


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
はじめまして。
現在コンデジしか使った事が無いのですが、デジ一デビューを考えています。
3歳になる子供と来月生まれてくる子供の写真をきれいに残したいと思っています。
3歳になるこはじっとしていないので、室内ではもーブレブレの写真ばかりです。
そこで機種選びになったのですが、当初はこのk−rとα55と考えていたのですが見れば見るほど盛り上がって若干でも上位機種がほしくなりなんとか手が出せる60Dもいいなと思っています。
いづれもwレンズ希望なのですが、しかし最近ちょっと冷静になってきまして60Dと他機種との価格差がちょっとネックになっています。
というのも、このど素人がこの価格差を使いこなせるのか、わかるのか、ということで入門機でも十分ではないかなと思い始めたからです。
しかし、その反面使い慣れて物足りなくなってもそうそう買い換える事も出来ない事を考えればなんとか手の届く60Dがいいかなとこれの繰り返しで疲れてきました。
実際どうなのでしょうか?かえるなら上位機種がいいと書き込みされたのも見ましたが、そこまで違うものなのかが知りたいのです。
宜しくお願いします。
書込番号:13561825
0点

K-rにせよ、α55にせよ、60Dにせよ、コンデジと比べれば晃かに戦闘能力は高いですが、特に室内の動く子供撮りということになってくると、レンズキット+明るい単焦点が1本は欲しいところであると思います。
キヤノンの場合は、圧倒的に安価な50/F1.8や35/F2が候補に、ペンタックスの場合も35/F2やDA35/F2.4(?2.4でしたっけ?)あたりが候補に、α55の場合はDT35/F1.8が価格的にも描写的にも候補になってくると思います。それらレンズまで含めて予算内に入るものから選ばれると良いと思います。
あと、キヤノンのKiss系も戦闘能力はなかなか高いので、候補に入れられてもいいと思います。
書込番号:13561874
0点

K−r+単焦点レンズもしくは、外付けフラッシュの購入どうですか。
書込番号:13561875
1点

動き回る子供の撮影なら、外付けストロボがおすすめです。
明るい単焦点レンズも限界があります。
シャッター速度をかせぐため、開放域で撮影すると、
ピントの合う範囲か狭くなり、難しい撮影にもなります。
自然な仕上がりのためにストロボの使用を避けているのなら、
バウンスすれば、かなり解消されます。
書込番号:13561976
2点

音×2さん、こんにちは。
来月お子さんが生まれるんですねぇ、楽しみですね。
音×2さんが今後どの程度デジイチに趣味として付き合っていくかだと思います。
上位機種のほうが、スペック的にも手助けしてくれる点が多く、
どうせなら最初から上位機種をという意見もありますが、
上位機種は、様々な機能があって、ボタン類も多く、
そして一般的に大きく重くなりますので、難しく感じるかも知れません。
店頭で触ってみて、上位機種の操作性・重量などが問題なさそうであれば、
いきなり上位機種から始めてもいいかも知れませんねぇ。
ペンタで考えた場合には、ぜひFA35mmF2、DA35mmF2.4L、FA50mmF1.4、
これらの単焦点レンズのうち、いずれか1本追加購入をオススメします。
屋内でのお子さんの撮影に、強力な味方になってくれますよ。
こういった単焦点レンズでも、手ぶれ補正が効くのが、
60D等にはない、K-rのメリットだと思います。
書込番号:13562008
3点

音×2さん こんにちは
現行のデジイチであれば、どのメーカーのどの機種でも綺麗に
写るように思いますので、心配はないかもしれません^^;
K−rではありませんが、pentaxK-xを購入した際には、子供とも
相談して、子供の好きな色である緑をカラーオーダーで購入しま
した。
この様な事もあり、少なからず子供もカメラに興味を持ってくれ
ており、K-xは大きくなったらあげる約束をしています〜(笑)
K-rの場合であれば、同様な事も可能かと〜(笑)
書込番号:13562353
2点

スレ主さん、皆さんこんばんは。
私はK-5とK200Dを使っております。
スペックだけ見るとα55も相当に良さそうですね。
K-rもα55も使った事が無いのでなんともいえませんが、
皆さんがおっしゃるように、デジイチ+単焦点の明るいレンズが
1本あれば、とりあえずははじめる事ができますよ。
腕があがってくれば自ずと新しいレンズやカメラが欲しくなってきます。
悲しい性です。
どこのメーカーでも、どの機種でも大丈夫ですよ!
ファインダー越しのやさしい眼差しを通して、
お子さんにもきっとその愛情が伝わり、素敵なお写真が
た〜くさん撮れると思いますよ!
書込番号:13562419
2点

こんばんは。
お正月と春休みと夏休みに遊びに来る甥っ子たちの成長の記録を撮っている者です。
子供の写真って難しいですよね。
やはり動いてしまうので、ブレてしまうのです。
こればっかりはカメラだけではどうしようもありません。
撮る方もそれなりに成長しませんと。
――といいますのは、子供はカメラ目線だとポーズをとろうとするのですね。
サービス精神のようなものです。
でもカメラを意識させないようにすると、これがけっこう撮りやすいのですよ。
そんなわけで、カメラを意識させない撮り方をしてみてください。
それが出来れば、カメラはどんなものでも大丈夫だと思いますよv
写真はペンタックスのK-mと43mm Limitedというレンズで撮っています。
書込番号:13562510
3点

皆様色々ありがとうございます。
単焦点レンズは必要そうですね。wレンズのセットだけでは室内は難しいのでしょうか。
でしたら検討したいと思います。
フラッシュについてはは考えてもいませんでした。
内蔵フラッシュとでは全然違う感じなのでしょうか。
色々勉強したいと思います。
ところで60Dは動体に強いと書かれていたのを見ましたがk−rとではどれほど違うのでしょうか?
先々運動会などのインベント等が多くなる事を考えるとやはり60Dの方が買い替えを考えず長く楽しめるのでしょうか?
最終的にはk−rか60Dのどちらかを選びたいと思ってます。
書込番号:13563594
1点

こんばんは。私もk-rユーザーです。子供は小学生なので、可愛い盛りは過ぎてしまいました。3歳と生まれてくるお子さんの撮影、楽しんで下さい。
3歳ぐらいだと動きが活発で、室内で近距離からの撮影だと、相対的に移動量が大きいので、どんなカメラでも厳しいかと思います。
特に、カメラ(もしくは撮影者であるお父さん)に向かってくる動きはブレだけでなく、ピントが合わないと思います。
気にせず、まぐれを狙うか、少し離れたところから、カメラに気付いていない自然な表情を狙うと良いと思います。
屋外の運動会とかは、少し距離もありますし、明るいので、K-rの動体性能(AF)で問題ないです。
赤ちゃんの方は、35ミリの単焦点レンズで、K-rの高感度と手ブレ補正を生かして、ノーフラッシュで撮ってあげて下さい。
ではでは。
書込番号:13564290
2点

kazushopapaさんありがとうございます。
このクラスのカメラでは飛び抜けた高感度を使えるようですが、これはどれくらい重宝するのでしょうか?
コンデジでフラッシュを使うとなんとも不自然な感じになりますよね。
かなり暗いなと感じてもノーフラッシュで使えるのでしょうか!
書込番号:13567601
0点

音×2さん、再度こんばんは。
高感度は重宝しています。
ただ、状況によって外部ストロボのバウンスと使い分けられると、もっと良いかとは思います。
ちょっと極端かもしれませんが、ストロボは使いにくい状況でのISO1600超の写真を上げてみます。
諸般の事情により、顔が見えない写真ばかりですが、ご勘弁を。
書込番号:13568313
5点

kazushopapaさん おはようございます。
音×2さん 横レス失礼します。
子どもさんの写真素敵ですね。特にCがISO9000と聞いて驚いています。
どんなレンズで撮られたのか教えていただけますか。
書込番号:13568599
2点

こんにちは。
正直なところ、k-rを買って半年ですので、自分としてはまだまだ高感度性能は使いこなし切れていない気もしています。
同じく高感度に強いk-xからお使いの方々のからのご意見も聞けると良いですね。
お尋ねのレンズはFA31です。保護フィルターを付けたままなので、ゴーストが出ちゃっています。
自分は持っていませんが、こちらで推薦されているDA35の方がもしかしたら良いのかも知れません。
ではでは。
書込番号:13569249
1点

音×2さん こんにちは
私も最近K-rを購入したものです。私の場合は、O-GPS1が使いたくてK-rを購入しましたが、k-rは軽く、セットレンズが2本もついて5万円という価格は驚きです。Kiss X5も使っていますが、K-rはKissに比べても優れているカメラですよ。
私は、kazushopapaさんの高感度写真に驚いています。
>kazushopapaさん こんにちは
FA31mmF1.8AL Limitedですね。凄いレンズ本体より高価なレンズはなかなか手が出せません(苦笑い)
レンズの力のすごさを感じました。そこで、今朝早く、レンズに付いてる赤いマークが見えず困ったくらいの真っ暗な中でK-rの高感度撮影のテストをしました。
古いsmc50mm f1.2をk-r付けて、ISO10000という信じられない高感度設定で撮影してみました。
(1)1枚目は、f1.2開放、ISO10000で撮ってみました。凄い写真に驚きました。
(2)2枚目は、f1.2開放、ISO1250です。3秒露光と子供さんの撮影には不向きですが、なめらかな画像です。
(3)3枚目は、真っ暗にして、そこにLEDライトで照らしてみました。f1.2開放ISO10000なら子供さんの撮影もできそうです。
(4)4枚目は、同じくf1.2開放、ISO6400です。ざらつきがかなり抑えられています。
ピントはすべてLVでMICRO SHOVELに合わせています。
音×2さん 是非K-r仲間に入ってください。
書込番号:13573409
2点

kazushopapaさん、Pk-rさんこんばんは。
高感度の写真ですがすごいですね。
年内のデジ一デビューに向けて現在もまだ迷い中です。
実際にお店でk−r、60D、ついでにD5100もさわってきました。
カメラを持って撮っている姿を思い浮かべるとワクワクしてきます。
若干60Dの印象が良かった感じですが、高いだけの事はある感もありもう少し悩みたいと思います。
この高感度写真ですが、60D、D5100でも同じように撮れるのでしょうか?
誕生日の写真は大事ですよね。
私も子供のころは父親にフィルム一眼で沢山写真を撮ってもらいましたが、誕生日の写真は今でも思い出深い写真になっています。
そういえば、父親はキャノンのフィルム一眼を使ってましたがそのレンズはデジ一でも使えるのでしょうか?
書込番号:13574961
2点

secondinpactさん こんにちは
K-rの最高感度が、拡張してISO25600です〜。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/spec.html
60Dの最高感度が、拡張してISO12800です〜。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/spec.html
D5100の最高感度が、拡張してISO25600です〜。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/spec.htm
60Dの場合では、最高感度に近いISO10000での撮影の場合であると、高感度
ノイズがさらに厳しい事になりそうですね〜。
D5100の場合ですと、高感度に強いsonyの1620画素のCMOSを使用しており
K-5と同じCMOSだと思います。
同じCMOSでも、各社の味付けが違うので微妙な差があると思いますが、同等
以上になるのではと、思われます〜。
K-rのCMOSは、高感度に優れていたK-xに使用していたsonyのCMOSを使用して
いると思います〜。
K-xと同じCMOSであっても、新しい機体の方がより作り込まれてノイズがさらに
軽減されいる様に思います〜。
金額だけみると、Wズームで5万円前半というのは、お買い得の様に思います。
バリアブル液晶が良いのであれば、K-r以外の機種を選択するのが良いかと
思います〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141274.K0000240405.K0000150297
60Dは、発売当初は7Dと50Dとのギャップで、あまり良い評価ではなかったと
思います。
しかし値段がこなれてきて、購入しやすい機種になって、評価が良くなって
いると思います〜。
60Dが気になっているということであれば、60Dにされておく方が良いかも
しれません^^;
私の考えですと、ミドルクラスのボディにキットレンズという組み合わせ
よりも、エントリーモデルでレンズに少しお金をかける方が良い様に思って
います〜!
書込番号:13578504
0点

お子さんが誕生予定という事で、おめでとうございます♪
私も二番目の子どもが産まれる少し前に、デジタル一眼レフを購入しまして、誕生の撮影をするために明るいレンズを購入した経緯があります。
個人的にはWズームはいらないかなと思います。そのお金でできるだけ明るいレンズを購入する事をお勧めします。
添付しました写真は、ソニーα550+シグマ30mmf1.4でのノーフラッシュ撮影(ISO1600)です。
これは夜中の室内、分娩した部屋は間接照明一つだけのムーディーかつとても暗い部屋でした(妊婦がリラックスできることを最優先にしているとのことです。)
はっきり言って、この部屋では、f1.4のレンズを持ってなかったら何もまともなものは撮影できなかったと思います。
もし、誕生の瞬間を撮影したいのでしたら、まずは奥様にどんな部屋で出産するのか聞いておいた方が良いかもしれません。いわゆる手術室みたいな照明のたくさんある分娩室での出産ならばさほど明るさに気を付けなくてもいいかもしれませんが、世間で評判のいいクリニックなどでは、私の経験したように、超ムーディーな(笑)暗い部屋での撮影を余儀なくされると思います。
ちなみに、フラッシュ撮影はちょっと雰囲気的にNGでした。奥さんも助産師さんももの凄く一生懸命にお産をがんばっている傍で、バシバシフラッシュ焚くのはちょっと台無しですよね。
あと、産まれてからもとにかく最初は室内撮影ばかりだと思いますので、しかも仕事から帰って来た夜も多いかと思います。あと眠っている我が子に向かってフラッシュを浴びせるのも何となく可哀そうな気がしたので、そう考えると、明るいレンズの重要度が高いです。
それから、お悩みのカメラ本体については、k-rも本当にお勧めできますし、α55も安すぎるくらいに思います。本当に良い機種です。
60Dについては、私の中では若干中途半端な気がしてしまいます。kissの名前が取れただけと言ってはなんですが、エントリーなのか中級機なのか良く分からないというか。。。
ただ値段が絶妙なんですね。悩ましいですね。私の場合は、長く使いたくなるという観点なら、ちょっと欲張ってk-5に行きたいんですけどね。
(私は最初のデジタル一眼レフがソニーα550でしたが、k-5を試してみたとき、少し触っただけで感じる格上感に最初の一台はこれにすれば良かった。。。と若干後悔したりもしました(笑)これ以上APS機を増やすつもりはなかったので我慢しましたが。)
と長くなってしまいましたが、どのボディを買えば幸せになれるかは好みがあるので難しいのですが「Wズームキットを買うのならば、そのお金は明るいレンズに回した方が良い」と言わせてください。
Wズームの望遠レンズは、カメラが好きになれば絶対物足りなくなると思います。むしろ持っていなければ未練なく好きなレンズが買えるのになぁ。。。などと思ったりして。
書込番号:13578618
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





