LUMIX DMC-GH2K レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
LUMIX Gシリーズの嚆矢G1は、樋口加奈子が片手で構えているCMが流れました。
私は、手が大きいわけではないのですが、それでも小指があまってしまい、小指の置き場に困りました。
それでも、14-45mmの標準ズームレンズは小型軽量で、小指でしっかりグリップできなくても何とかなりました。
LUMIX GH2に買い換えましたが、14-140mmレンズを付けた場合、レンズが重いのでバランスが悪く、小指があまってしまい、ホールド感が悪いですね。カメラが小さい分、余計に重く感じられます。
静止画の場合はともかく、動画の場合片手で撮影することが多く、小指まで使ってしっかりとグリップする必要に迫られました。
純正のバッテリーグリップがあれば、バッテリーの持続時間が延び、四本の指でしっかりホールドでき、更に縦に構えての撮影にもレリーズしやすいと、いいことだらけです。パナソニックは小型軽量の呪縛に縛られているのか、バッテリーグリップを出そうとしません。純正にないのなら、縦位置のレリーズは出来なくても、とりあえず小指用のグリップを作ってしまおうと思いつきました。
KissX2をバッテリーグリップを付けて使用していたことがあり、Kiss用のバッテリーグリップを改造すればうまくいくのではないかと思いつきました。現在手元にないので、友人からバッテリーグリップを借りて採寸し、三脚穴の位置が何とかGH2に対応することが確認できました。三脚穴の位置が重要で、前後、左右1mmの差でカメラとグリップがうまく「合体」できません。
結論を言うと、Kiss用のBG-E3、BG-E5を改造するとスムーズに「合体」することが分かりました。
改造は、器用な人なら1日で完成します。小指があたる部分の滑り止めと、カメラとグリップの滑り防止に、Aki-Asahiのカメラ貼り革#8308を購入して貼りました。
小指でしっかりとホールドできるようになりました。液晶もスムーズに回転できます。本来は、縦型グリップとしてのレリーズボタンがついていますが、残念ながら使えません。小型軽量はスポイルされますが、小指までしっかりとグリップできることで、動画の際も安定感が増しています。
書込番号:12919973
7点

FRLさん
縦位置グリップいいですね。写真見ました あつらえたようです。
電池使えないので ヤフオクで売っている互換品が\3,800で入手できそうです。
壊すのを覚悟すれば基板バラして縦位置レリーズ使えるようになるかもしれませんね。
それにしても レンズの枕にトーンアームのカウンターウェイト使うとは渋いです(^ ^;;
書込番号:12920020
1点

BOWS さん
>トーンアームのカウンターウェイト
良く分かりましたね。
いまは、専らペーパーウエイト(paperweight)に使っていますが・・・
改造には、互換品のほうが軽くていいです。
レーリーズから来る配線をテスターで調べて見たのですが、電源基盤を通して信号を出しているようで、私の知識では改造できませんでした。
書込番号:12920048
2点

>嚆矢
こうし
物事のはじめ. *昔,中国で,開戦の合図に嚆矢(=かぶら矢)を射たことから.
(三省堂 ウェブディクショナリーより)
ジイチャンわ、難しい言葉知ってるなー。 φ(°ρ°*)
書込番号:12920096
6点

私は身長176cmで、手も大きい方ですが、それでもしっかり握ると、14−140mmを伸ばした状態のGH2のグリップに、十分収まります。
右利きなので、落下防止のため右手首にショルダーストラップを巻き付けて、片手でも自由にGH2を振り回せますし、GH2を持った右の手だけを高く上げて、バリアングル液晶モニタを見ながらの俯瞰撮影も可能です。
もっとも、私は、5kgの鉄アレイを2個使って、毎日、筋肉トレーニングをしていますから、そのお蔭で、握力が普通の方よりは強いためかもしれません。(笑)
書込番号:12920266
1点

CANONのLumixですね。こりゃ面白い。
キヤノンを踏み台にして、いやいや、キヤノンが縁の下の力持ちかな。
書込番号:12920286
3点

guu_cyoki_paa さん
何だ、この言葉?と、すぐに調べたのですね。
φ(°ρ°*)
こういうのはさっぱり分からん・・・爺だから。
書込番号:12920597
2点

孔来座亜 さん
ホームページは、ちょくちょく訪問させていただいておりますよ。
私は運動オンチで、パワートレーニングなどからきしだめですね。
バッテリーグリップを付けた5DMk2+70-200mm/2.8を半日持ち歩くだけで、首と手首がおかしくなります。
書込番号:12920616
1点

うさらネット さん
こういう遊びが好きなんです。
この間、このセットを首から下げて撮影していたら、「????」という顔をしている人が何人もいました(笑い)
書込番号:12920632
2点

FRL様。
スレまで立てていただき、また写真や詳しい説明ありがとうございました。
他の方も書かれていますが、本当に純正が私の知らないうちに発売されたかと
思ったくらい違和感ありませんでした。
すっきり解決です。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:12921125
2点

GH2に14-140mm、100-300mmを付けて写真撮っています。
使用頻度は半々です。
100-300mmの後、14-140mmを付けると
ずいぶんちいさくかんじます。
私の手は男性としては小さい方なので、カメラを
持つ場合、指が余るという感じでないです。
書込番号:12921185
2点

> FRLさん
そういうことだったのですか、謎が解けました。(^^)
自分もGH2を手にすると小指だけでなく薬指もグリップの下に出てしまいますが、
でも、コンパクトさもありがたいGH2なので、それはそれで仕方ないと思っています。
バッテリーグリップ程度なら持ち出すのが億劫になったりはしないでしょうけれど、
今欲しいなぁと思っているのは外付けのモニターでして、SONYのCLM-V55と
CinevateのCyclopsビューファインダーの組み合わせが良いなぁ・・・
http://www.vimeo.com/22473830
などと考えたりもするのですが(上のビデオの2:45から参照)、その一方で
装備が大仰になってしまうと結局は持ち出すのが億劫になってしまう
という経験があるので、今の所は「消極的に検討中」です。(^^;)
書込番号:12921260
2点

おお、これは凄いですね!
GHシリーズはマイクロフォーサーズのフラッグシップなのですから純正でそういうものがあっても良いと思うのですが。
わたしもG1を入手した時はどうやってグリップしたものか少々悩んだのですが、手首を少し立てて親指全体と中指、薬指でグリップを前後で挟むような持ち方にしてからは小指が余るのはあまり気にならなくなりました。
書込番号:12921849
2点

今から仕事 さん
ホームページ参考にさせていただいております。
>指が余るという感じでないです。
わたしの手が多少大きいのか、グリップの仕方が悪いのかですね。
100-300mmを付けたら、グリップ無しでは耐えられません。
書込番号:12922301
0点

Tersol さん
私も7インチの外付けのモニター欲しいです。
でも、マイク端子が貧弱なことや、音声モニター出力がないので、ここまでするか?と躊躇してしまいます。
書込番号:12922323
1点

レオパルド・ゲッコー さん
いつもすごい写真に感嘆しています。
>GHシリーズはマイクロフォーサーズのフラッグシップなのですから純正でそういうものがあっても良いと思うのですが。
ほんとにそう思います。
大きくなるのを嫌う人は付けなければいいのですから。
パナソニックの人、このスレ見ていたら企画会議で提案してください。
書込番号:12922358
2点

スレ主さん
ブログへのご訪問有難うございます。
100−300mmも試してみましたが、手振れ補正のお蔭か、片手でもほぼぶれ無く撮れました。(^ー^)ノ
握り方ですが、むしろ小指を基準に、中指が、皮状の物から少し上にはみ出す程度の方が、しっかり手の平全体でカメラを包み込めるので、安定するようです。
小指の付け根から手首にかけての膨らみの上にカメラの底部が乗っかる感じです。
片手でのメニュー変更は不可能ですが、メニューボタンを誤って押してしまう事も無いようです。
なお、私の右手の小指から中指まで3本の幅を計ってみましたら、約5cmです。グリップ部の高さは約6cmですから、やはり計算上は小指が余る事は無いようです。
私の指は、やや指は細目かもしれません。
書込番号:12923138
2点

追記:バッテリーパックそのものは、純正が欲しいと思います。
インターバル撮影で、連続2時間以上撮るには、付属のバッテリーでは持ちません。今はAC電源を繋いでいますが、大容量バッテリーパックが使えると嬉しいと思いますし、出来ればシャッターリモコンで「スリープモード」を解除できると、更に便利だと思います。
書込番号:12923160
2点

孔来座亜 さん
>握り方ですが、むしろ小指を基準に、中指が、皮状の物から少し上にはみ出す程度の方が、しっかり手の平全体でカメラを包み込めるので、安定するようです。
確かにしっかりと握れます。
私の小指は、どうも遊びに行きたがるのかも・・・
もう少し「小指があまる・・・」というユーザーがいるかな、と思ったのですが、意外でした。
ま、こんなものを作って遊んでいるわけです。
書込番号:12923838
1点

> 握り方ですが、むしろ小指を基準に、中指が、皮状の物から少し上にはみ出す程度の方が、
> しっかり手の平全体でカメラを包み込めるので、安定するようです。
自分の場合このカメラを操作するのに右手はまず親指が背面のダイヤル、
人差し指がシャッターボタンに触れるように添えます。
カメラの重量を支えるのは左手です。
そうすると小指は完全にグリップの下ですし、薬指も腹はグリップを押さえていますが
指先はグリップの下にはみ出てしまいます。(自分は手は大きい方、指も長い方です)
でも、最初は指の納まりが悪いのが気になりましたが、今では慣れました。
何より、このコンパクトさの恩恵は買う前には想像していなかったぐらいにありますから。
GH2ってプロの方にはあまり人気がないようですが、数少ない(?)プロユーザーの一人、
マイク・コバル氏の言葉で、「The best camera is the one that’s with you. 」
(一番良いカメラは今手に持っているヤツ)というのがあります。
http://www.mikekobal.com/blog/
まさに、軽量・コンパクトなGH2(特にパンケーキ装着時)ならではですね。
> バッテリーパックそのものは、純正が欲しいと思います。
> インターバル撮影で、連続2時間以上撮るには、付属のバッテリーでは持ちません。
> 出来ればシャッターリモコンで「スリープモード」を解除できると、更に便利だと思います。
同感です。
書込番号:12924463
2点

こんばんは。
すばらしいですね!
ぼくもG1で真似したくなります。
G/GHシリーズでバッテリーグリップのオプションは強く願っているし、クチコミでも主張してきました。動画が売りならなおさら必要なものですが、まったく考慮されてない点が残念でなりません。
GH2登場の時、バッテリーグリップのオプションがなくがっかりしてスルーしてしまいましたが、この方法でなんとかなるんですね。
パナの技術者もこれを見て考えて欲しいです。
書込番号:12924838
2点

ペンタイオスG さん
ごらん頂き有難うございます。
アマチュアは工夫してなんぼですから、ないものは自作するしかありません。
このバッテリーグリップは、純正のモノを加工したので、Canonのロゴが付いていますが、これがまた「おしゃれ」と思っています。
外部フラッシュは、OlympusのFL36Rを使っていますから、上から、O・L・Cの各メーカー・バラコンポ(古いな〜)となります(笑)。
書込番号:12925755
1点

GH2には対応していませんが、G1/G2/G10/GH1に対応したbattery gripでしたらありますよ!
http://cgi.ebay.com/OWNUSER-Battery-Hand-Grip-Panasonic-G1-G2-G10-GH1-/370501394139?pt=US_Camera_Battery_Grips&hash=item56439a9edb#ht_6075wt_857
すぐにGH2用のgripも発売されるようです。
どなたか試した方がいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:12926463
3点

canadian さん
貴重な情報有難うございます。
いや〜!あったんですね。サードパーティー製のグリップ。
カメラ本体とは通信できないようですね。
やはり、メーカーで純正で作ってもらいたいですね。
GH3の発売時に期待するしかないようですね。
書込番号:12926666
2点

canadianさん
四角い箱の部分がDCカプラーで、カメラのバッテリー扉内に格納するのでしょうね。
残念ながら、GH2のバッテリーは、それまでのGH1等のバッテリーとは異なるので、このままでは使えませんが、この方式なら新しいバッテリーへの対応も十分可能ですね。
楽しみです。(国内での取扱店が有ると良いのですが・・・)
書込番号:12926795
1点

FRLさん お見事ですね。素晴らしいです。思わず真似したくなりました。
書込番号:12933810
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





