


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
初めての書き込みです。今まではROMっていました。
現在、K-r(Body、レンズはDA18-135の予定)を購入検討中です。撮影対象は風景・花・昆虫等・鳥で、陽が明ける頃から沈む頃までです。
そこで本日、キタムラに行き購入前提で相談に行ったら、「その撮影対象ではK-rではマニュアルがやり難いからK-5が良い!」と言われてしまいました。K-rでは風景・花・昆虫等・鳥の撮影は難しいのでしょうか。皆さんの考えを教えて下さい。
今までコンデジ(FinpixF31fd)を4年以上使ってきた経験しかありません。
書込番号:12403841
2点

難しい事は無いと思いますが、K-5と比べるとファインダーの倍率が小さい、ペンタプリズムでは無くペンタミラー方式等の格差は有りますね。
ただ、ペンタックスのペンタミラーは、他社のミラーの機種よりはピントが判り易く造ってあると思います。
小生の個人的な考えでは、K-rでも十分スレ主様の機体に添えると思います。
書込番号:12403882
1点

価格が高いものを薦めてきたら、まずは疑うくらいでちょうど良いかもですね。
用途を見る限りはMFで撮る状況がそもそもないのでは?
追加でマクロを購入し、本格的に草花や虫を撮り始めればファインダーは大きいに越したことはなくなりますけど。
それでも慣れの範疇ですし、k-rのファインダーは価格とクラスにしては上出来だと思いますよ。
書込番号:12403897
4点

K-5はダイヤルが2つ、K-rはダイヤルが1つですから、確かにマニュアル操作はK-5のほうがすぐれているということは間違いありません。マニュアル露出でなく、絞り優先AEやシャッター優先AE時の露出補正も同じでK-5のほうが操作性にすぐれていると思います。ただ、K-rでできないわけではないので最初はK-rから入ってみてもいいとは思いますよ。
で、自分自身の身体で不足を感じたらより上位機種を考えても良いでしょう。もちろん最初から上の機種を買っておけばそういう乗り換えの必要性が少なくなるのでよりよいことは間違いありませんが。
書込番号:12403906
2点

コンデジからの入門ならK-rがピッタリだと思いますけどね。K-xより高感度が強くなってSSを上げやすくなってますから、鳥や昆虫を止めて撮るという用途にも応えてくれそうですし。ただレンズは将来的にそれ相応の望遠レンズなどが必要にはなりますけどね+_+;。
K-5については、ゴミ問題が未解決状態で、現在市場に出回ってるもの全てに同じ症状が出てるのか知りませんが、いずれ交換修理などが必要になるようなのでその評価が固まってからでも良いと思いますよ。(ローパス下のゴミ混入ならペンタ工場での混入の可能性大ですからね〜*_*;)
書込番号:12403934
2点

瞬時に設定を変えないといけない状況がどれだけあるかですよね
昆虫と鳥で一番問題になるかとおもいますが
操作性において一番差が出るのは1ダイアルか2ダイアルかの差です
これはマニュアル時にかかわらずオート時でも大事な部分です
2ダイアルですとマニュアルのときは前のダイアルで絞り、後のダイアルでシャッター
またはその逆と瞬時にどちらも操作できますが
1ダイアルですとボタンで絞りとシャッターを交互に切り替えながら前のダイアルで操作することになります
オートのときは2ダイアルなら前で絞りまたはシャッターまたはプログラムシフト
後のダイアルで露出補正
1ダイアルですと露出補正するためにボタンを押してからになります
この一瞬のタイムラグが重要になるかならないかが問題ですよね
まあ操作性以前にスレ主様はフィールドカメラとしてお使いですので
防塵防滴のK−5が一番お勧めなのは間違いないですが♪
(*´ω`)
書込番号:12403952
1点

k−rで全然問題ないですよ。
その店員さんはノルマがあるのですw
そもそもk−5の方が優れてるのは当然です。その分値段が高いわけですし。
むしろいきなり中級機で、多数のボタンに豊富な設定が
かえって面倒くさくなりk−5を持ち出さなくなる心配があります。
書込番号:12403961
1点

お店が高いほうを売りたいのだと思います。
書込番号:12403975
4点

目覚めたオヤジさん、こんにちは。
ファインダー周りとか2ダイヤル等、操作性がK-5の方が優れているので、
マクロ撮影やマニュアル撮影ではK-xよりも撮りやすいかな?という気はしますが、
目覚めたオヤジさんが何処まで求めるかにもよると思います、
いずれの被写体でもK-rで十分撮れると思いますよ。
DA18-135mmとのセットというのもいいかと思います。
いずれ、マクロレンズや、300mmクラス以上の望遠レンズが追加できるといいですね。
鳥の撮影をどの程度されるかにもよりますが、
最初はWZキットからはじめてみるのもいいかも知れませんよ。
書込番号:12404033
0点

>K-rでは風景・花・昆虫等・鳥の撮影は難しいのでしょうか・・・
そんなことは無いと思います。 ある意味、K-rの方がカンタンです。
ただし、予算が許すなら上位機を購入されれば良いのでは。
書込番号:12404042
1点


予算が十分あればK−5がやっぱり良いと思いますよ、
でもK−5に18−135で15万ちょっとですか・・・。
昆虫や花を撮るならマクロレンズがあったほうが良いですし、私ならK−rのダブルズームにDFA100mマクロかタムロン90mマクロを買いますね、それで11万〜13万位?
それだと300mまでカバーしますから、鳥撮りにも良いと思いますよ。
あ、K−rで撮れるかということですけど、私がK−7とK−xを使ってる経験で言いますと、K−rで十分撮れると思います。
書込番号:12404065
4点


18-135は便利ズームとしては倍率を押さえ気味で、良さそうなレンズでは
ありますが、鳥を撮るなら望遠が足りないと思います。
虫は慣れればどの程度近付いても良いのか、或いは、何処で待っていれ
ば目の前にとまるか解ってきますが最初の内は望遠で少し距離を取って撮
れば良いかなと思います。
そこで、18-55と55-300のダブルズームキットはお薦めです。
18-55は最短25cmまで寄れる(ワーキングディスタンスで考えれば20Cmを
切る)ので、十分な接写能力はあり、普段使いには軽快です。
また、55-300も、300(換算450)mmと考えれば1.4mまで寄れるのはかなり
頑張っており、こちらも虫や花を撮るにも楽しめますし、55mm側は案外風
景がとり易かったりもします。
それに折角のレンズ交換式カメラですし、交換レンズを持ち歩いて、色々な
画角を切り替えて撮るのは楽しいと思いますよ。
書込番号:12404183
1点

まあ、K−rとセンサー同じですし爆安のK−χWズームキットで始めるのもありですけどねえ
それで使いなれたら再来年の2月にはK−5の後継機が出るので(いつもどおりなら)
これまた爆安になったK−5を買うみたいな(笑)
そろそろデジカメの進化も頭打ちになった感があるので
(注:K−7からK−5は例外的に凄まじく進化しました)
一つ前の機種を買っていくってのもありかなあとおもいます♪
ペンタの場合は基本的にボディとセンサーは2世代で使用するみたいになってきてますよね
1年ずれているので毎回ボディかセンサーは変わるみたいな♪
いまK−χを買って再来年の春にK−5を買うのなら
今K−5を買うのと大差ない値段で買えてしまう可能性が高い(笑)
書込番号:12404234
0点

> マニュアルが
これが具体的に、何を指してるか不明ですが。。
MFの意味なら、MFしなければ関係無し。
マニュアル露出の意味なら、AE使ってれば、関係無し。
露出補正にしたって、「難しい」って言っても、操作時間的に瞬きするくらいの差しかないですよ ヾ(^_^;
> 難しいのでしょうか?
どんなニュアンスで会話されたか解りませんが、操作として、少なくとも「難しい」と言う言葉程の差は、個人的には無いと思います。
書込番号:12404286
1点

ところで2ダイヤルってそんなに使いやすいですか?
僕はマニュアルも多用しますけど、1ダイヤルと2ダイヤルで使い勝手の差を感じたことは
ないです。どっちも使う指の数は変わらないし・・・
Av/TvにしろAv-Tv/±にしろ、同時に操作するなんて芸当ができる人そんなにいるのかな?
ほとんどは別々に操作しますよね? だったら前後ダイヤル操作するのも、人差し指ちょっと
ずらして±ボタン押すのも時間の差なんて無いように思いますが・・・
ごく個人的な意見でした・・・
書込番号:12404350
1点

お悩みですね。
>マニュアルが...
K-7をお勧めしときます。(超お買い得の本格一眼
書込番号:12404386
1点

>ところで2ダイヤルってそんなに使いやすいですか?
結局被写体しだいだと思いますよ
僕がメインで撮影するファッション写真ですと
撮りなおしもききますしすばやい操作はあまり要求されないので
1ダイアルでもたいして問題にはならないでしょうね
前はKissDNがサブでしたし今はNEX−5をサブに使っているくらいですから(笑)
でもファッションショーやライブの撮影ですと
シャッターチャンスがどんどんきて、2度と撮りなおしがきかないので…
やはり2ダイアルじゃないと不便ですねええ
NEXで撮影してたら、イライラして地面に叩きつけるかも(笑)
よく変えるのが親指側のダイアルで操作できれば人差し指は常にシャッターボタンで待機していられるんですよね♪
書込番号:12404476
1点

私は使ったことが無いですけど、前後のダイヤルによる設定の変更がハイパーマニュアルと呼ばれてて、ペンタックスでは有名な仕様ですから、一度K-7,5クラス(K20Dも)で使うと便利で他社製を使わなくなるとかなんとか^o^/。
書込番号:12404591
1点

こんばんわ、目覚めたオヤジさん
購入前に色いろと悩むことは辛いことではありますが
半面、楽しい時間でもあると思います。それに皆さんから
沢山のアドバイスを頂けて感謝ですね。
吾輩は約半年前にコンデジ(専らオートやPモードばかり
で撮っていました。)から初デジイチK-xダブルズームを
購入した者です。そんな自分の経験からアドバイスできればと。
>撮影対象は風景・花・昆虫等・鳥で、陽が明ける頃から沈む頃までです。
他のかたも言われているようにK-rでも充分に撮影できますよ。K-xでも
大丈夫でしたから。18-55は風景用、55-300は鳥撮影に。そして花・昆虫等
にはマクロレンズがよろしいかと思います。ただいきなりマクロレンズを
買わなくとも55-300レンズにクローズアップレンズを付けて撮ってみるのも
いいかもしれません。(マニュアル操作になりますが)
ということでK-rダブルズームキット購入に一押しします。
書込番号:12404680
4点

みなさん、こんなに短い時間に、予想を遥かに上回るアドバイスをして頂きありがとうございます。
ボディはK-rで決めたいと思います。そして3年後ぐらいをめどに、腕を磨き&レンズを集め、現在のK-5の次期モデルか、次々機モデルを購入したいと思います。レンズは一先ずDA18-135mmにして、望遠や広角に不満がある場合に追加購入をしたいと思います。Wズームを購入しないのは、散歩で2本のレンズを持ち運ぶのが嫌な為です(ただしDA-Limtedは除く)。好きな物を購入するとお金は掛かりますが納得もできます。今、中断している趣味が※※1や※※2や※※3の収集ですので。
書込番号:12404696
2点

一応、コンデジではこんな写真ばかりを撮っています。"下手な横好き"と言うヤツですが…。風景に広角レンズ、昆虫&鳥にマクロレンズ、鳥に望遠レンズが欲しいなぁ。
書込番号:12404992
6点


なんで、レンズキャップのカラーオーダーが無いのでしょうね。
今からでも遅くないから12色作ってよ、@500円くらいで。 と心の中で念じておきます。
書込番号:12408766
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





