『K-rかX4か。。。(初心者)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ322

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

K-rかX4か。。。(初心者)

2011/06/20 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:2件

コンパクトデジカメからの初めての一眼として買おうと思っていますが、
PENTAX K-rとCanon X4で迷っています。

主に旅行での人物、風景が撮影対象ですが、テニスをするのでそのときにも遊びで撮れたらと思っています。

自分で調べた限りで、価格差はレンズキットで1万円くらい。
気になるスペック差は、
連写速度 6枚/s vs 3.7枚/s
重量 544g vs 475g
デザイン ホワイトが魅力 vs 無難

他では、もし一眼にハマって、レンズを追加購入するときはキャノンのが良さそう。
単焦点で安いのあるみたいだし。というくらい。

あまり画質とかは分からないんですが、そのあたりを含めて他に何かポイントありますか?
どちらがいいと思うといったご意見も含めて教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします!

書込番号:13157542

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/20 23:46(1年以上前)

両方持ってます!

スペック的にはどうしてもX4は見劣りします。
画作りはX4はあっさりしていて、k-rは色鮮やかな感じです。

手振れ補正がX4はレンズ内、k-rはボディ内です。
X4にはEF50mmF1.8Uという格安単焦点がありますが、手振れ補正がレンズ内式なので
レンズ購入時に他のレンズはどうしても高額になりやすいです。
k-rはボディ内レンズなので昔のレンズでも手振れ補正が効きますし、
シグマやタムロンに写りが良く安いレンズがいくつか存在します。

個人的にはどちらが買ってよかったかと言えばk-rでしたね!
お陰でX4はほとんど出番がなくなっちゃいました。

書込番号:13157685

ナイスクチコミ!17


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/06/20 23:50(1年以上前)

撮影用途を考えて、どちらを選ばれても問題ありません。
実機を触ってみてフィーリングで選ばれてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13157712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/06/21 00:25(1年以上前)

こんにちは

ペンタックスオンリーなので、他社のデジタル一眼を買う予定は無いのですが、
この手の質問を見ると

>EF50mmF1.8Uという格安単焦点がありますが、手振れ補正がレンズ内式なので
>レンズ購入時に他のレンズはどうしても高額になりやすいです。

とかいう、クチコミ情報を見るのですが、
キヤノンさんとかは、35mmとか50mm辺りの単焦点に手振れ補正入りの単焦点はあるんでしょうか?
少し調べたら、キヤノンさんの手振れ補正入りのレンズには『IS』ってのが型番に入っているようなのですが、ぱっとみ望遠系の単焦点には手振れ補正入りのレンズはありそうなのですが、
テーブルフォトで使いやすい35mmや50mm辺りは、手振れ補正入りレンズは無さそうなので、35mm辺りをつけて遊びたい&手振れ補正欲しいってなるとペンタックスとかの本体に手振れ補正が付いているのしか選択が無いのですかね〜?

時々カメラ購入の相談を受ける時に、最近のペンタックスはコストパフォーマンスが良くてオススメしやすいのですが、
色々撮りたいって人には、とりあえずキヤノンやニコンを選べば無難だよってオススメしております。
ただ、35mmや50mm辺りの単焦点をつけて遊びたいって方だと、ペンタックスとかをすすめた方がいいのかな?
キヤノンとかの人は、35mmや50mm、タムロンの90mmマクロを手持ちで使う時は、手振れしないシャッタースピードで使うのか、もしくは気合で手振れを止めているのかな?

書込番号:13157896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2011/06/21 00:37(1年以上前)

当機種
当機種

気温30℃

じゅんけ さん はじめまして
ちょっと他の方とは違った見方で

 私が選択の基準にしたのはそのカメラでどんな写真が撮影されているか。価格comの画像・動画でチェックしました。
その中で一番楽しそうでバラエティがあったのがK-rでした。
是非、チェックしてみてください。
実際使ってみて解ったことはホワイトボディは炎天下ではブラック比べて熱くなりにくい事です。
 
では、良いカメラ選びを

書込番号:13157952

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件

2011/06/21 00:43(1年以上前)

当機種

すいません一枚目を間違えました

書込番号:13157978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/21 00:45(1年以上前)

覚羅(カグラ)さんこんばんは

>キヤノンさんとかは、35mmとか50mm辺りの単焦点に手振れ補正入りの単焦点はあるんでしょうか?

ちょいと言葉足らずでした。
35mmや50mmのIS付きは今のところ無いですね〜
基本キヤノンの単焦点は確かIS付きは200mm以上の望遠レンズでしかも非常に高額です。
私が言いたかったのは単焦点に限らずIS付きのレンズだと高くなりがちだし、
安いレンズあるけど手振れ補正無かったりで、
ボディ内手振れ補正のk-rの方が古い&安いレンズも安心して使えますよ!ってことです。

誤解させてすみません。

書込番号:13157992

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/21 01:56(1年以上前)

連投すみません!

ペンタックス板なのでついついk-r有利な書込みになってしまいました。
X4が優れている点は

バッテリーの持ちがよい
レンズ内手振れ補正は望遠域でファインダー内の像がぶれにくく撮りやすい。
バッテリーグリップが有り、縦の写真が撮りやすい。
画素数がk-rより多いので多少トリミング耐性に優れる。
レンズが豊富!特に400mm・500mmの超望遠レンズのラインナップが優れてる。
AFがうるさくない。
上位機種にフルサイズがありEFレンズがそのまま使える。EF-Sは使用不可。
キヤノン機を持ってる人が多いので安心感(人と同じがいいなら)がある
価格コムの掲示板があまり荒れない(笑)

k-rが優れている点

Wズームの望遠が300mmまである。
連写が秒間6コマ
シャタースピードが1/6000まで選べる
デジタルフィルターが豊富
なんと言っても安い
カラーバリエーションで人と違う色にできる。
AF微調整がある。
多重露光ができる。
ライブビューAFが比べると早い気がする。
赤外線通信で画像を携帯などに送れる。
ゲームができる(笑)
…他にも多分まだある気がするがようわからんようになってきたわ!

スペックだけで言えば現状k-r有利だが、
将来的な拡張性も含めて考えるならX4かな…

書込番号:13158208

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/21 02:02(1年以上前)

K-rの手振れ補正はすべてのレンズに聞いて便利!
といいつつ、レンズごとに最適化されていないからね。
アサヒカメラのテストでは、K-5と標準ズームで2.2段程度の補正能力。
キヤノンやニコンの手振れ補正搭載レンズの現行は4段程度をうたっているからレンズ内
補正との差もあるというわけでw

単焦点で手振れ補正が必要な局面があれば、K-rは便利かもしれんけどね。
50mmf1.8でそこそこISOを高めに設定すれば、夜の町明かりでも十分撮れます。

書込番号:13158216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/21 07:45(1年以上前)

>テーブルフォトで使いやすい35mmや50mm辺りは、手振れ補正入りレンズは無さそうなので
キヤノンの場合、標準よりも広角側で手ぶれ補正レンズだと高くつきますね。
しかも単焦点レンズなんて望遠側しか手ぶれ補正レンズがありません。
それを考えれば、PENTAX K-rに軍配が上がります。
動き物を撮影されるようですのでこの点でもK-rの方が有利ですね。

書込番号:13158571

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/21 08:26(1年以上前)

beck23さん、おはようございます。

発売時期が近い事から、K-xの操作性はK-7以降のモデルに類似しており、
K-7(≒K-x)とK10/20Dとは操作性が随分違う様です。
また、K-7以前のPentax中級機は軽量コンパクトではないです。
この2点から、K-xとの共用だとK-7がいいと思うのですが、
K-5のシャッター音がお気に召されないのなら、同様に静寂なシャッター音のK-7も勧めにくいです。
既にK-xをお持ちでカメラの事についての理解もあると思いますし、
ご自分で候補機種を触って確認するのが最良と思います。

書込番号:13158643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/21 08:59(1年以上前)

>レンズ購入時に他のレンズはどうしても高額になりやすいです。
>シグマやタムロンに写りが良く安いレンズがいくつか存在します。

シグマやタムロンのレンズは先ずキヤノン、ニコン用が発売されます
ペンタックスは発売されるとは限りませんし、発売されたとしても半年送れとかですし、タムロンの70-300(A005)のソニー用のレンズのように(ペンタ用は発売されてない)、手ブレ補正を削ったからといって手ブレ補正付きのレンズより値段が安くなるわけでもないです

レンズメーカーのレンズも視野に入れるのなら無難なのはキヤノン、ニコンだと思いますが

書込番号:13158700

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/21 09:23(1年以上前)

じゅんけさん、こんにちは。
書かれた撮影対象であれば、K-r、KX4、どちらでも対応できると思います。
風景が対象にあるので、是非ペンタのK-rをオススメしたいところですが、
実際に店頭で手に持ってみて、シャッターきってみて、
ファインダー覗いてみて、少し長い時間いじって手にしっくりくる方を。
プロとして本格的に、とか考えなければ、一般的なレンズはペンタにも揃ってます。
じゅんけさんが、そこまで考えるかどうかですね。
オールドレンズを考えた場合、ペンタにも深い広い世界が待ってますよ。
そして、それら全てのレンズで、手ブレ補正が効くのも、大きな利点です。

あと、大事なところですが、ネットのブログやフォトアルバムを見て、
できるだけたくさん探して、お好みの色合いの写真が多い機種を選ぶのもいいと思います。
レタッチでどうとでもなるという人いますが、全ての写真にその労力が避けるかどうか。
実際、全く同じイメージの写真にはできないと思われます。

じゅんけさんにとって、いい選択ができるといいですねぇ。

書込番号:13158765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/21 13:11(1年以上前)

じゅんけさん

マッツン75さんと同じく両方使っていますが、マッツン75さんのご指摘以外で
の、特徴の差ですが

○ 高感度ノイズの少なさはISO 1000くらいからK-rが良く、ISO6400からは
  K-rの圧勝です。

○ 薄暗い場面でのAFは、KissX4の方が、比較すれば、まだ合います。

○ K-rは、MFレンズでも、焦点距離打ち込みで、手ブレ補正機構が働く。

じゅんけさんの使用状況では、店頭で触って、気に入った方を選ばれたら
良いと思いますよ。

書込番号:13159420

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/21 19:01(1年以上前)

>K-rかX4か。。。(初心者)

最初が肝心よ。

>もし一眼にハマって、レンズを追加購入するときはキャノンのが良さそう。

使いたいレンズで選ぶのがいいです・・・ね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105012/MakerCD=365/
こちらのペンタック用は在庫限りです。
その点キヤノンは安心だわ。
純正も豊富なラインアップだし・・・ね。

書込番号:13160330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/21 19:10(1年以上前)

私はペンタックスしか持ったことがありません。
他社のカメラをどうのこうのと言う資格はありません。
しかし、ペンタックスしか味わえないものがあるようです。
手にした時の程よいグリップ感。
豊かな表現力。
他社にないカラーバリエーション。
何よりも、リーズナブルな価格。
総合力としてのコストパフォーマンスの良さ。
だから、K-rが好きです。

書込番号:13160371

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/21 19:46(1年以上前)

当機種

シャッター速度 1/6000秒

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150297.K0000089559

X4はレンズを買い増す際、

手ブレ補正機能が必要な場合は、手ブレ補正機能付きのレンズを購入しなけければなりません。

手ブレ補正付きのレンズは重く、大きく、値段が高くなる場合があります。

レンズを買い増さない場合や、手ブレ補正がいらない、重さ、大きさ、値段がきにならない場合は、X4も良いと思います。

単焦点レンズの場合ですが↓

カメラ > レンズ > レンズ スペック検索、キヤノンEFマウント系

単焦点、手ブレ補正機構 、価格の安い順で5本比較

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141298.10501010018.10501010019.10501010021.10501010023

K−rのシャッタースピード は1/6000〜30 秒 なので明るい単焦点レンズを使う際も余裕がありますよ。(UPした画像の設定の場合X4ならかなり白とびします)

K-rのボディでAF微調整ができるのも良い点だと思います。

中古など購入される場合ピントがずれている場合がありますので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10968285/

http://digicame-info.com/2010/12/k-r-1.html

書込番号:13160500

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/21 20:17(1年以上前)

>レンズを買い増さない場合や、手ブレ補正がいらない、重さ、大きさ、値段がきにならない場合
>は、X4も良いと思います。

何を言いたいのかわからないわ・・・ね。
そもそもボディ内は広角でも、特に望遠域では使い物にならないわ・・・ね。
ファインダーで確認出来ないし・・・ね。
何故手ぶれ補正はレンズ内が良いのか?

http://cweb.canon.jp/ef/is-special/index.html
>手ブレ補正がいらない、重さ、大きさ、値段がきにならない場合
>は、X4も良いと思います。

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
http://kakaku.com/item/K0000226445/

書込番号:13160625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/21 20:18(1年以上前)

じゅんけさん はじめまして。

いろいろ使ってみてのわたしなりの感想ですが、

ズームはニコン。すっきり写ります。
望遠はキヤノン。軽いです。(今後)
単焦点はペンタックス。はまります。間違いなく。

フルサイズに行くか行かないかで決めていいのかぁ〜って思います。
行かないのであればズームキットでその後単にはまってください。勿論Pですよ。(笑)
ペンタックスでAPS-C機に対する考えが変わりました。

書込番号:13160631

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/21 21:40(1年以上前)

スレ主さんは旅行先で使うためにデジタル一眼を買うんですよね?
出かけた先でのレンズ交換なんて真っ平だと思うなら、純正18-135がキットで安く買えるkissの方が魅力的。
あと、サードパーティーのレンズばかり買うつもりの場合も、ペンタックスマウントは冷遇されているので、止めた方が良いです。
オールドレンズについても、キヤノンはキヤノン純正FD以外の大抵のものはアダプター経由で使えます。
ペンタックスの純正レンズで「これを使いたい」ってのが無ければ、みんなが買っているkissが良いと思いますよ。
ちなみに私はペンタックスユーザーで、キヤノンは持っていないので、間違っていたら、訂正願います。

書込番号:13161001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/21 22:45(1年以上前)

ちょっと気になったので…

>テニスをするのでそのときにも遊びで撮れたらと思っています。

スレ主さんってX4かk-rにしろレンズキットが購入予定なんですよね〜?
テニスってどっから撮影するんでしょうか?
レンズキットはどちらも18−55mmなんですけどコンデジで考えると3倍ズームなんですよ!
コート脇からプレイヤーをアップ気味に撮るとすれば多分望遠が足りないような気がするのですがどうでしょう?

どういう風に撮るのか解りませんがWズームの方が無難な感じがします。

書込番号:13161385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/21 22:47(1年以上前)

レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。

レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。

補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。



レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、

画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。

レンズメーカーのHPに↑

書込番号:13161396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/21 22:59(1年以上前)

マッツン75さん
先日は失礼致しました。
今回も大変失礼なんですが、テニスぐらいの距離ならダブルズームよりも18-135の方が良くありませんか?
ペンタックスの18-135は評判良いですが、k-rだと単品で買うしかないので、高くつきます。キヤノンの18-135って、どうなんでしょうか?

書込番号:13161478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/21 22:59(1年以上前)

>画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。

Lレンズ使ってればわかるけど、心配ないわよ(笑)
ノイズまみれよりいいでしょ?

書込番号:13161482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/06/21 23:27(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ内の画像のインデックスがつくれます。
なかなか、楽しいですよ。

それからカメラの欠点をあげつらて争うは止めにして論より証拠K-rならこんな楽しい写真が撮れる。いやいやX4はこんなすごい画撮れるという風なりませんか?

書込番号:13161637

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/21 23:53(1年以上前)

kazushopapaさんこんばんは

こちらこそ先日は失礼致しました。

普通によくあるテニスコート脇からなら自分も18−135mmでも足るような気がします。
ただ自分がテニスを撮ることをイメージすると、プレイヤーを正面からも撮りたいんですよ。
となると相手プレイヤーの後ろ側からネット越しになりますよね〜

これけっこう距離ないかな〜?なんて思ったりするわけで…、
もちろん250mmとか300mmまでは必要ない気はするんですが、
実際自分が試したこと無いんで何とも言えないですね。

スレ主さん旅行がメインらしいので利便性なら18−135mmでしょうね。
レンズ交換が手間に感じないなら撮影の幅からWズームかな…
こればっかりはスレ主さん次第でしょう。

書込番号:13161782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/21 23:56(1年以上前)

>桜花33型さん
カメラ内の画像のインデックスが出来るんですか!?
添付の画像がそうなのでしょうか。楽しそうでねぇぇ。
私は、つい最近ペンタックスユーザーになった者ですが〜
その一因は楽しそうに写真を撮られている方が(それが伝わってくる画像が)多いからで。
勉強にもなります。
やっぱり楽しいが一番ですよね。

スレ主さまも、楽しいカメラ選びになると良いですね。

書込番号:13161796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2011/06/22 00:05(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。

正直それほどハマらない予定なので、レンズをたくさん揃えることは考えなくて良いかなと思っています。

K-rってゲームができるんですか(笑)

ダブルズームも考えましたが、ちょっと大きすぎるのと、レンズを複数持ち運ぶのが厄介だなと。
もし、キットレンズで足りないようなら18-135?くらいのを買う必要があるのかと思います。

今のところK-rに傾いてますが、皆さんのアドバイスのとおり店頭でもっといじってみようと思います!

書込番号:13161841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/22 10:17(1年以上前)

よすみんさん

> カメラ > レンズ > レンズ スペック検索、キヤノンEFマウント系
> 単焦点、手ブレ補正機構 、価格の安い順で5本比較


EF100mmF2.8L マクロ IS USM 価格最安値 85,890円が抜けてます。


> 補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。
> レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、
> 画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。

以前は、IS有りレンズとIS無しレンズがあったのですが、最近はISレンズのみになってます。
カメラ雑誌で、古くは撮り比べを行って、両者の差は「指摘されて分かる程度」で、手ブレ
補正の恩恵の方が絶大だったと思います。 

書込番号:13162817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/22 12:42(1年以上前)

スレ主さん

K-rと値段的に競合するのはX50です。
でも機能ではK-rの足元に及ばず競合候補とは成りえません。
機能的な競合機種としては60Dあたりかと思いますが、これは値段がかけ離れていますね。
もの凄い捻れ現象としか言いようが無い状況で、もはや何も悩む必要性が無いのでは。


PENTAX K-r レンズキット [ホワイト]/[ブラック]\41,500/\41,598
PENTAX K-r ダブルズームキット [ホワイト]/[ブラック]\52,900/\52,694


EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット [ブラック]/[レッド]\41,462/\41,500
EOS Kiss X50 ダブルズームキット [ブラック]/[レッド]\59,800/\66,150

EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット\53,800
EOS Kiss X4 ダブルズームキット\67,700

EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット\86,040
EOS 60D ダブルズームキット\106,175

書込番号:13163222

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/22 18:01(1年以上前)

>EF100mmF2.8L マクロ IS USM 価格最安値 85,890円が抜けてます。

以前キヤノンの掲示板でマクロレンズのお勧めを質問されていた方を見かけたので知っています。

そのときはタムロン90mmの方が寄れて大きく写せます。

手ブレ補正はついいていませんがよく写りますよ。

キヤノンの場合は手ブレ補正が付いていた方が良いのかな?

手ブレ補正付ならEF100mm F2.8L マクロ IS USMがよさそうです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10505510810


と回答した気がします。

ちょっと比較に手間がかかるので↓で検索しました。

カメラ > レンズ > レンズ スペック検索、キヤノンEFマウント系

単焦点、手ブレ補正機構 、価格の安い順で5本比較

書込番号:13164001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/22 18:36(1年以上前)

じゅんけさん、こんばんは。はじめまして。
機種選びは悩ましくも楽しいですね。

K-rとX4、どちらも良いカメラですし、最終的には握った感触とか操作ボタンの配置とか、
感覚的なことで気に入ったほうを決められても良いかと思います。

手ブレ補正方式の違いですが、ボディ側とレンズ側、両方使用している身としては、
オススメはだんぜんボディ側の補正です。望遠レンズでは、SIGMA等のレンズ側補正のモノも
後から選択できますし、ボディ側ですと、明るい単焦点レンズにも更に補正をかけられるので、
K-rの高感度特性をさらに有効に使えます。

二天一流さんがちょこっと書いているアサヒカメラのテスト(ニューフェース診断室)は、
私も今日たまたま読みましたが、この雑誌のこのコーナーは、診断者の個人的な好みや
使用感がいつも入っているので、正直言って、あてにならないと思います。

テストでは、SS 1/10(秒)を中心に行われていましたが、私個人が標準域から中望遠域くらいで、
補正効果が最適化されている限界値が1/13秒だと感じているので、それより下回ると
補正確率が落ちる印象があります。

でも100mmマクロレンズなどでも、1/13秒で手ブレ補正効果をしっかり感じていますから、
3.5段分くらいの数字は出ていると思います。


自作のマウントアダプタ経由で、NikonのAi55mm F1.2のレンズをペンタックス機に付けて
使っていますが(マクロ域専用)、ちゃんと手ブレ補正は機能していますよ。
ボディ側は、いろいろと応用がきいて良いですね。

書込番号:13164097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/22 19:08(1年以上前)

>K-rかX4か。。。(初心者)

スペック上はKissX4はK-5です。
価格的にはk-rですが。

書込番号:13164207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/22 19:52(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000076693/
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR 最安値 \47,754

EF100mmF2.8L マクロ IS USM 価格最安値\ 85,890円と
DFA100マクロWR(この値段で防塵防滴!)との差額は\38,226とK-r 1台分に近いものです。
その時点で比較対象にならんと思いますが。

マクロで手振れはまあ無いよりは便利ですが、レンズ内というのはどうなんでしょうか。
手持ちでレンズ内手振れONしながらフレーミングしたら、直ぐに補正限界に達してガックンカッコン
して直ぐに補正ユニットを痛めてしまいそうで怖いですね。
おまけにAF半押して測光しているあいだの数十秒間はずっと補正動作してるので
消費電力が激増して電池の寿命が短くなってしまいます。(これはマクロに限りませんが)
撮像素子シフト式だと手振れ補正の動作はシャッター切った瞬間と、
消費電力が少ない点が大きなメリットですね。


書込番号:13164365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/22 20:01(1年以上前)

>マクロで手振れはまあ無いよりは便利ですが、レンズ内というのはどうなんでしょうか。

レンズ内でないと、像がファインダーで安定しないわ・・ね。
そのそもペンタはAPS−C(画角が望遠にシフト)しか無いんだから、ボディ内は???・・・ね。

先はわからないけど・・・ね。

EF100mmF2.8L マクロ IS USM (ハイブリットIS)
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/technology/index3.html#hybrid_is

書込番号:13164400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/22 20:50(1年以上前)


そもそも手振れ補正はマクロ域の前後振れに対しては役に立たないので、
ファインダー像の安定もへったくれもない。
それに、
レンズ内補正で補正限界に達したらファインダー像がどうなるかということさえも
分っていないのだろう。

書込番号:13164573

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/22 20:55(1年以上前)

>そもそも手振れ補正はマクロ域の前後振れに対しては役に立たないので、
>ファインダー像の安定もへったくれもない。

マクロレンズはマクロ以外にも使えるわ・・・ね。
ボディ内は望遠域では役にたたない。

書込番号:13164609

ナイスクチコミ!0


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 01:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手ぶれ補正は、あった方が良いですよ。

手ぶれ補正のないカメラとレンズを持ってますが、手ぶれ補正の有りの方が気軽に使えます。
k-7とDA35mm F2.8 Macro Limitedの作例です。
jpegの撮って出しで、jtrimで保存してます。
ノーファインダーでライビューも使ってません。
カメラを狙っている方向に向けて、半押しでオートフォーカスを作動せて撮った画像です。
もちろん手ぶれ補正も作動してます、最短撮影距離だけ注意してます。
ほとんどの画像は、接写と言える状態で撮影した画像です。
三脚を使ってません、片手で撮ったり、不自然な姿勢で撮ってます。
天気は雨の日で、雨が一時小休止の時に撮りました。
手ぶれ補正があるので、ある程度成功率が上がる取り方です。
良い選択をして、たくさん写真を撮って下さい。

書込番号:13165851

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/23 06:27(1年以上前)

100mmレンズでスナップ写真でも撮り歩いているんでしょうか。

いや、それ以前に写真なんか撮らない人が・・・

三脚とかも持っていないよーだし。



夕暮れ時とかもどんなレンズでも3段前後のアドバンテージは大きいですよね。

書込番号:13166215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/23 13:05(1年以上前)

よすみんさん

>そのときはタムロン90mmの方が寄れて大きく写せます。

キヤノンもタムロンも、フルサイズで等倍ですから、大きく写せるのは「同じ」では??
タムロンは「寄れる」のでは無く、単に100mmと90mmの焦点距離の差では??

同じ倍率であれば、ワーキングディスタンスが長い方が(寄れない方が)使いやすいのでは?

書込番号:13167197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/23 13:10(1年以上前)

インダストリアさん 

>そもそも手振れ補正はマクロ域の前後振れに対しては役に立たないので、
>ファインダー像の安定もへったくれもない。
>それに、レンズ内補正で補正限界に達したらファインダー像がどうなるかということ
>さえも分っていないのだろう。

一度、キヤノンでもニコンでもいいから、レンズ側手ブレ補正で、マクロ撮影をすれば
「一目で」分かるんですが・・・やった事無いでしょ?? 知識が時代遅れですよ。

「マクロ域の前後振れに対しては役に立たないので、」・・これって、撮影時のテクニック
で回避可能なんですが、インダストリアさんは、マクロ撮影した事無いの「バレバレ」ですよ。

書込番号:13167215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/23 16:32(1年以上前)

紛らわしい書き方してすみません。

質問タイトル=キットの望遠レンズかシグマの望遠レンズか

X3の掲示板です。


私の回答↓

昆虫ならマクロレンズ楽しいですよ。

レンズは3枚タムロン90mmで1枚APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROです。

タムロン90mmの方が寄れて大きく写せます。

手ブレ補正はついいていませんがよく写りますよ。

キヤノンの場合は手ブレ補正が付いていた方が良いのかな?

手ブレ補正付ならEF100mm F2.8L マクロ IS USMがよさそうです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10505510810

と書きました。


書込番号:13167795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/23 17:13(1年以上前)

よすみんさん 

通常のレンズとマクロレンズを比べての話ですね。了解しました。

書込番号:13167936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/23 20:51(1年以上前)

「マクロ域の前後振れに対しては(手振れは)役に立たないので、」に対して

知識が時代遅れですよ。
マクロ撮影した事無いの「バレバレ」ですよ

って頭大丈夫ですか???
流石に過去に痛い発言しているだけの事ありますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150297/SortID=12505736/#12507073
動体は6コマ/秒のK-rと3コマ台のX4を比べて一長一短とか、
動き物を撮ろうとするならば、今の所、キヤノン・ニコンにする方が
無難だとか、機種の話からメーカの話に摺り替えてるし、
更に電池使うとK-rは連写速度が落ちるって鬼の首とったかのように発言してます(笑)
ではX4は電池でも連写速度落ちないんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10401351/
7Dでは乾電池(とかニッスイ)だと秒4コマに低下するとか、50Dでも5コマ以下に落ちていたとか。

連写したことも無いのにネガティブ情報に食いついて騒いでるのが丸分り。
はずかし〜!


書込番号:13168717

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 21:12(1年以上前)

>60DにしてもKissシリーズにしてもK-rと比べてしまうと馬鹿高く感じますね。

ユーザー数からすると、k−r/k−5は割高カメラです。
そんなにいいなら売れるけど現実は(笑)

書込番号:13172941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 21:49(1年以上前)

http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
1.6倍のAPS-chibiは相手になりません!性能が時代遅れもいい所です。
C社に不甲斐無い製品しかないからといってヤツ当りはいけませんよ。


書込番号:13173101

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 21:54(1年以上前)

>1.6倍のAPS-chibiは相手になりません!性能が時代遅れもいい所です。
>C社に不甲斐無い製品しかないからといってヤツ当りはいけませんよ。

1.5倍のAPS−chibiしか無く、高感度塗絵の不甲斐無い製品しかないからといってC社とN社にヤツ当りはいけませんよ。

書込番号:13173126

ナイスクチコミ!0


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/25 00:09(1年以上前)

ちょっと荒れてきましたねー
私は友人のX3と自分のK-rを比べ撮りすることが
多いですが
フォーカスのHIT率はレンズの差な感じがするなー
K-rもピエゾモーターついてればもっとスイスイ
行くと思うなー。
私はK-rのフォーカスに全然不満はありませんが・・。

X4とK-r甲乙付けがたいですがWズームキッドのコストパフォーマンスで
K-rをおすすめしたいなー
ボディサイズと重さ重視ならαかも・・

書込番号:13173878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 11:59(1年以上前)

他人の迷惑を顧みず、全く無関係な書き込みばかり続いているようなので一言。


>ダブルズームも考えましたが、ちょっと大きすぎるのと、レンズを複数持ち運ぶのが厄介だなと。
>もし、キットレンズで足りないようなら18-135?くらいのを買う必要があるのかと思います。

18-135mm購入の場合

CANON EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット \68,896


PENTAX K-r ボディ \44,700
PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED \48,786
計 \93,486

K-rを購入の場合18-135mmとのセットは無いので単品購入になり\24,590ほど高くなってしまいます。(今日現在、価格.COM調べ)
この差額にご自身で納得されるのであればK-rをお勧め致します。



※関係の無い書き込みはスレ主さんに取って迷惑以外なにものでもありません。
他でやられた方がいいと思いますよ。

書込番号:13175565

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2011/06/25 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

iso25600

pentax-m

HDRオート

荒れていますねぇ。
ここは空気を読まずに画像UP

書込番号:13175636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 15:12(1年以上前)

>K-rを購入の場合18-135mmとのセットは無いので単品購入になり\24,590ほど高くなってしまいます。


純正以外のレンズを選択すればそんなことはありません。
PENTAX用18mm始まりのサードパーティ製高倍率ズームとしては、下記があるようです。
※価格は今日現在の価格com最安値 (在庫有無などは調べていません。)

Tamron AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO <Model A14>
http://kakaku.com/item/10505511357/
\14,355

シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011967/
\27,835

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC
http://kakaku.com/item/10505011375/
\28,300

シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000015293/
\52,800


K-rはボディ単品よりレンズキットの方が安いのでこれと上のシグマ18-125mmと組み合わせると
PENTAX K-r レンズキット [ブラック]\41,598
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM \27,835
合計\69433
となります。


X4とセット売りされるCANON EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISですが、
単品の値段\44,790 相応の価値があるかどうかは
下のレビューなどチェックして自己判断するべきでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000055484/

書込番号:13176192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/25 16:42(1年以上前)

Canon Rumors

2009年のキヤノン製品のベストとワーストの交換レンズ

ベストの交換レンズ 

優勝:TS-E17mm F4 次点:EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
17mm F4の作りのよさ、画質、使い勝手が最高

最下位:EF-S18-135mm ISだそうです。

書込番号:13176471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 18:07(1年以上前)

>最下位:EF-S18-135mm ISだそうです。

TS-E17mm F4 \206,558
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM \71,998
EF-S18-135mm IS \44,790
これ順位逆であったら、とんでも無いことですよね。

価格の違う別用途のレンズ比較はどのような理由で書き込まれたのでしょうか?


話を戻しましてPentax SMC-DA 18-135mmとCanon EF-S 18-135mmの比較になりますが

Pentax SMC-DA 18-135mm
http://www.photozone.de/pentax/597-pentax_18135_3556?start=1

Canon EF-S 18-135mm
http://www.photozone.de/canon-eos/462-canon_18135_3556is?start=1


Pentax SMC-DA 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability

Canon EF-S 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/1391/capability

どちらの描写も大差無く、特にテレ端(望遠側)に関しては周辺部が共に甘くなります。
この倍率のレンズは描写では無く機動性、携帯性を重視して作られています。
旅行など1本で済ませたいと言う場合には非常に適しています。

サードパーティの製品(TAMRON SIGMAなど)に関しては故障、不具合の確立が純正に比べて非常に高くなります。
スレ主さんが初心者で初めての1台と言うことで、ここでは割愛させて頂きました。

きちんと撮りたいのであれば携帯性にはやや欠けますがK-rダブルズームキットがお勧めです。

書込番号:13176794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/25 18:19(1年以上前)

キヤノンの18-135って、キヤノンユーザーには人気が無いんですね。だいぶ前の返信でお勧めしちゃったけど取り消します。
ただペンタのK-rと18-135の場合、「どうせならあと3万円だしてk-5の18-135キットにしたほうが」って気がしなくもないのは私だけでしょうか?
私はk-rユーザーですが、18-135を追加購入するのは抵抗あって未購入。(悲)

書込番号:13176826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 19:16(1年以上前)

桜花33型さん。空気読んでますね!

じゅんけさん、はじめまして。
熱心な方も多いこともあって、悩みますよね。

私はこまかい事はわかりません。
Green。さんの言う通り撮影用途と実機を触ってみてだと思います。

テニスをするということなので、動きのあるものを撮影するのであれば、スペック的には連射撮影枚数の多いK-rかと。

個人的な発想ですが、もし、K-rをキャノンで発売したら(かなり乱暴ですが)、X4以上に売れる魅力ある機種だと思っています。
※この件についてのコメントは必要ありませんので、了承ください。あくまでも個人的発想でした。

K-rでもX4でも楽しいデジイチライフを楽しんで下さい。




書込番号:13177048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 19:22(1年以上前)

>Pentax SMC-DA 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability

>Canon EF-S 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/1391/capability

ガンレフのテストを見る限り、大差無いってことはなく、しっかりと差があるようですが。
DA 18-135mmはグラフの縦軸スケール、BxUの値(小さいほど良い)は3までなのに対して、
EF-S 18-135mmはスケールが6までになっていますし、
中央、中間位置の値はPENTAXが開放〜F5.6まで1.5以下、キヤノンは開放で中間位置は3.5です。
全面平均では、PENTAXはF16まで2.5以下、キャノンは開放で4.7、F4でも3以上となっていますので
しっかりとした差があると思います。


<Canon EF-S 18-135mmのレビュー>
http://digicame-info.com/2009/10/ef-s-18-135mm-f35-56-is.html
・35mmでは画面全体で良好な画質だが、70mmと135mmでは再び周辺部の画質が非常に悪化する。
 F8-F11まで絞れば改善はするが、四隅の画質はかなり悪いまま
・色収差は高倍率ズームとしては良好に補正されている。問題は最も色収差が目立つ18mmで1.2-1.5px。
 それ以外の焦点距離&絞りでは若干低くなり1px前後
・EF-S18-135mmは、EF-S18-200mmよりは若干よいレンズかもしれないが、正確にはどちらも良いレンズとは言えない。
 解像力はジェットコースターのように変化し、18mmとズーム中間域から上では、周辺部が明らかに甘いので
 絞り開放付近を使うのは避けるべき
・魅力があるレンズとは言えず、このレンズがEOS 50Dよりも更にレンズに高い性能を要求するEOS 7Dとセットで販売されている
 (※日本国内では7Dとのセット販売はありません)のは本当に驚きだ

書込番号:13177075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 19:49(1年以上前)

同上のPhotozoneのコメントです。
どうぞ。

<Pentax SMC-DA 18-135mm>
http://digicame-info.com/2011/04/da18-135mm-f35-56-1.html
18mmでの中央の解像力は(開放から)素晴らしい値(excellent)だが、周辺部は良い(good)の値で、四隅は甘く、像面湾曲が非常に大きいことも足を引っ張っている。

24mmはこのレンズのスイートスポットで、中央の解像力は極めて高く、周辺部と四隅も開放から18mmよりもずっと良好で、中間絞りでとても良い(very good)〜素晴らしい(excellent)の値になる。

残念なことにここまで(50mmまで)でこのレンズの輝かしい部分は終わりで、85mmでは中央はそのままだが、周辺部と四隅は劇的に解像力が低下する。F5.6ではまぎれもなく芳しくない値(poor)で、中程度まで絞ってもそれほどよくならない。135mmでは、周辺部と四隅の画質はF11に絞ってでさえ、言及に値するものではなく、これには極めて当惑している。

倍率色収差は18mmと135mmで平均1.5ピクセルで、これは目に付くが、このようなレンズでは予想通りの結果。

このような粗末な性能は信じられなかったので、ドイツハンブルグのペンタックスに問い合わせたところ、結果はこのレンズは仕様の範囲内ということだった。

光学性能は5点満点で1.5点と、かなり低い評価になっています。 Photozoneがここまで辛口なレビューをするのは珍しいですね。



上でも書きましたが、あくまでも旅行用のレンズとしては最適だと思います。

書込番号:13177163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 20:30(1年以上前)

ガンレフのテストでは差ありと思ったのですが、それは18mmでの比較でした。
広角側では明らかにPENTAXの方が描写が良いようですが、
望遠側では逆にキャノンの方が良いようですね。
まあTEST上のお話なので、実写でどうかは別で、判断は使う人次第でしょうね。
それに鏡筒の作り、簡易防滴かどうかと言った違いも大きいでしょう。

書込番号:13177298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/25 22:16(1年以上前)

ところで、本題のkissって、何サイズなんでしょうか?

書込番号:13177792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/26 09:37(1年以上前)

ズバリさんの仰る事ごもっとも。
キヤノンやペンタでAPS-Cと称されているサイズは、本来のAPS-Cサイズよりも小さいので、APS-chibiとか、単にchibiとか呼ぶ方が正しい。
APS-Cにしろ、chibiにしろ、妥協の産物なので、スレ主さんが本気で撮りたい人物や風景は645Dで、遊びで撮るテニスは7Dで。実践されていらっしゃる方も多そうだけど、夢のような組み合わせですね〜

書込番号:13179410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/06/26 18:19(1年以上前)

K5などに使われるソニー製センサーのサイズ(23.7×15.7mm) は、フィルムカメラのAPS-C(23.4mm×16.7mm)に比べると若干小さめになる(5パーセントほど)が、Chibiというほどの差ではない。
X4のセンサーは22.3×14.9mm なので、15パーセントの差がある。これも、画質に大きな違いが出るような差ではないと考える。

書込番号:13181370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/27 05:35(1年以上前)

○1.5倍のAPS−chibiしか無く、高感度塗絵の不甲斐無い製品しかないからといってC社とN社にヤツ当りはいけませんよ。


だーーーーれもN社に不満はいってないのにねーー。

なに一緒の扱いしてるんだか 身の程を知れ。

画像処理も遅れをとり、防塵防滴も名前だけで修理代で儲けようとする所と並べないでね。

書込番号:13183516

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:120件

2011/06/27 21:55(1年以上前)

>スペック上はKissX4はK-5です。

日本カメラ7月号でX5のテスト記事が出てました。

AF性能に関しては、50mmf1.8における合焦率は70パーセントほどで、平均2cm以上のずれでした。
3月号でのK5の合焦率は35mmf2.4で100パーセント、ずれの平均が1pほどでした。

そもそもレンズ条件が違いますし、テスト結果を鵜呑みにするわけではありませんが、やはりX5とK5のクラスの違いはあるようです。

まあ、これだけでX5がダメであるといいたいわけではありません。エントリークラスとしては大変良くできたカメラですから。

書込番号:13186337

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング