『Panasonic 12-35mm and 35-100mm Lenses』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2H レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2H レンズキットとLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ197

返信60

お気に入りに追加

標準

Panasonic 12-35mm and 35-100mm Lenses

2012/01/11 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:80件

これが、いつ、いくらで発売されるのか?それが問題だ
http://www.photographyblog.com/news/panasonic_12-35mm_and_35-100mm_lenses/

フジやキヤノンの、GやXの付く新作への浮気は、しばし保留かな
GH3を待ちつつ。。。

書込番号:14011602

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/01/12 00:04(1年以上前)

買うとしたら、12-35mmの方ですね。

書込番号:14011783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/12 01:50(1年以上前)

小型軽量がポイントで、開放からどシャープでしたら気軽に使えるかも知れませんね。

書込番号:14012143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/12 09:43(1年以上前)

http://digicame-info.com/2011/11/2x12-35mm35-100mm.html

以前うわさに出たレンズですね。

書込番号:14012700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/12 10:02(1年以上前)

GH3のキットレンズになるのかな?

大きさ重さが気になりますね。

書込番号:14012743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/01/12 10:39(1年以上前)

フィルターサイズが58mmとのことなので、少なくともすごく大きいという感じではなさそうですね。このサイズでF2.8通しとは、すごい時代になりました。
GH3は当然これらのレンズを使いこなせるようなボディに仕上げてくるでしょうから、ボディ共々面白くなってきましたね。

書込番号:14012828

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/12 11:26(1年以上前)

待ちきれずにオリンパスの12-50mm電動ズームを予約してしまいました^^
値段次第ではこちらの12-35mmも欲しいな。

書込番号:14012933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/01/12 11:29(1年以上前)

価格次第で購入かな〜。
いずれにせよ、明るいズームが出れば、m4/3を気兼ねなく使っていけます。
14単/14-42用ワイドコンバータも気になっています。

書込番号:14012943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/12 16:14(1年以上前)

4/3 の f/2.8 は小型便利なレンズに分類されると思います。
決して明るいレンズではありません。35mm 判の f/5.6 と同等性能ですから。
逆に言えば、35mm 判の f/5.6 低倍率ズームは開放からどシャープでないと
幾ら安くても売り物にならないと思います。

書込番号:14013725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/01/12 19:55(1年以上前)

このレンズより、GH3の方が後に発売されると思います。
GH3を購入し、25mmF1.4も欲しいと思いましたが、
こちらのレンズにします。
全領域F2.8は魅力ですね。

書込番号:14014401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/12 21:51(1年以上前)

14−45が激安で手に入るかも。

今でも14−42は6000円代で14−45は1万円前後・・・

良いレンズが激安時代に突入ですね。

安価なレンズが欲しい人はしばらくまちで

手放す人は今のうちに・・・

書込番号:14014964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/01/12 22:00(1年以上前)

オリンパスの12-50mmがF2.8-3.5ならオリなんだけど。
今回は12-35mmF2.8かな。

書込番号:14015018

ナイスクチコミ!3


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/16 20:20(1年以上前)

Hello. > アンチダストさん 2012/01/11 23:29 [14011602]

>これが、いつ、いくらで発売されるのか?それが問題だ

Panasonic 12-35mm and 35-100mm Lenses の情報ありがとうございます。
F2.8 通し レンズだけに 小売価格 と 発売日時が 気になりますか? 
ちょい撮り野郎の私には、 パナソニックの カメラ戦略のほうが気になって仕方がありません ^^;

コストパフォーマンスが優れているレンズ設計ならば、程よい価格になるんじゃないでしょうか?
オリの レンズは、販売価格に見合う素材と 精度が備わっていますので、高額な商品になる場合もありますね

さて、m4/3 専用の 交換レンズ は、販売量で 苦戦している?みたいで、
その状況を左右させるのは、やはり ベテラン・カメラマンの 購買意欲が 鍵を握っているのでしょうか?

APS カメラは、135 の 交換レンズが利用できて 長所にも思えるが、
販売価格が 短所に思える場合もありますよね ^^;

私は、以下のような レンズがあれば ・・・
APS 仕様の カメラよりも 撮影が愉しくなるんじゃないか!?って妄想しています。 ○o。.(((^^;

例えば、Pentax の 43mmパンケーキレンズ のような製品が、
m4/3 仕様であれば ・・・
パナソニック の パンケーキレンズ 三姉妹?  それとも 、 三兄弟? の 完成 だと思っていました。  
まあ〜。 そのような商品構成すら、検討できないのが ・・・ 現在の状況なのかも? ^^;

コストパフォーマンス の優れた 製品開発が 得意なパナソニックだけに ・・・
定番レンズに 分類される 
例えば、昔ブームになった 135 の 300mm f2.8 レンズ のような、
m4/3 の 150mm f2.0 レンズ があっても良いかも? ^^;

だけど、単焦点だけでは 魅力に欠けると 判断されるユーザーが多いかもしれないので ・・・
その焦点距離を兼ね備える 150 mm 〜 210 mm f2.5 通し の 手動 1.4倍 ズームレンズ があれば 、
体育館内の行事 や 野外での グラビア・アイドル写真?撮影みたいなことが可能になるでしょうね。

室内スポーツを撮影しているカメラマンからは、焦点距離が短いと指摘されるだろうが、
EXテレコンの 1.4倍機能で 十分だと考えられる保護者も大勢居られるんじゃないかな? 
そして、販売価格は 金拾万円ぐらいで 購入できたら 、人気アイテムになるんじゃなかろうか? ○o。.(((^^;

Have A Nice Day.

書込番号:14030712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/16 22:21(1年以上前)

この二つのレンズは 35mm 判に換算しますと、24-70/5.6 と 70-200/5.6 相当になりますが、
暗くて低倍率ズームですから、作りやすいものです。4 万円台でも高い方だと思います。

しかし f/○○ 通しはなぜ必要でしょうか?昔のフィルム映画じゃないでしょう。
望遠はこのレンズよりも少し暗くなりますが、オリさんの方が普通の考えではと思います。

書込番号:14031287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2012/01/17 02:26(1年以上前)

当機種

フィルター径は58mmですか。
12-35mmは、写真から想定すると
4/3のズミルックス25mm F1.4より一回り小さい印象。
最大径×長さが65x75 mm、重さが350gと予想します。
実売価格は、6万円台(根拠なし)

35-100mmは、最大径×長さが65x98mm、
重さが498gと予想します。
実売価格は、8万円台(やはり根拠なし)

>jack340さん

ペンタックスのリミテッドレンズのようなシリーズは、
パナソニックには期待できないように思えます。
今のところライカ銘のレンズでさえ、外観はチープですので。
すでに、オリンパスの方で、12mmF2.0が出てますので、
持つ喜びを味わえる系(?)はオリンパスの方が見込みがありそうです。

室内スポーツ撮影についてですが、残念ながらマイクロフォーサーズは、
今のところ高感度画質とコンティニュアスAF性能、EVF表示等の面から、
まだまだ、不向きだと思います。
あと3世代くらい進めば、いけるようになるかもしれませんが。

書込番号:14032188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/17 04:37(1年以上前)

重さも値段もフルサイズ f/2.8 レンズの 1/4 〜 1/3 と考えるが適当ではと思います。
24-70/2.8 は、キヤノン 950g、ニコン 900g ですから、12-35/2.8 は 250 〜 310g、
70-200/2.8 は、1490g と 1540g なので、35-100/2.8 は 400 〜 510g になります。
値段も同じそれぞれ 4万と 4万8千円からだと思います。これはトップグレードの値段です。

4/3 ですから、最初はありえない位高い値段からスタートする可能性がありますが。

書込番号:14032283

ナイスクチコミ!2


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/17 19:47(1年以上前)

Hello. > アンチダストさん . 2012/01/17 02:26 [14032188]

>ペンタックスのリミテッドレンズのようなシリーズは、

ちょっと、誤解させてしまったみたいですね ^^;
リミテッド?レンズのような本質じゃなくて ・・・
気軽に撮影できて、そこそこの描写力があれば
20mm f1.7 レンズ や 14mm f2.5 レンズ の 開発コンセプトを 踏襲した
中望遠 の パンケーキレンズ があっても 「良かったんじゃないか!?」っていう
内容を 三兄弟 もしくは、三姉妹の話で まとめました。

>室内スポーツ撮影についてですが、残念ながらマイクロフォーサーズは、

m4/3 の 交換レンズ と 室内スポーツ撮影の件ですが ・・・ ^^;
それは、大手メーカーが ミラーレス・カメラ 市場 の 参入で 躊躇している状況 と
m4/3 の 交換レンズ 販売量を 結び付け、私のセックスセンス?で ・・・  ナイナイ。  ○o。.(((^^;  
私のシックスセンスを 働かせて 、妄想しますと ・・・ ねじ込み式レンズの販売に 踏み切る行為も理解できます。
それぐらい切羽詰っていると考えるべきか!?
それとも、ユーザー層の 購買力を見極めた アプローチなのか!?
パナソニック の 交換レンズ に対する意識が揺らいでいる?中での ・・・
交換レンズ たちの 「訴求力ってなんだろう 〜。 」 と 、
一人で 自問自答しながら 「ム・フフフフ。」と考えていた最中でありました。  ^^;
それで 「体育館内で 使用できる 望遠レンズの 需要が多いんじゃないか!?」 と 想定したカキコミをしました。
もちろん APS の 交換レンズでは 存在しにくい カテゴリーに 狙いを付けた内容も含まれていますよ

アンチダストさんのような 後ろ向き カキコミも 受け入れますが ・・・ ^^;
わたしの 青春の 三年間 。 カメラの 性能向上より 感性を 磨く時間にあてたいから
「待っていられませんわ。」 って言われちゃうと 寂しいですよね? ○o。.(((^^;

でも、いろいろな メーカー の 交換レンズを 吟味しても、明るい望遠レンズは 巨砲で 高額品ばかり。 :-)
それを 今すぐに 購入できるカメラマン や 購入資金を蓄える カメラマンが存在しても ・・・
結局、商品がないと ・・・ 顧客の満足度が低下するように思えませんか?
また、にわとり と たまご 論。的な着想は、ビジネス的に賢明じゃない判断材料にも思えます。
私は、顧客に レンズ などの ハード機器を 手頃な価格で 供給して、市場の動向を分析後、
より良い製品開発につなげてほしいと考えています。
向上心がある カメラマンは、カメラの性能を把握した上で、シャッターチャンス の機会を 工夫されると思いますが ・・・
明るいレンズがあれば、撮影状況が改善されるサポートを メーカーに期待しているだけのことですよ。
製品開発の ポリシーは、すべて 企業側の 論理なので ・・・ 
消費者は、自分に最適な 商品を購入するだけでしょうね。  ○o。.((((^^;

Have A Nice Day.

書込番号:14034249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/17 22:24(1年以上前)

> 室内スポーツ撮影についてですが、残念ながらマイクロフォーサーズは、

4/3 を使うのは無謀ですが、コンデジよりましですから、最悪とは言えません。

書込番号:14034953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/18 17:19(1年以上前)

…NEXのパンケーキは↑の理論値より暗くて不味いですけどね

書込番号:14037534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2012/01/20 23:59(1年以上前)

f2,8はf2.8ですよね
明るく早いシャッタースピードが切れます。
レンズ本体が小さくなるならむしろ高性能に思えますけど。
f2.8をf.5.6相当と言い張る人がずっといますけど、
ボケのことばかり言ってるよように見えないんですけどねぇ

書込番号:14047335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/21 03:17(1年以上前)

12mm も 12mm ですが、フォーマットによって撮った写真が全く違います。
コンデジなら f/1.8 もありますが、表面数値だけが良くて、
程度が違いますが、低性能は同じです。

書込番号:14047832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/21 03:31(1年以上前)

あいかわらずですねぇ。

>12mm も 12mm ですが、フォーマットによって撮った写真が全く違います。

その通り!
それと同じに
「 “F2.8 も F2.8 ですが”、フォーマットによって “撮った写真” が全く違います。」と言えばいいんです。

焦点距離も口径比も、フォーマットによって数値は変わりません。
フォーマットによって変わるのは画面効果、つまり「撮った写真」の方です。
うる星かめらさんご自身が、たった今、そうおっしゃった通りです。

書込番号:14047845

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/01/21 08:34(1年以上前)

ボケ味はレンズでなく、センサーのサイズと思いますが。

書込番号:14048127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/21 18:47(1年以上前)

感度性能はセンサーサイズではなく、レンズの口径が決めます(F値では決められません)。
これは基本ですが、同じ画角とF値のレンズであれば、センサーサイズによって
感度性能とボケ両方を同時、同率で決めます。一方だけを弄ることが物理的に不可能です。

書込番号:14050385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/01/21 20:28(1年以上前)

↑被写界深度が暗いと言い続けている方でして、
フォーサーズでしかこの話しを展開されません。
今はニコンもペンタもありますので、全てで展開されて、
全ての板で納得されてから再度来てください。

書込番号:14050803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/21 20:36(1年以上前)

関連性はありますが(切ることは不可能)、
被写界深いと露出量少ないの違いを分かってから発言して欲しいと思います。

書込番号:14050848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2012/01/21 21:12(1年以上前)

うる星かめらさん

色々なマニュアルスペックでのお話で大変勉強になりました、このレンズはm4/3のボディに使用します、なにもフルサイズのボディに付けようと言うのではありませんので、ボケの話はボケボケに受けとられてもしかたありません、フルサイズにも弱点があります、自分が好まないシステムの弱点を大げさに言いふらすのは見苦しいとおもいます。

書込番号:14051029

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/01/21 21:17(1年以上前)

デジ一眼のレンズをマウントアダプターに付けると
レンズは明るくなるのかな。

書込番号:14051053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/21 21:32(1年以上前)

> レンズは明るくなるのかな。

なりません。レンズは変わりません。変わりがあるとしたら撮った写真の方です。
撮った写真を無視して、意味のない数値に拘るのも人の自由でしょうが。

書込番号:14051133

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/21 21:35(1年以上前)

このレンズはマイクロフォーサーズ以外に付けて使うことはないので、センサーサイズを置き換えてけなしてもナンの参考にもならないんだが。

書込番号:14051151

ナイスクチコミ!9


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/21 21:44(1年以上前)

逆に言うと、安価で明るいレンズが手に入るマイクロフォサーズっていいよね^^

書込番号:14051194

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/21 22:52(1年以上前)

フルサイズ 70-200/2.8 同じ明るいレンズと言えば、
4/3 では 35-100/1.4 になりますが、安く売ってくれたら私も欲しいです。

書込番号:14051547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2012/01/21 23:46(1年以上前)

>4/3 では 35-100/1.4 になりますが、安く売ってくれたら私も欲しい

このレンズはご希望の物とは違うようです。

書込番号:14051845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/21 23:57(1年以上前)

安くなければ要りませんが、現実では安くは作れるはずがないと思います。
35-200/1.4 を出してくれたら、70-200/2.8 と同じ値段になるはずです。
それ以上はプレミアムになりますので、費用対効果が悪くなります。

書込番号:14051900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2012/01/22 00:14(1年以上前)

>35-200/1.4 を出してくれたら、70-200/2.8 と同じ値段になるはずです

同じ値段なら買いです、

書込番号:14051985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/22 00:54(1年以上前)

相変わらずレンズ性能をボケ量(被写界深度)でのみ評価する、ボケ老人が湧いてますね。

書込番号:14052155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/22 01:22(1年以上前)

>意味のない数値に拘るのも人の自由でしょうが。

このことですね。

>フルサイズ 70-200/2.8 同じ明るいレンズと言えば、4/3 では 35-100/1.4 になります

ご自由ですが、意味の通らないものを人に押し付けるのはどうでしょう?

書込番号:14052236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/22 01:26(1年以上前)

> 同じ値段なら買いです、

同じ性能、同じ値段で出すべきだと思います。出さないと正面競争できません。
何時までも画質の悪いカメラで終わってしまいます。

ただし今のレンズは物理的に f/0.5 以上は出来ません、f/0.6 でも難しいですので、
35 ミリ判の f/1.0 〜 1.2 相当なものは作れません。これ以外は頑張って欲しいです。

> 相変わらずレンズ性能をボケ量(被写界深度)でのみ評価する

ボケのことを言い出してくれたら、付き合っても良いですが、
光学上、ボケはレンズの明るさに連動しますから、
明るさだけを考察してもボケは分かります(勿論逆でも同じです)。

書込番号:14052246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/22 07:11(1年以上前)

毎度思いますけど…
例えばフォーサーズの300mm f5.6のようなレンズを
フルサイズで同じサイズで作るような仮定もしないとフェアではないよね?

600mm f11かな?
位相差AFは効かないんでしょうけども…

物事のネガティブなことにしか目に付かないことには同情しますが、
匿名とはいえここも公共の場ですので
あまりに浅い議論を他人に強いないでください

書込番号:14052651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/22 08:01(1年以上前)

> 3倍早いさん

その通りです。良く仰ってくれました。

つまり、頑張って欲しいのですが、結局画質の悪いカメラで終わりますね。
その代わりに、この二つのレンズのように暗くて仕方ありませんが、
安価で小型軽量、便利で使いやすいものができます。

フルサイズ機は、暗いレンズを作りたくても、中々難しい事情があります。
この二つのレンズと同じ仕様の 24-70/5.6 と 70-200/5.6 は恐らく売れないでしょうね。

書込番号:14052726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/22 08:14(1年以上前)

> 意味の通らないものを人に押し付けるのはどうでしょう?

誰でも現実を無視したいと仰るならどうぞご自由に。

書込番号:14052749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/22 19:17(1年以上前)

4/3 の大きな利点の一つは、暗いレンズであれば安価で作れることです。

非球面は作り方によって値段が大きく違いますので、全てガラス・球面と仮定した場合、
35 ミリ判と同じ画角、同じ F 値(つまり二段暗い)の 4/3 レンズの値段は、
使うガラスの量と、研磨面積で計算しますと、重さも値段も 35 ミリ判の 1/4 になります。

実際は単純ではありませんので、1/4 より若干高くなります。

35 ミリ判の大三元の値段は 10 万円台後半〜 20 万円ですから、
この二つのレンズの合計価格が 10 万円以内であれば買って損しないと思います。
開放から軽く三千線以上解像できるなら十分使えます。当分では。

書込番号:14055164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/22 21:12(1年以上前)

部材の重さで値段は決まらんでしょう
組み立ての難易度、精度、部品点数等…
希少な蛍石を使ったものならいざ知らずですが
結局は人件費に占める割合が…ってそんな分かりきったことは話さないんでした。

…話をひっくり返すようで悪いのですが
フルサイズ、APSも、像流れや周辺減光などにおいてフォーサーズより
よろしくないという傾向があります。
本来は設計に無理のない重量で作るべきものを
画質に妥協して軽く作ってしまっているという捉え方も出来るはずです。
あっ、センサーサイズによる画質云々の話は理解してるのでいらないです。

一方的に各々の欠点のみを論うのは見ていて気持ちのいいものではありません。
だから私を含めて皆さん、あなたにやさしくないのではないでしょうか?
これがいつも吐き捨てるように語る、あなたの事実です。
いつも「俺は知ってるけどね?」って感じでめちゃ気分悪いですよ。

書込番号:14055699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/01/22 21:49(1年以上前)

うるチャンは脳内現像のカマッテ君ですので、
ほとんどの方は分かってらっしゃるでしょう。
何しろ持論に沿うような写真は未だかつてお目にかかった事はありませんし、
センサーサイズ至上主義の方も脳内がほとんどです。
スレッドの趣旨を無視するのも特徴で子供じみた傾向が見受けられます。

発売されるであろうOM-Dの出来いかんによっては、
スレのレンズは実に魅力的なものになりそうです。
惜しむらくは防塵防滴ではないと言うことです。
この事はお気に入りのVE14-150も同じなんです。

書込番号:14055920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/22 22:00(1年以上前)

うる星かめらさんのご発言

>現実を無視したいと仰るならどうぞご自由に。

現実ですか。

被写界深度が深いことを「暗い」と表現する方は、あなたの他に知りません(現実)
つまり、その表現では誰にも意味が伝わらないということです(現実)


>感度性能はセンサーサイズではなく、レンズの口径が決めます(F値では決められません)。
2012/01/21 18:47 [14050385]

「感度性能」が何を意味しているのか不明ですが、ひとつの受光素子にとって、
f=8mm、D=4mm(F2.0)のレンズと、f=300mm、D=150mm(F2.0)の焦点の光は同じです。
口径が4mmでも150mmでも受光素子から見ると同じ明るさで、口径の見分けがつきません(現実)

書込番号:14055980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/22 22:15(1年以上前)

> 被写界深度が深いことを「暗い」と表現する方は、あなたの他に知りません(現実)

暗いというのは露出不足による画質低下ですが。被写界深度は暗さの双子兄弟に過ぎません。

> 「感度性能」が何を意味しているのか不明ですが、ひとつの受光素子にとって、・・・

4/3 機で同じ画質の写真が撮れるなら別ですが、撮れないなら仕方ないじゃありませんか。

書込番号:14056075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/22 22:38(1年以上前)

> 部材の重さで値段は決まらんでしょう
> 組み立ての難易度、精度、部品点数等…

コンデジより 4/3 の精度が高いかどうかは議論できますが
おばさんも分かるよう説明しました。実際売っているレンズを見ても傾向ははっきりします。
大雑把ですが、こんなもんですね。

4/3 だけわざわざ部品が多い組み立ても難い作る方でやるとは思いませんが、
(基本的に画角、口径が近いレンズであれば、フォーマットに関係なく作り方も近い)
仮にそうだったとしても、4/3 フォーマットが悪い以外の意味もないでしょう。
私はそうと思いませんが。

書込番号:14056213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/22 23:17(1年以上前)

ん?

周辺画質のくだりの解説はしないのですか?
こういうことに関心のない方でも解かるように…

書込番号:14056448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件

2012/01/23 03:13(1年以上前)

別機種

よろしくお願いします

あらためて写真を見たところ、ズームレバーが見当たりません。
GH3以降は、本体側にズームレバーが付くのかもしれませんね。

ところで、また、どうでもいいくだらない話で、
スレがダラダラ伸びてくパターンですね。

>うる星かめらさん

1回だけ書きます。
フルサイズ対(マイクロ)フォーサーズとか、
毎度おなじみの「暗い」の議論をしたいのなら、
新規にご自分でスレッドを立ち上げて、そこで思う存分やってください。

>みなさんへ

うる星かめらさんには、何をいくら言っても、ぬかにくぎです。
頭の中の自分の結論を、くどくど垂れ流すだけです。
もし誰かが、ちょっとでも、自分の結論にそぐわない反論をすると、
それに対して、また、くどくど持論を展開・・・(延々この繰り返し)

「間違った意見は正したい」と思うのが人情ですが、
こんな無益なやり取りに、みなさんの貴重な時間を費やすのは
もったいないです。
(常連さんは、それを承知の上で、引きずられてしまうのでしょうが)
どうぞ、ご協力お願いします。

書込番号:14057155

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/23 04:14(1年以上前)

アンチダストさん、

> 毎度おなじみの「暗い」の議論をしたいのなら、

別に議論したいとかは思いません。私の最初のカキコも小型軽量で良いと言ってました。
明るいと勘違いした方もいましたから、ちょっと注意しただけです。
明るいではなく、明らかに暗いレンズです。ですから小型軽量できたのです。

しかし 4/3 は毎度おなじみの暗いレンズを出してくれますね。さすがです。

書込番号:14057198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/23 04:44(1年以上前)

この二つのレンズの問題は、暗いではありません。
おそらく皆さんも悪い画質を承知した上、4/3 を選んだと思います。

自分の疑問は、4/3 で f/2.8 通しのレンズを作り理由があるのかです。
f/2.0 なら 35mm 判の f/4.0 相当ですから、一応そんなレンズもありますが、
f/2.8 は暗くて余裕のないレンズですので、広角端だけでも良いですから、
少しでも明るくして欲しいです。変動 F値ズームで出すべきだと思います。
固定 F値のため、暗いレンズをさらに暗くしたのが問題です。

固定 F値は、銀塩映画の露出対応が主な目的で、今ではほとんど意味がなくなります。
パナさんの新しいレンズは高度な制御ができるはずと思うだけに残念です。

書込番号:14057215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/23 17:14(1年以上前)

だから

周辺画質のくだりの解説はしないのですか?
こういうことに関心のない方でも解かるように…

書込番号:14058775

ナイスクチコミ!6


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/23 17:37(1年以上前)

同感!

書込番号:14058834

ナイスクチコミ!5


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/23 20:51(1年以上前)

Hello. > アンチダストさん .2012/01/23 03:13 [14057155]

>あらためて写真を見たところ、ズームレバーが見当たりません。
>GH3以降は、本体側にズームレバーが付くのかもしれませんね。

そうなんですか ^^;  
写真を見ると、レンズ鏡筒部分?の リングは、 フォーカシング 用 と ズーム 用があるように見えるのだけど ・・・
日を 改めて、カキコミします。

Have A Nice Day.



Hello. > うる星かめらさん .2012/01/23 04:44 [14057215]

>固定 F値は、銀塩映画の露出対応が主な目的で、今ではほとんど意味がなくなります。

なぜ、キヤノン や ニコン は、F値が 変動しない ズームレンズを 販売するのでしょうか?
写真機の 専用レンズで 採用されている理由を 教えてください。

Have A Nice Day.

書込番号:14059494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2012/01/24 21:03(1年以上前)

jack340さん

>写真を見ると、レンズ鏡筒部分?の リングは、 フォーカシング 用 と ズーム 用があるように見えるのだけど

"MEGA O.I.S."と表記されているので、これは手ブレ補正のON/OFFスイッチだと思います。
実際の商品も同じままかどうか分かりませんが。

書込番号:14063654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/25 01:33(1年以上前)

> なぜ、キヤノン や ニコン は、F値が 変動しない ズームレンズを 販売するのでしょうか?

銀塩時代の古いことを意味もなく引きずってきたと思います。
銀塩機のお客さんに対しての責任もあるかも知れませんが。

そう言う負の遺産を背負う必要がないデジタル専用機でも同じ真似をするのは
少なくとも企画の人は、なんらかの考えがあるでしょうが。

書込番号:14064995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/25 01:37(1年以上前)

これは銀塩の真似と言えるか議論する余地があると思います。
35ミリ判には f/5.6 通しのレンズがありませんから(あったら教えください)。

書込番号:14065005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/25 02:12(1年以上前)

>しかし 4/3 は毎度おなじみの暗いレンズを出してくれますね。さすがです。

暗いと勘違いする方がいますから、ちょっと注意したくなります。

>固定 F値は、銀塩映画の露出対応が主な目的で、今ではほとんど意味がなくなります。
>銀塩時代の古いことを意味もなく引きずってきたと思います。
>銀塩機のお客さんに対しての責任もあるかも知れませんが。

カメラ任せオートですと、目的理解できず意味無い言ってわからない思います。
マニュアル露出したこと無い方わからないでしょう。マニュアルフラッシュ同じです。

そんな方がF数の意味理解できずに被写界深度(&高感度画質?)にとらわれます思います。さすがです。

ちょっとアルコールで文章変です。ごめんなさい。

書込番号:14065075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/25 02:39(1年以上前)

> マニュアル露出したこと無い方わからないでしょう。

これは違いますよ。他に仰ったこともそうですが。

書込番号:14065098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/25 02:45(1年以上前)

> 目的理解できず意味無い言ってわからない思います。

これは言えてます。全くその通りです。なので、一から勉強してください。

書込番号:14065104

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/25 12:50(1年以上前)

Hello. > アンチダストさん 2012/01/24 21:03 [14063654]

>実際の商品も同じままかどうか分かりませんが。

そうなんですか?
私は、F2.8 通し レンズ よりも ・・・F2.5 通し レンズ のほうが 良かったんじゃないか? って考えていました。
理由は、APS カメラ用 の 交換レンズ との 差異化を 強調するためです。
今更、改良されて 製品化されないだろうね? ○o。.(((^^;
F2.0 通し レンズ でも良いが ・・・
レンズの 販売価格 や 重量 、大きさ を ユーザー目線?で 製品化するならば、
他社ユーザーに 妬まれて 優越感が得られる 中間 絞り の 数値が ベスト じゃないかな? ○o。.((( ^^;
日を改めて カキコミします。

Have A Nice Day.


Hello. > うる星かめらさん 2012/01/25 01:33 [14064995]

>.> なぜ、キヤノン や ニコン は、F値が 変動しない ズームレンズを 販売するのでしょうか?
>銀塩時代の古いことを意味もなく引きずってきたと思います。
>銀塩機のお客さんに対しての責任もあるかも知れませんが。

ご回答、ありがとうございます <(_ _)>

>そう言う負の遺産を背負う必要がないデジタル専用機でも同じ真似をするのは
>少なくとも企画の人は、なんらかの考えがあるでしょうが。

なんらかの考えが ・・・ うる星かめら さんには、わからないんですね。 ^^;

Have A Nice Day.


Hello. > うる星かめらさん 2012/01/25 01:37 [14065005]

>これは銀塩の真似と言えるか議論する余地があると思います。
>35ミリ判には f/5.6 通しのレンズがありませんから(あったら教えください)。

真似なのか?を議論する根拠は、何なんでしょうか? 教えていただけませんか?

Have A Nice Day.

書込番号:14066165

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2H レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2H レンズキットをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング