『道具としての「K-r」の信頼性』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

道具としての「K-r」の信頼性

2011/03/15 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

趣味のカメラです。
フィルム一眼からデジタル一眼に変更しようと思います。

レンズはシグマの17−50ミリF2.8に決めました。
カメラの選択肢は、K−5,K−7,K−r の3機種に絞りました。

予算が限られているので、カメラ本体は K−r にして残りでレタッチソフトとかマクロレンズを揃えようと思って、K−r が自分の目的に合うかどうかを調べてみました。

同一被写体を用いた画像比較サイトを見る限り画質はOKです。
カタログスペックや取説をダウンロードして見る限り、少々使い勝手の劣るところは有るようですが必要な機能については許容範囲内です。
防塵防滴がなくても何とかなります。
耐寒性能も、ファインダー性能もまあ何とかなるでしょう。

ダイヤルの不具合が何件か報告されていますが、もしそうなったら保障期間内に修理すればいいでしょう。
撮影頻度は月に数日程度、一日当りの撮影枚数は多くて100枚ですので、耐久性の問題もあまりないかなと思っています。

他に何かここが弱くて壊れたとか、精度が甘くて画像に影響があったとか、とっても使いにくい所があるとか、トラブルで撮影できなくなったとか、メインカメラとして使用するのに機械的・ソフト的に不都合な点をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けませんか。
もし大きな問題点があれば K−5 か K−7 にします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12783958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/03/15 19:28(1年以上前)

初めまして。

”道具としての「K-r」の信頼性”
購入3ヶ月経過ですが不具合は見当たりません。

ただ、道具である以上どれにしても絶対大丈夫ということは当てはまらないかと・・・。

フィルム一眼からの移行ということであれば、同じメーカーにして今あるレンズを活用してもよろしいような?

もちろん、k−rはいいカメラだと思います。

書込番号:12784294

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/03/15 19:30(1年以上前)

写真を撮る性能ならk-rで問題ないと思います。
あとは、触った質感(プラスチックぽい)や、
大きいシャッター音、そしてなんといっても、
フィルムカメラと異なる100%じゃないファインダーに耐えれるかです。

書込番号:12784300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/03/15 19:35(1年以上前)

ご無事で何よりです。

普通の使用で、致命的なものは無い、と思います。
軽くて小さくて、マクロなど厳しい姿勢で撮る時など、ほんとに「楽」です。

決定的に違うのは、フィーリングでしょうね。
プラスチックか金属か、入門機かフラッグシップ機か・・・。

私はいつも、「迷った時は新しい物、上位の物」をお勧めしていますが、
初めてデジタルに挑戦されるのであれば、K-rで一通りマスターされて、
その後に、上位機を求められても遅くは無い、と思います。

書込番号:12784305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/03/15 20:10(1年以上前)

http://digicame-info.com/2010/12/k-r-1.html

http://digicame-info.com/2010/11/k-rk-xk-7.html

K−5にされた方がいいと思います。

http://digicame-info.com/2010/12/k-5-9.html

http://digicame-info.com/2011/03/k-5-12.html

http://digicame-info.com/2010/11/k-7aps-c.html

私は両方買おうかな〜と思っていますけど。
(K-r買って安くなったK-5)

書込番号:12784391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/03/15 20:29(1年以上前)

K-xですが、現在シャッター回数14688で特に問題ありません。

ちなみに去年ストラップに足を引っ掛けて、(ふんずけてかな)勢いよく地面に落としたことがありますが、普通に撮影できています。

(落とした直後から、ファインダーでゴミが見えるようになったかな)

それと、2歳児が、貸してほしいとだだをこねたので、貸したら落とされました…

が、普通に撮影できています。

とりあえずK-5にしたほうがいいと思います。

書込番号:12784440

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/15 21:17(1年以上前)

sx4 lemondさん、こんにちは。

>購入3ヶ月経過ですが不具合は見当たりません。
よかった(^^

>ただ、道具である以上どれにしても絶対大丈夫ということは当てはまらないかと・・・。
その通りだと思います。
アマチュアなので、自分にとって十分なだけの信頼性があれば「大丈夫」と思っています。

>フィルム一眼からの移行ということであれば、同じメーカーにして今あるレンズを活用してもよろしいような?
おっしゃるとおりだと思います。
フィルムカメラはニコンのF90xなのですが、所持レンズは廉価な標準マクロズーム一本だけで歪曲や収差に悩まされているので全く未練はなく、今回はマウントは仕切りなおしとしました。

>もちろん、k−rはいいカメラだと思います。
はい、お返事ありがとうございました。

書込番号:12784609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/03/15 21:23(1年以上前)

露出の精度とか、撮影時の微調整の範囲とかを考えた場合、K-5、K-7の方がいいと思います。
高感度での撮影まで考えると、K-5がいいです。

「自分の目的」が何であるのかわからないのでなんとも言えませんが、写真を撮るという目的だけで考えると、K-rとシグマのズーム、レタッチソフトよりもK-5と標準のキットレンズの方がいいように思います。

別にサンデーカメラマンがときどき写真を撮るのにはK-rでも何の不足もないです。

書込番号:12784642

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/15 21:33(1年以上前)

arenbeさん、こんにちは。

>写真を撮る性能ならk-rで問題ないと思います。
はい、お金持ちではないので、それがわかってうれしいです。

>あとは、触った質感(プラスチックぽい)
そうですね。今使っているF90xもプラスチックですが、写真を撮る道具だと割り切っているので、感触は問いません。

>大きいシャッター音
ほとんど森の中で一人っきりで樹木を撮影しているので、どこからも苦情は出ないかとおもいます。
自分は、大きい音でも気にならないと思います。

>そしてなんといっても、フィルムカメラと異なる100%じゃないファインダーに耐えれるかです。
そうなんですよね。ただこれはあきらめています。
中判や大判のピントグラス(使ったことはないですけど、覗いたことはあります)と比べると135フィルムのカメラでもおもちゃみたいなものですから。

ピントは何とか、場合によってはモニターで確認するつもりです。
被写界深度の程度やボケ具合の見当はテスト撮影を繰り返してデータも取り身に着けようとおもいます。

お返事、ありがとうございました。

書込番号:12784685

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/15 21:58(1年以上前)

ぼーたんさん、こんにちは。

>普通の使用で、致命的なものは無い、と思います。
はい、K-rって結構しっかりしたカメラのようですね。

>軽くて小さくて、マクロなど厳しい姿勢で撮る時など、ほんとに「楽」です。
なんとなくわかる気がします。
今使っているカメラで崖下から斜面に生えている樹木を撮影したとき、土の上に寝転んで見上げるようにして撮りましたが、光を待ったり構図を調整したり何十分もやっていて腕がすっかりしびれてしまったことがあります。

>決定的に違うのは、フィーリングでしょうね。
>プラスチックか金属か、入門機かフラッグシップ機か・・・。
そうですね、確かにそういうフィーリングも満たされれば最高なのだろうとおもいます。
今は、限られた予算の中でいかに「写真」にまで仕上げるかなので、金銭的に余裕が出来たときに、フィーリングについて改めて考えてみたいと思います。

>私はいつも、「迷った時は新しい物、上位の物」をお勧めしていますが、
>初めてデジタルに挑戦されるのであれば、K-rで一通りマスターされて、
>その後に、上位機を求められても遅くは無い、と思います。
はい、最初に書いていなくてごめんなさい、デジタルは初めてではないのです。
といっても、10年前に買ったオリンパスのカメディアC-1ズーム(130万画素)なのです。
Lサイズプリントでもぼやけていますし、レリーズボタンを押してもなかなかシャッターが切れません。
ピントや光量をカメラが勝手に判断してシャッターをロックしたりします。
人間よりえらいつもりなのかっ!と頭に来ることが何度もありました。

これは自分の考え方なので間違っているかもしれませんが、道具がでしゃばってはなりません。
撮影道具としてはレリーズボタンを押した瞬間に、自分が考えて設定したとおりに、露光されなければなりません。
その結果の画像がよくても悪くても自分が責めを負います。

お返事ありがとうございました。

書込番号:12784780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/15 22:03(1年以上前)

所詮は家電製品化したカメラの入門機です。
多くを求めてはダメ

書込番号:12784801

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/15 22:07(1年以上前)

ニコンを使ってられるようですがD7000を選択肢に入れていないのでしょうか?
今ならキャッシュバックもあります。(またD7000になってポートレートの写りが好みになった気がします。)
私はK-xを使っていますが、K-5やD7000や60Dなどの中級機が気になります。

ハイアマチュアの方のようなのでダイアルが2つ有ったほうがマニュアルが使い易いのではと思いますし、手に持った感触・シャッター音・ファインダーなど、全体的にクラスの違いは感じます。また今回の約1693万画素のソニー製COMSはデキが良さそうです。

とは言え、予算と相談ですよね〜(笑)


書込番号:12784818

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/15 22:23(1年以上前)

よすみんさん、こんにちは。

ご案内のサイトを全部読んでみました。

>K−5にされた方がいいと思います。
ん〜;;;

>私は両方買おうかな〜と思っていますけど。
自分は、両方はちょっと、、、(^^;

>(K-r買って安くなったK-5)
これは、どういう風に意味をとったらよいのでしょう。
ごめんなさい、よくわかりませんでした。

>K-xですが、現在シャッター回数14688で特に問題ありません。
結構、耐久性もあるようですね。

>ちなみに去年ストラップに足を引っ掛けて、(ふんずけてかな)勢いよく地面に落としたことがありますが、普通に撮影できています。
お怪我はありませんでしたか?

>それと、2歳児が、貸してほしいとだだをこねたので、貸したら落とされました…
>が、普通に撮影できています。
2歳ですか、かわいい盛りですね。
それにしても、よすみんさんのK-xは丈夫ですね。

>とりあえずK-5にしたほうがいいと思います。
ん〜;;;
ご助言ありがとうございます。

よすみんさんのお気持ちを否定するつもりは全くないのですが、
K-xやK-rでも普通に使えるようなのに、なぜK-5なのでしょうか?
よすみんさんはK-5も買おうかな〜と思っていらっしゃるようですが、なぜなのでしょうか。
自分の知らない情報がなにかあるのでしょうか?
高感度耐性などの性能の違いのことでしょうか?
それとも、言い表しがたい感覚的な引力が働いているのでしょうか?

いろいろな情報をわざわざ探してご紹介くださって、ありがとうございました。

書込番号:12784888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/15 22:27(1年以上前)

K-rのシャッター音は気に入りましたか?
これ結構賛否両論ありますよ。
私は「シャキ、シャキ」って感覚がたまりません。

グリップはいかがですか?
ラバーの面積が広くなって右手の中指が擦れる様な感覚があった覚えがあるのですが。

書込番号:12784903

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/15 22:46(1年以上前)

沼の住人さん、
Depeche詩織さん、 
只今さん、 
こけこなにわとりさん、 
みなさま、
 ご返事下さって、ありがとうございます。
 せっかく書いていただいたのに申し訳ありませんが、今日はもう休む時間なので、明日以降ご返事させていただきます。
 自分が漠然と感じている疑問の核心に近づいてきたような気もしますし、じっくり読ませていただこうと思います。

無事に寝られる幸せに感謝し、被災者さんや救助活動されている方々のご苦労をわずかでも偲びつつ。
おやすみなさい。

書込番号:12784987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/03/15 22:58(1年以上前)

こんばんわ、雨戸さん

K-rとK-xを使っている者です。両機とも今のところ特に不満はありません。
予算が許すならやはり防塵防滴、ペンタプリズムのk-5がよろしいかなと思います。

K-5ボディ約9万円+シグマ17-50 2.8レンズ約6万円 合計15万円
K-rボディ約4.3万円+シグマ17-50 2.8レンズ約6万円 合計10.3万円
の差をどう考えるかですね。

まあ、でも自分だったら先にK-rを購入して半年、或いは1年位経ってからK-5を買増す
る選択をしますが。(2台体制)どうでしょうか?

書込番号:12785050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/03/15 23:25(1年以上前)

簡単に書きますと、画質、機能、操作性、ファインダーが良いからです。(K20Dも使っていて中級機のよさも感じているからです)

長くなるのでお勧め内容を変更します。

しばらくK-rつかって、不足を感じたらK-5どうでしょう。

しばらくたてばK-5も値下がりすると思います。

書込番号:12785164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/03/16 11:20(1年以上前)

まだまだ先のことですが、皆さんのコメント見ていて
k−rWズームからの発展について、
レンズ買い足し(DA★55mmF1.4 SDM)が先か、k−5ボディが先か迷ってしまいます。

スレ主様ごめんなさい。
両方同時に買い足すのがベストですが資金的にはきついですね。

とにかく自分は当分k−rを楽しみたいと思います。

書込番号:12786108

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/16 20:59(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。

>露出の精度とか、撮影時の微調整の範囲とかを考えた場合、K-5、K-7の方がいいと思います。
情報ありがとうございます。
なにか具体的な内容を拝見できたらうれしいのですが。
たとえば、「このカメラの露出は、この条件で撮影すると、+-1/2段の幅で上下に不規則にばらつき、その原因はシャッター制御の不安定さにある」とかの内容がわかれば判断材料として使わせていただけると思います。

>高感度での撮影まで考えると、K-5がいいです。
おっしゃるとおり高感度の撮影にはかなりのものがあるようですね。
風の息継ぎをそんなに待たなくともシャッタースピードで枝葉のブレを収められそうですね。
自分の撮影スタイルの中で価格差分の価値があるかどうかが判断基準になります。

>「自分の目的」が何であるのかわからないのでなんとも言えませんが、
申し訳ありません。
この場に出すことではないし、文字だけでお伝えする自信もありませんので中身を書きませんでした。
この5文字を書いたのは軽率でした。反省いたします。

>写真を撮るという目的だけで考えると、K-rとシグマのズーム、レタッチソフトよりもK-5と標準のキットレンズの方がいいように思います。
はい、確かにそのようなお考えもあると思います。
レンズの選択は最終的にどんな画像を作りたいかが第一のモノサシだと思いますので、その人の描くものが違えばレンズも異なると思います。
これら2つのレンズも実際に使ったことはありませんが候補レンズに含まれており、検討の段階でネット上の作例やレビューや数値データなどを見たうえで決めました。
レタッチソフトは、カメラの画像編集機能だけでは出来ない画作りができるので出来れば入手したいのです。
しかし、アドバイスには感謝しております。

>別にサンデーカメラマンがときどき写真を撮るのにはK-rでも何の不足もないです。
はい、おっしゃりたいことはなんとなくわかるような気もするのですが、、、
「サンデーカメラマン」という言葉でどんなカメラマンを考えていらっしゃるかがわかれば、より正確にお考えを把握できると思います。

お返事、ありがとうございました。

書込番号:12787350

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/16 21:09(1年以上前)

Depeche詩織さん、こんにちは。

>所詮は家電製品化したカメラの入門機です。
確かにそのようですね。
「家」:職業としてではなく家庭の人が使うものですし、
「電」:機械仕掛けだけではなく、電気とソフトにより動くものですし、
「製品」:芸術品でも一品者でもない大量生産品ですしね。

>多くを求めてはダメ
はい、多少の不便はあっても自分の必要とする機能が実現できるもっとも廉価なカメラ求めているつもりですが、まだまだ甘いかもしれませんね。

お返事、ありがとうございました。

書込番号:12787391

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/16 21:25(1年以上前)

Depeche詩織さん、もう一点ありましたね。追加させてください。

>所詮は家電製品化したカメラの入門機です。

以下は、自分の考え方なので、間違っているかもしれませんが、
「入門機」:これは、初めてデジ一眼を使おうとする人が、もっとも効率よくその基本を身につけられるように作られたカメラだということだと思います。
基本的な機能はすべてかなりの精度で作りこまれていなければなりません。
画質はその目的の範囲で良質であればよく、最良である必要はありません。
耐久性も、少なくとも基本を身につける期間は問題なく作動すればよいので、プロ用機のような耐久性は必要ありません。

自分はK-rの作例を見た限りでは、レンズさえ選べば画質まあいいかなと判断しました。
今は大判や中判カメラ設備を購入して暗室処理までやるような状況ではないです。
また、「所詮は」APS-Cフォーマットのベイヤー素子デジタル一眼ですので入門機も中級機もどんぐりの背比べのように見えます。

耐久性についても、撮影頻度が少ないので、「入門機」の耐久性で十分だと判断しました。

書込番号:12787468

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/16 21:57(1年以上前)

雨戸さん

こんばんは。

K-rの信頼性への質問がK-5(または中級機)との比較っぽいスレになってきましたね。
個人的にK-rはAPS-C入門機の熟成型・完成形と感じます。
友人がK-r、僕自身がK-5を使っていての比較ですが、K-rは2年前の中級機くらいの性能はもっていますし、素子が前モデルのK-xとほぼ同じなものなので、動作が安定していて不具合のレポートも少ない様です。

防滴防塵やボディの堅牢性、DRII(素子のゴミ取機能)差、ペンタプリズムとペンタミラーのファインダー、ダイヤル数やハイパープログラム等の操作性以外は、普段使いに大きな差は無いです。
ハイアマチュアの方は素子の1200万画素と1600万画素の差が気になるかもしれませんが、普段から写真を大きく引き伸ばしたり等倍鑑賞をしなければ、この差もほとんど無いと言ってもいいのではないでしょうか。

上記のK-rとK-5の違いに必要性を感じられないのであれば、K-rはとてもお買い得なカメラだと思います。

それでは、良いPhoto Lifeを☆

書込番号:12787612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/03/16 22:00(1年以上前)

数字シリーズと英文字シリーズの違いは、難しい露出条件になった場合の撮影結果の予測のしやすさにあると考えています。日中の光線の良い条件下ではほとんど違いは出ないように思います。
が、暗い室内でスポットライトがあたっているような画面の中で明暗の差が激しいような条件では、数字シリーズの方が歩留まりをよくすることができます。それは測光の精度であるとか、細かな機能の差であるとか、そういった些細な部分の積み重ねでした。なので、何か、専門的に写真を撮るような仕事(プロではなくても)をされるのであれば、数字シリーズの方が安心できるでしょう。
趣味で、多少の失敗にも笑っていられるくらいの余裕のある被写体や作品作りであれば、英文字シリーズでも何の不足もないです。
という意味です。

書込番号:12787625

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/16 22:37(1年以上前)

只今さん、こんにちは。

>ニコンを使ってられるようですがD7000を選択肢に入れていないのでしょうか?
痛いところを衝かれました。
どれもこれも、実機を触ったわけではなく、パソコンの情報だけで判断してきたので不確実なところが多々あるのは承知の上なのですが、、、。
確かに D7000 は候補に入っていましたし、電塾の試用レポートも読みました。
が、DPHOTO japan を読んだりして、これを買う位なら D300s の方がよいと判断しました。
また、D7000 は上にもっとしっかり作られた APS-C の D300s がありますが、K-5 はペンタックス APS-C の最上機種で作りも違うようですから、自分にとっては D7000 を買うなら K-5 にした方がいいと判断しました。

>今ならキャッシュバックもあります。(またD7000になってポートレートの写りが好みになった気がします。)
でも、K-r の方が安いですよね(笑)

>私はK-xを使っていますが、K-5やD7000や60Dなどの中級機が気になります。
そうなんですよね、多くの方が「気になる」という、その中身が最終的な鍵を握っているような気がしています。
が、今ひとつその正体がはっきりしないので決めかねています。

>ハイアマチュアの方のようなので
これは、買いかぶりです(汗;
そのように受け取られるよう書き方をしてしまったとしたら恥ずかしい限りです、ごめんなさい。
フィルム一眼歴はフジアクロスのみで一年間だけです。
暗室処理はすべて街の写真屋さんにお願いして来ました。
出来る限りでかなり勉強もテストも作品のための撮影もしてきたつもりですが、35ミリフィルムではどうがんばってもキャビネ以上に伸ばすとボケボケで緻密な描写になりません。
暗室処理も人任せでは全く思うようになりません。
で、一年間やってみた結論は、「自分の考える作品をフィルム撮影で作ろうとするなら、中判か大判で自前暗室処理をするしかない」です。
カメラはとても安く出回っていますが、暗室作りと引き伸ばし機のための費用と時間、そして一通りの暗室技法を身につけるための年月を考え、いまの感材の製造縮小状況や自分の使える時間と体力も考え、結果が速く出て、投資も比較的少なくてすむデジタルフォトシステムに変えようと思ったわけです。
そんな折に急に引越しをする羽目になり、カメラに使うつもりだった費用が削られて、ColorEdge も PhotoShop も A2プリンタも遠いものになってしまいました。
でも、撮りたいんです。

あ、また余計なことを書いてしまった、悪い癖だ(^^;

>ダイアルが2つ有ったほうがマニュアルが使い易いのではと思いますし、
その通りだと思います。
でも、1つでも出来ないことはないですよね。

>手に持った感触・シャッター音・ファインダーなど、全体的にクラスの違いは感じます。
その通りだと思います。
でも、機能の欠如ではなく程度の差ですよね。
只今さんは学研フレックス を使ったことがおありでしょうか。うちに一台あるんですが「手に持った感触・シャッター音・ファインダーなど」は K-r の比ではありませんが、もしこいつでまともな写真が撮れるなら僕は「クラスの違い」は全く気にしません。    撮れませんが。


>また今回の約1693万画素のソニー製COMSはデキが良さそうです。
その通りだと思います。
確かに評価は高いようですね。
ピクセル数の違いはありますけど、自分が試写画像を見る限りでは、同じISO感度ではK−rと大差ないと判断しました。

>とは言え、予算と相談ですよね〜(笑
その通りだと思います。
今の予算でどちらを購入することも出来ますが、差額分でレンズやソフトを買ったほうが表現の幅が広がると思ったのですが、カメラだけを見ればK−5の方がより自由度が高いと思います。
どこで手を打つか、その見極めに時間をかけてしまっている昨日今日です。

お返事、ありがとうございました。



書込番号:12787788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/03/16 22:39(1年以上前)

こんばんは。
私もスレ主様同様、k-rにしようかどうしようかと迷っていたのですが、
あまりにも不具合情報が少ないので、スレ主様と同じような質問を立ててみようかと思った時期もありました。
が、K-Xでほぼ問題点は出つくしたのかな、自分で買ってみるのが一番だろうと思って、つい先日買いました。
800枚程撮って、当然かもしれませんが、今のところ別に不具合は無いです。
別に*istDというペンタックス最初のデジタル一眼=中級機も1万数千円程の中古で買って使っていますが、
2ダイヤルでのハイパーマニュアルやファインダーの見やすさなど、マニュアル露出や
マニュアルフォーカスなどで使うときは、*istDの方がリズム良く使えます。
しかし、致命的な違いという程ではないですね。
敢えてこの機種の決定的にダメな点を探すと、有線でのケーブルレリーズが使えず、赤外線リモコンしか使えないので、
三脚をたてて微妙なシャッタータイミングを狙うような撮り方には怖くて使えません。

書込番号:12787798

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/16 22:59(1年以上前)

こけこなにわとりさん、
毎朝納豆さん、
よすみんさん、
sx4 lemondさん、
Pic-7さん、
沼の住人さん、 
kazushopapaさん、
お返事、ありがとうございます。
ざっと読ませていただくだけでもとても興味深い内容があり、すぐにでもお返事したいのですが、
もう、明日に備えて休息をとらねばならない時刻となりました。
申し訳ありませんが、私からのお返事は明日以降にさせていただきます。

避難されている方は、出来るだけ快適に過ごせますように、
命が尽きてしまわれる方は、最後の瞬間がせめて心だけでも愛で満たされますように。
おやすみなさい。

書込番号:12787862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/03/17 14:33(1年以上前)

sx4 lemondさん
レンズ買い足しがいいと思います。

1693万画素のソニー製COMSはデキが良さそうですが、キットレンズなどではその性能がいかせなさそうです(D7000,α55、K-5のUPされている画像を見た感想です)

K−r買ってきました。

K-x、K-m、K200D、K20DではピントがずれているFA77mmがピント調整しなくてもピントが合うのが若干気になりますが、今のところ不具合はないです^^

拡大アイカップ o-me53も買いました。(2個目)

現在予備電池をどうするか考え中です。

今のところマイナス点は単3が単三型電池ホルダーを買わないと使えなくなっていることです。

現在のメイン機はK-xですが、K-rになるのは間違いなさそうです。

子供が保育園から帰ってきたら撮ってみようと思います。

なにか知りたいことがおありでしたら、試せることは試してみますので
いって下さい。

書込番号:12789458

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/17 16:50(1年以上前)

こけこなにわとりさん、こんにちは。

>K-rのシャッター音は気に入りましたか?
まだ実機を見てないのですが、まともに写るのであればどんな音でもかまわないと思ってます。

>グリップはいかがですか?
まともに写るのであれば多少の不便は気にしません。
怪我するようなら別ですが。まさか、そんなことはないと思ってます。

お返事、ありがとうございました。

書込番号:12789747

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/17 17:01(1年以上前)

毎朝納豆さん、こんにちは。

自分は、納豆大好きです(笑)

>K-rとK-xを使っている者です。両機とも今のところ特に不満はありません。
両機とも作りがしっかりしてるようですね。

>予算が許すならやはり防塵防滴、ペンタプリズムのk-5がよろしいかなと思います。
はい、自分もそう思っています。

>の差をどう考えるかですね。
そうですね。
カメラとレンズだけでは完結しないので、他にもいろいろ機材やソフトが必要になります。
皆さんの書き込みからK−rの信頼性は十分なようだと思いますので、この「差」をそれら機材に当てようかと思っていますが、沼の住人さんが書かれていた
「露出の精度とか、撮影時の微調整の範囲とかを考えた場合、K-5、K-7の方がいいと思います。」
この点が自分の中で解決していないので考え中です。

>まあ、でも自分だったら先にK-rを購入して半年、或いは1年位経ってからK-5を買増す
>る選択をしますが。(2台体制)どうでしょうか?
予算が許すならそうしたいですね。
1年たてばカメラのラインナップも財布の中身も変わるでしょうから、いい考えかもしれませんね。

ご返事、ありがとうございました。

書込番号:12789780

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/17 17:06(1年以上前)

よすみんさん、こんにちは。

>簡単に書きますと、画質、機能、操作性、ファインダーが良いからです。(K20Dも使っていて中級機のよさも感じているからです)
なるほど、そういうわけだったんですね。

>しばらくK-rつかって、不足を感じたらK-5どうでしょう。
毎朝納豆さんも同じようにお勧めしてくださいましたが、これもありかもしれませんね。
ただもう少し、納得がいくまでしらべてみます。

>しばらくたてばK-5も値下がりすると思います
そうですね、今でも徐々に下がってきていますね。

詳しくご説明してくださり、ありがとうございました。

書込番号:12789791

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/17 17:11(1年以上前)

sx4 lemondさん、こんにちは。

>レンズ買い足し(DA★55mmF1.4 SDM)が先か、k−5ボディが先か迷ってしまいます。
それぞれの方が、それぞれの道で迷ったり考えたりされていますね。
このスレがsx4 lemondさんのお役に立てるなら、どうぞ書き込みなさってください。

書込番号:12789798

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/17 17:27(1年以上前)

Pic-7さん、こんにちは。

>K-rの信頼性への質問がK-5(または中級機)との比較っぽいスレになってきましたね。
はい、自分の意識があれこれと広がってしまってご迷惑をおかけしています。

>個人的にK-rはAPS-C入門機の熟成型・完成形と感じます。
>友人がK-r、僕自身がK-5を使っていての比較ですが、、、、
どうやら、K−rの信頼性については結論が出たようですね。

>防滴防塵やボディの堅牢性、DRII(素子のゴミ取機能)差、ペンタプリズムとペンタミラーのファインダー、ダイヤル数やハイパープログラム等の操作性以外は、普段使いに大きな差は無いです。
なるほど、この分ではK−rでいけそうですね。
ただ、普段使いではない作品作りとなるとどうかな、、ですよね。

>ハイアマチュアの方は素子の1200万画素と1600万画素の差が気になるかもしれませんが、普段から写真を大きく引き伸ばしたり等倍鑑賞をしなければ、この差もほとんど無いと言ってもいいのではないでしょうか。
ハイアマチュアではないですが、大きく引き伸ばすつもりです。
画像サンプルを見ると、トリミングして全紙にプリントすると1200万でも1600万でも低い意味で「差もほとんど無い」か多少の差程度ではと思っています。
むしろ、この程度の画素の差では、写真の中身の方がはるかに影響大だと思います。

>それでは、良いPhoto Lifeを
Pic-7さんも。

お返事、ありがとうございます。

書込番号:12789836

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/17 17:47(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。

>数字シリーズと英文字シリーズの違いは、、、

自分が知りたかったことに的確に答えてくださって、ありがとうございます。
沼の住人さんとはレベルが違って初級クラスの話ですが、自分はフィルム一眼で三脚を立てて樹木(数十センチから数メートルの距離)を撮っていますが、光が変わるたびにカメラを振ってスポットで測光し直してまた、構図を戻して、シャッタースピードを修正してと、とても忙しかったです。
カメラの機能のわずかな差が、緊迫した状況では効いてくるのですね。
「そういった些細な部分の積み重ね」なのですね。
うーんK−5かな、でも、K−rと単体露出計にしようかな。うーん。


>趣味で、多少の失敗にも笑っていられるくらいの余裕のある被写体や作品作りであれば、英文字シリーズでも何の不足もないです。
はい、よくわかりました。
自分はまだまだわからないことだらけなので撮影中は頭も感覚も全開で必死で、とても失敗を笑っていられません。

重ねてのお返事、ありがとうございました。

書込番号:12789900

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/17 19:51(1年以上前)

kazushopapaさん、こんにちは。

>、、、自分で買ってみるのが一番だろうと思って、つい先日買いました。
>、、、今のところ別に不具合は無いです。
買って使ってみる、、一番確実な確認方法ですね。自分はどうも優柔不断です。

>、、マニュアル露出やマニュアルフォーカスなどで使うときは、*istDの方がリズム良く使えます。
むむむ、自分もフィルム一眼をマニュアルで使ってます。

>敢えてこの機種の決定的にダメな点を探すと、有線でのケーブルレリーズが使えず、赤外線リモコンしか使えないので、三脚をたてて微妙なシャッタータイミングを狙うような撮り方には怖くて使えません
えっ! 赤外線リモコンは反応が遅いとか不確実とかいうことでしょうか?
そうでなくとも、おっしゃるとおりなら、これは決定的なダメ押しですね。
樹木を撮っているのですが、これらが動かないものと思っている人が多いのですが、誤解ですね、彼らはとても微妙です。

K−rは候補からはずれました。

お返事、ありがとうございます。

書込番号:12790201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/03/17 20:19(1年以上前)

ううむ。すでにニコンのレンズをお持ちなら、D7000が良いのではないでしょうか?
もしくはD300sですね。

私はD300ユーザですが、重い以外問題がない良い機材ですよ。
オートホワイトバランスも露出も伝統的に良好ですから。

書込番号:12790279

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/17 20:20(1年以上前)

お返事くださった皆さん、ありがとうございました。

おかげさまで、結論が出ました。
K−rはしっかりした作りで信頼性に問題はないようです。

ただ、自分の撮影スタイルではK−rは使えないことがわかりました。
K−5レベルの機種にします。が、予算の関係があるので、システム全体を考え直します。
多分K−5とレンズを買って、財政的に余裕を作ってからほかの機材をそろえていくことになると思います。

皆さんのそれぞれのお立場からのご回答が自分をこの結論に導いていただきました。
ご好意に感謝いたします。
どのお返事も大切なものでしたので、Goodアンサーを選ぶことは出来ませんでした。
ご了解ください。



ただ、沼の住人さんの、

>、、K-rとシグマのズーム、レタッチソフトよりもK-5と標準のキットレンズの方がいいように思います。

が気がかりです。
シグマのズームよりキットレンズをお勧めくださったのは予算から見てK−5にするとキットレンズになってしまうということだったのでしょうか。
それとも、シグマのズームよりキットレンズのほうが性能的によいとお考えだったのでしょうか。
スレの中身と外れてしまうので、お聞きしませんでしたが、、、。

今日は早く休めます。
皆さん、重ねて、ありがとうございます。(__)

書込番号:12790285

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/17 20:50(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。

>、、すでにニコンのレンズをお持ちなら、D7000が良いのではないでしょうか?
もしくはD300sですね。

やはり、そうなりますか。
ずっと心に残っていたんですけど予算オーバーになるので、考えないようにしていました。
手持ちのレンズとは関係なく、D300sを買います。これは決定です。
ペンタックスのスレなのにごめんなさい。ペンタが嫌いなわけじゃないんですよ。



レンズをどうしよう。
手持ちのレンズはシグマの古い 28-80、F3.5-5.6、マクロズームのみで、収差や周辺の歪曲がひどいので4〜5万程度のレンズを探しなおします。
本当は35ミリ換算で、対角魚眼から80ミリまでそろえたいのですが、全く無理なので、いわゆる標準焦点距離の単焦点レンズにします。
描写の特性は、ボケは嫌いなので出来るだけパンフォーカスに克明に結像するレンズがいいです。
写真を離れて見ても近くから見ても、そこに木があって呼吸しているような作品を作りたいです。
A3から全紙大で、ほぼモノクロ仕上げです。

沼の住人さん、D300sを私に勧めた責任を取って(笑)、そんな目的に適したレンズをいくつか紹介していただけませんか。ニコンのレンズは全く調査していないので、参考にさせていただきたいです。
価格は度外視してかまいません。とりあえずは調べるだけですから(汗)。

書込番号:12790367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/03/17 21:14(1年以上前)

スレ主様、結論が出て何よりです。
ニコンのことは良くわかりませんが、中古屋に行くとレンズもずらっと並んでいて、選択の幅は広そうですね。
k-rのスレですので、他に読まれる方もいらっしゃると思いますので、赤外線リモコンについて補足しておきます。
あくまでも個人的な感覚であることはご了承ください。
@タイムラグ:コンデジでシャッターボタンを直押しした時のような感じです。
鉄道撮影で時速90キロメートルで走行してくる列車は1秒間に25メートル移動するので、ちょっときついです。
慣れの問題もあるかもしれません。
A確実性:ちょうど、携帯どうしで赤外線通信をしているような感じで、稀にカスル時があります。
私の携帯が悪いのかもしれません。
いずれも、普通の風景撮影には全く問題ないレベルかと思います。
なお、赤外線リモコンは背面からは使えないので記念写真にしか使えないという書き込みが時々ありますが、
そんなことは無くて、後ろから手を伸ばしてカメラグリップの受光部にリモコンや携帯を当てるだけです。
では失礼します。

書込番号:12790430

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/17 21:31(1年以上前)

kazushopapaさん、こんにちは。

>、、結論が出て何よりです。
おかげさまです、ありがとうございました。

>、、中古屋に行くとレンズもずらっと並んでいて、選択の幅は広そうですね。
名古屋は割と近いのでネットでお店を探してから行ってみようと思います。

>タイムラグ:コンデジでシャッターボタンを直押しした時のような感じです。
そうですか、よくわかりました。
これではつかえませんね。
かすってもたまりませんね。その瞬間は帰ってきませんし。

お返事、ありがとうございました。

書込番号:12790499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/03/17 21:33(1年以上前)

ここはK-rの板なんですけど? ^_^;

ニッコールだと60ミリか、105ミリのマイクロですかねえ。

書込番号:12790506

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/17 21:41(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんわ。

>ここはK-rの板なんですけど? ^_^;

はい、もうしわけありません。
皆様にも、申し訳ありません。
このコメントが最後です。

>ニッコールだと60ミリか、105ミリのマイクロですかねえ

情報ありがとうございます。
早速調査開始します。

では、おやすみなさい。
あちらも、うまくいくといいのですが、、。

書込番号:12790540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/03/17 23:36(1年以上前)

フイルム一眼はそんなに信頼性が高いのでしょうか。

素人考えではデジタルの方がシャッターチャンスに強そうなきがしているのですが。

お勧めはレンタルして選ばれるのがよいのでは。

書込番号:12790963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/03/18 09:40(1年以上前)

フィルム機は部品点数も少なく、電子部品も多くなく、ソフトウェアもほとんどなく、しかもモノクロやネガカラーなら露出の許容度も高いので、信頼性という意味では高いですよ。 (^.^)

なんたって、写るんです でも写っちゃうくらいですから。

そういう意味ではデジカメって、結構、心配します。

書込番号:12791745

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング