『ミラーぶれ問題はどうなっていますか?』のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

『ミラーぶれ問題はどうなっていますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ120

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーぶれ問題はどうなっていますか?

2010/10/14 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:23件

K-7やK-xで、シャッタースピード1/125付近でブレる不具合が話題になっていましたが、K-rでは改善されていますでしょうか?
実機を手にした方、レポートお願いいたします。

書込番号:12057201

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/14 09:01(1年以上前)

なに、それ?聞いたこともない。

ニュースソースの提示をお願いします。

書込番号:12057505

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/10/14 09:41(1年以上前)

私も聞いたことがないですね。
ソースを知りたいですね。

書込番号:12057622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2010/10/14 09:42(1年以上前)

私がよく見るサイトになっちゃいますが
ここや
http://digicame-info.com/2010/03/k-x-7.html
ここ
http://dslr-check.at.webry.info/201003/article_9.html
http://dslr-check.at.webry.info/201004/article_3.html
などで取り上げられてます。

書込番号:12057623

ナイスクチコミ!2


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/14 09:53(1年以上前)

そんなネガキャンがありましたっけね。

k-xを使って1年ですが、SS1/125でブレが出たことがないのですが‥‥。K-rのレポートの前に、k-xでの実機レポートです。

この話の根拠が全く不明です。1/125でミラーショックが出ることのメカニズムは私には理解できません。共振してもSS1/125であればぶれないと思いますが。望遠300mmまで使用していますが、SRオンでは、ぶれたことがありません。

以前、価格.comで書き込みがありましたね。

とりあえず。

pen SL

書込番号:12057654

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/14 10:08(1年以上前)

初めて聞きました。

とりあえず記事を見て思ったのは、写真のブレの話なのに文字だけで
肝心の画像が無いのは何故かなぁって事ですね。

書込番号:12057708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/14 10:25(1年以上前)

個人的には遭遇したことはありません。

そもそも、基本的に125分の1まで上がれば手ぶれ補正なくてもぶれないと思いますよ。
あるとすると、すごくシャッターの切り方がヘタで、SRが補正不要だと判断して動かないシャッタースピードなのにSRないせいでぶらしてしまうという特殊体質だとか?

だいたい、ミラーぶれって、なに?

書込番号:12057742

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/10/14 10:28(1年以上前)

検証実施の様子や実施写真が不明なところが気になります。

あと、ブログ内容で
>レリーズ直後にSR機構でセンサーを持ち上げ...
そーでしたっけ?

書込番号:12057753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/10/14 10:53(1年以上前)

たまたま私のよく見る複数のサイトで取り上げられていた話題だったので信じきってましたが・・・
ぜんぜん有名な話ではなかったのですね?(汗)

一応、写真付きのこんなBlog記事もみつけましたが
http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/k-x-29-048d.html
http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/k-x-d176.html
皆様の話も含めて考えると・・・
あったとしても、せいぜい個体差レベルの不具合ってところでしょうか。

確かに私のK-xでも遭遇したことは無いのですが
「ここ一番!」って時に、この不具合が出るのはヤだな〜って思って皆様にお聞きしました。
お騒がせしてすいません。

書込番号:12057826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/14 11:09(1年以上前)

何か特定の設定で起こる現象なのかな?
自分のK-7では起こらないのでファームで対応済みなのかもね。

ブログ内に
>SR機構でのユニット浮上は電力を消耗し続けますので、
>撮影後1秒ほどで切る必要があるのでしょう
とありますが、これは筆者の勝手な思い込みですね。
ペンタックスのSRは磁力でセンサーを持ち上げるのであって
電力の消耗はありません。

>この現象がなんなのかに関して、素人考えですと…
と断わっているところからみると信憑性に欠ける情報と思われても仕方がないでしょう。

書込番号:12057875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2010/10/14 11:48(1年以上前)

たんにAFのピント位置がずれていたのでは?

書込番号:12058017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/14 11:59(1年以上前)

pen SL 氏

ネガキャンやのうて不具合報告。

書込番号:12058055

ナイスクチコミ!7


tanwさん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/14 12:14(1年以上前)

かげろっさん こんには
新機種でブレ問題は?。
気になっているところです。ミラーブレが直接には関係無いとは思っていますが、。
以前はAF精度そのものが原因と思っていましたが、シャッターが降りる前に画像センサが定位置に戻らないのが原因だろうと考えています。
昔はフィルムの定位置と平面性を保つ精度を得る為に高めのカメラを使ったりしてましたが。。
k7ではネットストラップで歩いた直後のスナップ&1/125前後でのボケ画像になる事が多いですね。
本体の電池を外してコンデンサから抜けた後に電池を入れ直後の撮影でほぼ似た結果になることが多いです。
類似の件を含め修理に3度、がまだ直らず。

新規種で払拭されているのか、気になるところでありますね。

書込番号:12058091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/14 12:31(1年以上前)

> 本体の電池を外してコンデンサから抜けた後に電池を入れ直後の撮影でほぼ似た結果になることが多いです。

単に「手ぶれ補正可」のインジケータが出る前に手ブレを誘発する姿勢でシャッターを切っているのと違いますか?

書込番号:12058151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/14 12:50(1年以上前)

はじめまして。その件、自分も気になってます。。k-x購入してすぐに「おや?」って思って、三月のデジカメinfoの記事見て「あぁ。。」って。とはいえ1/125なら毎回必ず起こる現象って訳ではないように思います。発生率はそんなに高くないし(高ければK-xの板がとんでもないことに。。)、ひょっとすると個体差の範疇かと。。自分は、そのあたりのシャッタースピードでSRの必要ない環境でSRをONにしたときに、たまに起こるような気がしました。ミラーショックではなくて過剰補正、と無知ながら思ってました。ただ、実際三脚立てて検証した訳ではないので、ただ単に大きく手振れしただけかも。。常時手振れ補正、使ってるわけではないので、あしからず。。

書込番号:12058231

ナイスクチコミ!4


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/14 12:52(1年以上前)

かげろっさん

2番目に添付の写真付きのBlogを読みましたが、これはK-xのSR故障の写真ですね。その続きに治ったら良好と書いてあります。

最初の添付のBlogの記事では、文章だけでテスト内容等が不明ですが、結果はSR on off、ミラーアップでの条件でブレ判定結果は変わっていないので、SRの性能ではないようです。
この筆者のブレの定義が不明なので、本当に実用的に問題があるかは判りませんね。また、シャッタースピードを変える際にF値を変えていれば、その際のレンズ性能の変化の影響も出ますので、試験内容が正確かが判明できません。

個人的には、今までこのような問題に遭遇したことはないので、あなり心配は必要ないと思います。


ポルコさん

このブログの内容でなく、以前のスレは私にはネガキャンのように見えましたが。

pen SL

書込番号:12058239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/14 13:30(1年以上前)

ネガキャンだろうと不具合報告だろうと何だろうと関係ないのでは?
コッテコッテのどろどろした、とんこつラーメンが好きな人と、あっさりラーメンが好きな好みの問題だろうし。

どろどろした味のキツイラーメンなど、食えるか!!!!!!と、言っている人に説法しているようなものでしょう。
そして、反論として出てくるのが、あっさりしたラーメンなど味気ない不味いラーメンと主張しているだけでは。

ここまではニュアンスの問題の違い。
機械なら何が起こっても不思議ではないでしょう。
固有共振という現象もあることだし。
単に共鳴しているだけかも知れませんよ。
だとしたら、直せないですね。
新型ボディにしないと。

書込番号:12058344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/14 14:08(1年以上前)

pen SL氏

了解。

なら最初のレスは言い方が?

不具合報告はあったけど、ネガキャンはみてない。ちゅうことやね。


ラーメンの話はピンボケw

書込番号:12058467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/14 16:23(1年以上前)

おそらく全てのネタ元はアサヒカメラ2010 1月号のニューフェース診断室でしょう。
K-7と共にDA15mm F4ED AL Limitedがテストされ手ブレ補正も同レンズで計測を行っていますが、超広角の手ブレ補正レンズも存在しないので前例のないテストであったと考えられます。

テストでは1/80s付近のシャッター速度で手ブレ補正時のブレ角度がやや上昇しブレ角0.06度で補正と無補正がほぼ一致する結果となっており、唐突に「その原因となっているミラーショックを軽減できれば、補正効果のアップが期待できる。」と結ばれています。

しかしDA15mmの画角は対角線86度であり、K-7の水平垂直画素数から見ると一画素の占める角度は0.0135度に相当します。画像の判別には当然複数の画素が必要であり僅か4画素に相当する0.06度が解像の限界から正確に判断可能であるかは甚だ疑わしいものです。
また15mmの手振れ限界とされるシャッター速度は一般に1/20sとされていますから、1/80sではシャッター速度の点からもサチュレートしていると考えて良く、その後のグラフ変化は無意味と判断するべきでしょう。

なお2009 8月号では同種のシステムを持つK-mとDA17-70mm F4AL[IF]SDMが同様のテストを行っており70mmでのテスト結果にはこの様な傾向は認められません。

書込番号:12058884

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/14 16:54(1年以上前)

私も仕様というよりは個体の不具合なんだと思いますが、KxよりはK7で多く報告があったと思います。
PENTAXに好意的なカメラマンであるLumo氏の検証(K7)でも、1/100では1/50よりブレが多くなっています。
http://falklumo.blogspot.com/2010/04/pentax-shake-reduction-revisited.html

書込番号:12058986

ナイスクチコミ!3


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/14 17:15(1年以上前)

ポルコさん

それはそれは、誤解を生む表現で済みませんでした。/(__)ペコ

pen SL

書込番号:12059062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/14 19:15(1年以上前)

>PENTAXに好意的なカメラマンであるLumo氏の検証(K7)でも、1/100では1/50よりブレが多くなっています。

こちらも50mmマクロレンズを使用し5μm/1画素単位までサンプリングしていますね。アナログデータを階段状のデジタルデータに変換する場合、サンプリングノイズが発生するのは常識。
1/100sで手ブレ補正の効果がサチュレートすると考えられるので上に記した事と同様の誤差の範囲です。
Falk Lumo氏もデータをグラフ化する際の数値処理に苦慮しただけだと思いますが。

>私も仕様というよりは個体の不具合なんだと思いますが

リンク先のデータを見る限りSRオンのブレ量はオフの場合を下回っており不具合の兆候は見られません。
結局この様な根拠のない歪曲や誤解が噂を広めているのですね。

書込番号:12059566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 05:52(1年以上前)

あの、質問者様の趣旨とはかけ離れてしまうんですが、関連で。。どなたか知ってたら教えてください。

SRオン・シャッターボタンにAFを割り当てない状態で、半押し無し直接シャッター全押しした場合、SRの挙動はどうなるんでしょうか? SRはAF起動に連動したタイマー制で(K-5ではシャッター半押し中は継続だそうです)、電源オフ時は固定されていないと聞きましたが。。SRオンでAF起動のトリガーがない場合のCMOSの位置、どなたかご存知でしたら。。

少し前にも書きましたが、自分もひょっとしたら同じ現象らしきものに当たったような気がするのです。
カメラのモニターでちょっと拡大したらブレてたので、その場で失敗した〜って消してしまったんですが。。
ノーファイ片手で投げ出すようにして撮ったので、姿勢は最悪です。。 ただ、そんな姿勢のTV1/125とは言えレンズがDA15、24ミリレンズ使ったフィルムなら4切にしても一度もブレてると思ったことがなかったので。。ただの老化現象でしょうか。。
本当に申し訳ありません。そもそもk-rの板ですし、目障りでしたらK-Xの方に行きますので。。宜しくお願いします。

書込番号:12062070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 06:07(1年以上前)

すいません、ちょっと訂正します。
×→片手で投げ出すようにして
◯→片手で掲げるようにして
読み返したら犯罪してるみたいな内容でした。。頭が悪いので、申し訳ありません。。

書込番号:12062084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/15 09:09(1年以上前)

AFとは非連動で、シャッターボタン半押しで電源が入る仕掛けになっているはずですけど?

ちなみにセンサーはまだぶらぶら状態で、シャッターを切った瞬間に電磁石で固定される。(もしくは重力センサーの入力をもとにブレを打ち消すように動く)

というのがPENTAXの仕掛けのはずですよ。

書込番号:12062447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/10/15 11:07(1年以上前)

CMOSユニットごとブラブラさせて、それを毎回制御するとなると。

CMOSユニットからの結線などの断線、或いは、接触不良などが心配になってしまうのですが、その辺は、どれほどの耐久性があるのでしようね?

書込番号:12062783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/15 11:13(1年以上前)

心配するほど自由に大きく動くものでもないでしょう。

書込番号:12062803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 16:35(1年以上前)

沼の住人様、ありがとうございます。

となるとやっぱり、ただの手振れだったんですね。。24ミリで1/250でも、ブレるときはブレますし。ただ、自分の感触というか手ごたえで失敗したらその場でわかるし、その時はいけたはず、と思ったので。。K-7でスナップしてて、たまにSRONにすると、こんなん手振れしてたはずは。。っていうのがあったり。。k-7・k-xでペンタにお世話になる前がオリのE-420とライカM8で、それなら手ごたえとほぼ同じ結果だったってのもあります。。前の書き込みで過剰補正と書いたのは、その辺が理由でした。

自分が衰えたんだと思います。なんでも機械のせいにするの、良くないですよね。。ありがとうございます。
なんとなく、2ちゃん等でも中速域(だいたいどれも1/80とか1/100あたり)の手振れが何回か話題に上がってたのでこじつけてましたが、やっぱり迷信の類なんでしょう。もともとcanonの28-135でISに酔ってから、今でもどうにも手振れ補正機能はコンパクト用って頭があって。。そもそも、1/焦点距離ってデジタル・フィルムの差(鑑賞方法というか定義の差というか)や、レンズシャッター・縦走り・横走り・NDシャッターとか、シャッター機構の差は関係ないんですよね。。そこからして自分は違うんじゃないかって思ったことも何回かあるので、やっぱり自分が衰えたか、センスがないんだと思います。。

K-r購入のためk-7・xをドナって、月末の納品待ちです。オーダー、もうちょっと早くなるといいんですけどね。。そうそう使う機能ではないんですが、どうしても気になるようなら自分で検証してみます。
スレ汚して本当に申し訳ありませんでした。。

書込番号:12063838

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/15 18:11(1年以上前)

>私も仕様というよりは個体の不具合なんだと思いますが、KxよりはK7で多く報告があったと思います。

少し不正確な記述でしたので、訂正がてら整理しておきます。

・スレ主さんが問題にされてるKxのぶれ問題に関しては、
「起動後の1枚目がぶれやすい」といった、条件付での報告(K7でも有)が多く、個体不良の部分が大きいような印象をもっています。
冒頭で紹介されたブログ
http://dslr-check.at.webry.info/201004/article_3.html
や、tanwさんの報告がこれに入ると思います。

・一方、「K7で広角レンズを使った場合、1/100秒前後のシャッター速度で像のぶれが発生しやすい」というのは仕様でしょう。

これらの現象は無関係ではないかもしれませんが、とりあえず分けて考えるべきだと思います。
上で紹介したLumo氏の記事は後者に関するもので、検証には続きがあり
http://www.falklumo.com/lumolabs/articles/k7shutter/index.html
にまとめられています。
異なるテスター、異なるK7個体、異なるレンズを使った、数千ショットにおよぶデータは、すべて上記の傾向を示しています。
誤差といっても、ちゃんと評価できるわけで、中身も見ずに誤差の範囲と断定することはできません。
ぶれの要因は、シャッターショックとセンサーの位置制御システムにあるようだ、というのがLumo氏らの結論(推測)のようです。
ぶれの大きさはK20Dに比較して2倍から3倍、ワーストケースで4ピクセル程度余分にぶれる、とあります。

>おそらく全てのネタ元はアサヒカメラ2010 1月号のニューフェース診断室でしょう。

海外のforumでは、もっと以前からK7の謎のぶれで困っているという報告が多くあり、議論されてました。
現在、この現象の原因や、これがささいなことか重大な欠陥かといった評価が議論になることはあっても、この現象の存在そのものが議論になることはほとんどないようです。

書込番号:12064153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/15 21:45(1年以上前)

海外のforumでは以前からいろいろ議論があった、では話にならないので先ずはgintaroさんが保証する範囲で内容を限定してください。

長々書かれていますが内容を要約すると
「K7で広角レンズを使った場合、1/100秒前後のシャッター速度でワーストケースで4ピクセル程度像のぶれが発生しやすい」
ですかね。
4ピクセルとは20μmに相当する訳ですがシャッターを切った時カメラを持つ手にショックを感じるのですから角度ブレ成分以外にその程度のブレが発生するのが珍しいとも思いませんが。

書込番号:12065168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 22:01(1年以上前)

スレ主様は解決済みのようですが。

こんなレスです
大変スイマセン。

結局K-r K-7でこの問題は解決されているのか
知りたいです。

不安要素はないほうが良いです。
K-x K-7ユーザーの方は問題をカメラの使い方次第で
回避しているのでしょうか?

書込番号:12065258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/16 02:03(1年以上前)

多くは問題の認識がない。
というのが回答のひとつです。
認識のないものについては解決のしようがありません。今のところ、都市伝説です。

一方で不具合の発生した個体はあるようですが、これは個別に直してもらうしかないです。

書込番号:12066537

ナイスクチコミ!4


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/10/16 07:36(1年以上前)

僕のK-7で1/100秒付近での手ぶれ現象が発生していました。
現象が出る時と出ない時があったので、すぐには修理に出しませんでしたが、他の不具合の調整に出した時に一緒に調整してもらいました。
今のところ再現しないようです。
以上、簡単な報告まで。

書込番号:12066975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/10/17 18:03(1年以上前)

硬い材質の質量を持った物体には、現象として共振振動という厄介な物理現象(エネルギー保存の法則)が存在していますから、闇雲に不具合など無い!!!!ということは有りません。

それを緩和する為の処置は、振動を吸収する、或いは、より大きな質量の筐体にする、などで改善させるものです。
簡単に手直しするのであれば、ブチルゴム辺りを用いて共振点軸周りの振動を吸収させます。
単なるスポンジや、シリコンでは無理です。

重量のある物質には、必ず共振がついて回ります。

それを気づかないか、気づくかの違いです。

気にしない方が平和かも。

書込番号:12074581

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/17 18:55(1年以上前)

K7の問題については、場所を移した方が良いと思いましたので、K7板に別にスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=12074726/
関心のある方は、コメント等お願いします。

書込番号:12074832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/17 19:04(1年以上前)

こんな話題にはデジカメスタディ改め・・・がやっぱりしゃしゃり出てくるんじゃな。

書込番号:12074885

ナイスクチコミ!4


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/17 19:41(1年以上前)

こんなサイト信じていたら、後悔するよ。

Dgitalcamra-info.comは毎年ひどいTech サイトのTop3に入っているしね。

書込番号:12075081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/10/17 21:33(1年以上前)

こんな事象なら、常識的把握なんですがね〜。

それらを否定すること自体、何を主張したがっているのかね?
いやはや、モドキにされてうれしいですね。

こんなこと、常識です。

書込番号:12075708

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング