは,耳が悪いとは考えて居ませんょ。
知らないだけと考えて居ます。
其れから,FXT90に関しては,意識を集中してボーカルイメージを低く保ったとしても,平面ちっくな音傾向は変わらずです。(此の音を,定位感悪いを指摘して居るのですから)

書込番号:13055860

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/26 23:44(1年以上前)

大塚麗さん
はじめまして。

病気という言葉でお気を害されたのでしたら謝ります。すいません。

ゆっこんさん
どうもこんばんは。

ケーブルを本日お送りしました。数日中に届くと思いますので、しばしお待ち下さい。

書込番号:13055869

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/27 00:00(1年以上前)

んーと、誤解されると嫌なので書きますが、音の聞こえ方に個人差があるのは認めています。

外耳、中耳、その他細かい構造は一人一人が異なりますからね。

ただ、音の高低の知覚は耳の個人差云々にあまり関係ないのでは?と言いたいだけでした。
まあ、これは耳云々よりも気付けるかどうかの問題だと私は思いますね。

私は別に聞こえ方について「こう聞えねばならない」と思っていませんので、そこを理解していただければ幸いです。

書込番号:13055954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/27 00:28(1年以上前)

こう聴こえるのが正解ってことはないと思うけど上から来て、後ろのほうに染みていく音なのはそうじゃないかな?
上から来て後ろに沈む音は悪いことではないですよ。個性ですよ。
いいじゃないですか。これはこれだよって認めればいいんですよ。
聴こえ方が違うのもまた同じでしょ。
自分の耳には自分なりに自信があるので、上で自分が意見を言ったのは自分の感想でそれが自分の正解だと信じてるからですょ。
別に自分で良いと思ったら良いし、嫌なら嫌でおkだろうょ。
んじゃ^^/see you♪

書込番号:13056071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/27 01:17(1年以上前)

正解って、どうなんでしょうね?

私が思いつくのでも、2種類あって
1つは、生音にどれだけ近いか
もう1つは、CDに入っている音にどれだけ近いか(正確性で言うとこっちかな?
でも、CDの場合だと、CDとしてプレスすると元と変わってしまうと聞いた事もあって
最終の音調整された方が、どの音を聞いたか(そのマスター音と同じ機器、場所)でないと
そのCDに込められた音も解らないし、うーんって所です。

CDに忠実とするなら、基本的には音像は点になっていると思うけれど
生音で点なんて無いですよね、ある程度の大きさからの自然な大きさ?
(あぁ。。。日本語難しいです(><)

あと、自分で思っていた解像度の良さは例えばEX1000に見られるような物と
思っていたのですけど、ある人はなめらかさの事を、そう呼ばれていました
確かに生音と比べると、私の思う解像度の良さのような
粒子の粒が見えてしまうような音は無いんですよね
何が正しくて、何が正しくない
そんなのは無いのかな?と思った私の経緯です。
(また変わるかもしれません(笑))

なので理屈とかじゃなくて、もう自分が気に入れば良し!って思うんですけど
色々な理論にも興味があり・・・あんた何を言いたいの?ですね (^^;)

気になる部分は気になるし、気にならない部分の無い人は気にならないし・・
また意味不明ですが、嗜好品なのですから拘らずに楽しめたもの勝ちかな〜
(なんか眠れない。。。

書込番号:13056214

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/27 01:34(1年以上前)

ゆっこんさん,高い遠い音空間,低い近い音空間,共に,別なスレで言った土台は共通なんですょ。

ヘッドホン&イヤホンの音空間には二パターン在る。
此の違いを明確に描き分ける鳴らす環境。
違いが明確に出て来れば,聴く巾も増えますょ。

二パターン在るのに,不明瞭な鳴らし方をしていたらヘッドホン&イヤホンの特徴を抑えて聴いて居る事になります。
で,ドチラの環境が忠実ですか。

音源だけを忠実に鳴らしても片手落ち。
双方の音を描き聴かせる方が,環境としては忠実じゃないの。

書込番号:13056240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/27 07:35(1年以上前)

ゆっこんさん

私は、CDの音を忠実に〜と言うことを本当に考えるなら、ヘッドフォンやイヤフォンでは無理があると考えてます。理由はFXT90のスレでも書いた話なので、ここでは申し上げません。


どらちゃん
つまるところ、ヘッドフォンやイヤフォンは、スピーカー以上に、メーカー側がかなり意図した音作りがなされているのかも知れません。
それは、普通に二つの小さなスピーカーを両耳に当てるだけでは、聞こえ方に違和感があるでしょうから。
そういう中で、どらちゃんが言ってるような、鳴り方や性格のような分類もできると思います。
私は、どらちゃんのそういう話を一切否定している訳ではありませんよ。
私がずっと、どらちゃんに言ってるのは、他人の感想にケチをつけてはいけない。と言っているのです。感じ方や表現は、みんな違います。
そこを考えてくれれば、スレは荒れないでしょう。

書込番号:13056546

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/27 08:32(1年以上前)

追加補足

私はこのイヤフォン自体は、決して低くて近いとは思ってません。いや、むしろ高く遠いと言う表現であってるかも知れません。
ただ、私には全く許容範囲ですね。

むしろ、どなたかが寝ホンに使っていると書かれていましたが、心地よく聴き疲れはしないイヤフォンだと思います。


書込番号:13056665

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 DTX 101 iEの満足度3

2011/05/27 11:52(1年以上前)

>イヤフォ ンの性格。

イヤホン限定にするなょ。
イヤホン&ヘッドホンの性格。

>度合いには個人差が出るだろう し、許容範囲は明らかに個人差が大き い。

個人差は否定しませんが,個人差だけを理由にするな。
鳴らす環境が甘くなれば,其れだけ判り難くもなる。

2chのステレオには上下の 情報は持たないからです。
二つの音源差に因って,ヘッドホン&イヤホンが創り出すモノです。

高い遠い音空間と低い近い音空間は,ヘッドホン&イヤホンが創るのです。

書込番号:13057147

ナイスクチコミ!2


DENZAさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/27 11:58(1年以上前)

こんにちは。伸びてる、と思ったらこの流れですか・・・。

自身コメントしておいて言える立場ではないかもしれませんが、一体何を争っているのでしょうか。
DTX101iEへの感想は重視するポイントによる評価の差(どなたも悪くは言っていないように読めますが)、くらいの物で特に大きな対立点は無いと思います。
ここまで伸びてはいても多くは当機に言及すらしていないし、これでは当機を検討している人には何の参考にもならないかと。
少なくともそれぞれの音感想をぶつけていたFXT90スレの方が、まともに思えてきます。
結局イヤホンはどの機種でもよくて、売り言葉に買い言葉で争うことを目的にしているように見えます、ね。

これ以上続けても無益です。
それこそ、交わらないですから。

書込番号:13057160

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/27 12:23(1年以上前)

毒舌さんも私も、それからそれ以外の誰も、どらチャンの感ずる部分を否定してないのですよ(逆に同意している部分がある訳です)。

あらゆる人の基本の書き方は『私は絶対こうだと思うし、誰が何を言ってもそれを曲げたりしないが、あなたがどう感じるかは自由だよ』これが基本です。

それなのにどらチャンの場合には、全ての他人が自分と同じ感じ方でなければ怒って不満を言うということをして来てます。

こういうことをすると、絶対荒れるんですよ。絶対なるイエスマンしか受け付けないというのは、人格の多様性という現実からして無理があり過ぎますから。

それと、他人の文章や意図を正しく読解しないで自分の都合の良いように勝手に歪めてしまっています。

これだと、音質に関する感想すらもやはり自己都合で歪めているのでは?とその正確性の保証に疑問を感じてしまいます。

せめて正しく他人の投稿や意図を解釈出来るようにならないと、音感想の信頼性も、基本的意思疎通の面でも、不安がありますね。

書込番号:13057226

ナイスクチコミ!9


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/27 12:44(1年以上前)

>ゆで卵な喩えと違いますからね

相変わらずあまりに不完全な日本語と文章力ですね。

これでは読めないで人が苦労するはずですよ。

雰囲気からして本当は『あなたの言ったゆで卵の喩えのように、不確実で信頼性のない喩え方と違って、小生の音感想は確かですからね』と言いたかったんでしょうね。

普通不快な投稿はスルーすればいいんですが、どらチャンに周りが返信したがる動機は不快感よりも、意味不明だから解読の為に周りの返信数が増えていることが多そうですね。

どらチャンでさんの言う空間とて、確実性の証明は不可能である限り、ゆで卵の喩えと比べて、本質的に個人的音感想の域を出ないという意味あいで、それに比肩する以上の確かな意味や力を持つということは、現状難しいでしょうね。

そう言い張ることはいくらでも可能ですが。

で、その感想の部分を皆さん否定してない訳ですが、ある御仁に限っては否定して、ご自分の感想を皆に押し付けないと気が済まなくて、お騒ぎになっているのですよね。

書込番号:13057303

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/27 13:34(1年以上前)

たかが感想なんだから、ふーんそうなんだ。で終わる話じゃね?
その感想にけちをつけたりって変じゃね?
感想を参考にするかしないかは読み手側の問題。
感想を押し付けるってのも変だし、その感想を否定するってのも変だよね。

聴く環境だって千差万別だよ。静かな所で聴く場合もあるし地下鉄の中ってのもある。
聴き方だってそう。
だから、こうじゃなきゃいけないって話じゃないよね。

もはや、機種の感想じゃなくて自論の意地のぶつけ合い。
見苦しいだけ。

このスレはスレ主の感想から始まってるんだから、感想にケチを付ける事も無いでしょう。
ケチを付ける方も悪いが、それに反応するのも悪いよね。
お互いに荒らしとかって言い合ってるんだから、もうどっちもダメって事だよ。

少なくともスレの始まりは、スレ主の感想だよ。
エージングについてはどっちもどっちって感じ。言葉は質問だけど、結局鳴らしこみしてないのに偉そうなことを言うなってのが見え隠れしているよ。
答えをはぐらかすスレ主もどうかとおもうけどね。

エージングってさ慣らしって事でしょう?で何百時間もかけなきゃ良い音がしないってのはおいら個人の感想では欲しくないってなっちゃう。
エージングを否定するわけじゃないよ。それが楽しいって人も居ると思うから、必要ないって言い切る方もどうかしてる。また絶対に何百時間も必要って言うのもどうなんだろうね。

感想なんだからそれで良いじゃん。同意する人も入れば違う人も居る。どっちも感想だよ。
そして、耳が鋭い感覚があれば正しい批評が出来るか?って言えばノー。結局、個人の感性が入るからね。
それにその感覚ってのは誰かが認定しているわけじゃないから思い込み。
自分の耳が鋭い感覚があるかどうかなんて思い込みは機種の選定する側には糞の役にも立たない。
結局つまらない意地の張り合いでしかないよ。

見ている側が欲しいのは、どんな商品かであって、個人の意地の張り合いじゃないよ。

書込番号:13057467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/30 23:00(1年以上前)

二年ほど前から、価格.comのヘッドホン・イヤホン板の書き込みを参考にさせてもらい、何点か実際に購入して音楽ライフを楽しんでいます。
クチコミを投稿された方の感性やコダワリが反映された書き込みを読んで惹かれ、購入して良かったな、と思うことがほとんどです。
一応好みの傾向はありますが、その傾向と違った物をその日の気分や聴く曲に合わせてチョイスする事も多いです。

自分としては、主さんが「音空間が高く遠い」という感想を書き込み、別の人は「低く近い」と書き込んであっても全然構わないです。
節度ある議論は外野から見てて面白い時もありますが、相手の意見だけではなく人格を落としてまで無理やり決着を付ける必要はないと思います。

自分の耳、自分の感性、自分の価値基準でそれぞれの感想を書きこめばいいんじゃないでしょうか。
むしろ、誰かの鶴の一声や、多数の力で感想の方向性が決まってしまうなら、面白くないというか、参考にならなくなると感じてしまうかもしれません。

一言で言うと、今後も色んな機種を聴き比べたマニアの皆さんの書き込みを楽しみにしていますってことです(笑)

もし今後も同じテーマで議論が続くのなら、一度ココの常連さん達でオフ会を開いて、そこで徹底討論されてはいかがでしょう?(笑)




書込番号:13072740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/04 03:41(1年以上前)

感想にケチつけられたり否定されたくなければレビューだけを書けばいいんじゃないかな?
クチコミに書くということは何らかの返信を期待しているわけで、それがどういう反応であれ見ている方としては色々な意見を参考にできるし、また面白い。
アナタはアナタ、ワタシはワタシ、皆それぞれ違うから私の感想にケチつけて不快な思いさせないでね、ではツマラナイし、どのイヤホン・ヘッドホンが良いのかを判断するにはどんな議論でも罵りあいでも個人的にはウェルカムだね。

書込番号:13212123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2011/08/04 22:54(1年以上前)

先日ヨドアキで聞きましたけど、俺はこの音も好きですよ。

例の HA-FXT90LTD も持ってますけど、アレはアレで楽しい音だと思います。

皆さん音の楽しみ方はいろいろだと思いますし、俺なんか糞耳なんでレビューなんて人様に説明できないけど、買う前にココを参考にして・・・視聴してみて、お!コレ好き!ってイヤフォンに出会えたらとても嬉しいんだよね。

自分の好きな音楽を、自分の好きなイヤフォン見つけて聴けるなんて楽しいじゃん。

その為にわくわくしながら見れるクチコミやレビューなら大歓迎なんですけど。

何?喧嘩?みたいなドキドキハラハラな書き込みはヒジョーに迷惑。
2chあたりでやってくれ。


・・・と、つまんない書き込みはやめてと。

確かにこのイヤフォン、外観はちゃっちいけど(笑)
俺が良く聞いているJロックの曲とかにはピッタリあってる感じがして好みです。
どこがいいかって聞かれたらうまくいえないんですけどね^^;

自分の感覚的なことしか書けないので、全く参考にはならないんで色々詳しく分析してこんな傾向ですよ〜と教えてくれる書き込みできる人たちはすごいなと思いながら参考にはさせて頂いてます。

でも、まあ俺は好きな音楽が楽しく聞ければいい方なんでw

いろんなイヤフォンがあって色んな音の出し方があって面白いな〜って、お気に入りも持ちつつスパイラルw

結局リケーブルできるイヤフォンなんかはリケーブルしちゃって自分好みに変えちゃってるから・・・多少の矛盾も感じつつ。

書込番号:13336248

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「beyerdynamic > DTX 101 iE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
後継種が発売中『DTX 102 iE』 2 2015/07/05 20:33:16
いつの間にか 2 2014/03/24 0:03:37
イヤーピースの遮音性をあげたくて 0 2014/03/09 0:42:45
CKS90とDTX101ie 10 2012/11/18 20:09:08
もう壊れました 1 2012/09/14 0:53:21
購入しました。 9 2011/08/09 18:31:36
にわかに興味が 13 2011/07/08 23:35:41
これは…素晴らしい! 0 2011/07/05 22:43:22
イヤーピースは何を使ってますか? 7 2011/12/09 9:49:46
当機のボーカルイメージを下げるには,意識補正は強い。 105 2011/08/04 22:54:10

「beyerdynamic > DTX 101 iE」のクチコミを見る(全 203件)

この製品の最安価格を見る

DTX 101 iE
beyerdynamic

DTX 101 iE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月中旬

DTX 101 iEをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング