『olympusさん・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月15日

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

『olympusさん・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信23

お気に入りに追加

標準

olympusさん・・・

2010/10/03 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

olympusのmicro fourthirdsを購入しようと待っているのですが,EVF内臓がなかなかでませんね.後付けは,バッグの中ではずれそうで・・・.
小型でも75-300mm(35mm換算600mm)なら,ボディに手ぶれ内臓でもEVFがいるでしょう.
コンデジとの違いは,換え玉があること.替え玉をバックの中に1〜2本持ち歩く人は,内臓EVFをまってますよ.レンズだけだしておいて内臓がない・・・.
olymopusのfourthirdsのレンズはmicroになっても使えると思って5本もっていますが,このままでは,panaに移行しそうです.

書込番号:12004570

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/03 11:16(1年以上前)

パナソニックがカメラメーカーでない点にこだわらなければ、パナソニックに移行しても何の差支えもないのでは?
わたしもEP-1を使っていて、純正レンズもマウントアダプタも揃ったし、背面液晶で撮影が何だか嫌になってきてG2も買いました。
レンズは共用できるんだし、5万円なら投資額としても別に何でもないと判断しました。
ボディも併用して状況に応じて使い分けたらいかが?

書込番号:12004650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/03 11:54(1年以上前)

E3桁シリーズはm4/3に移行すると宣言してしまったのだから
早くm4/3でEVF内蔵機出さないとユーザーが他社に流れてしまうだけなのですけどねえ…
オリはなにをやっているのでしょうかね?

デザインだけで高く売れるE−P1に味をしめてその場しのぎの戦略をとるのかな?
地道な商品展開も平行してやらないと飽きられたら終わりかとおもうのですが…

書込番号:12004850

ナイスクチコミ!6


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2010/10/03 15:03(1年以上前)

パナソニックに移行しても何の差支えもないのでは?>
そうなんですが,長くolympus を愛用しておりまして,アイディアがいいけど,
いかんせんカメラメーカーでは大手でなくて・・・
 ITならsony に負けてしまいますし,現行の技術を推し進めるなら,panaに負けますよ.
 でも,olympusらしい機器を出して欲しいのです.
 小生もしばらくは,GH2ではなくて,GH1でしのごうかと考えています.
地道な商品展開も平行してやらないと飽きられたら終わりかとおもうのですが…>
 まったくそうです.はやくEVFつきのmicroを出してください.そうでなければ,小生のレ
ンズたち,画質,軽さ気に入っていますが.特にmacroの3535は,小生の標準レンズと
なっています.micro fourthirdsを購入したら,付けるつもりですが.
(できれば,F2.0以下で,35mm程度のmacroがあればもっとうれしいですが.)
小生と同じ意見の方はいますよ.olympusさん.早く早く.

書込番号:12005491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/03 16:11(1年以上前)

わたしは個人的にはオリンパスには見切りをつけています。
Nikonメインで一眼レフのシステムを組んであるのもありますが、ミラーレスで見た目が面白くてマウントアダプタ遊びがしたいのでE-P1を買いました。
結果的には換算2倍はダメと判断してアダプタ遊びを終了し、光学であれEVFであれファインダを覗いて撮らないと写真を撮っている気にならない。
わたしはコンデジは記録と割り切っているんですが、E-P1はMFアシストなどがあっても、手を伸ばして液晶を見る通称『おばちゃん撮り』は馴染めません。
NEX5が出て同じ条件ではありますがAPS-Cで換算1.5倍なら何とか許せると思って買いましたが、やはりファインダーへのこだわりが強くて反省中。
そしてG2が安かったので買ったのでE-P1はキットレンズ2本ごとさようならです。

ちなみにオリンパスに幻滅したのは、サポートと細かいやり取りを電話でしていた時に「当社としてもこんなに売れたデジタル一眼は初めてでして...」と言い訳された時かな(笑
ほとんど同じセリフはE-P1発売時のオプションの品薄で販売応援できたオリンパス社員も言ってました。
やっぱりオリンパスは体力も思想もないっす...

だからといって、パナソニックはやはりカメラメーカーではないからこその違和感をあちこちに感じて難しい状態なんです。

書込番号:12005722

ナイスクチコミ!12


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2010/10/03 21:14(1年以上前)

光学であれEVFであれファインダを覗いて撮らないと写真を撮っている気にならない。>
まったくです.極端なlow angleとか,液晶もいいですが,夜景や,望遠.脇を占めて,とったほうがきれいですからね.でも,SonyのITのすばらしさ.このままでは,レンズ全部ポイして,αにいきそうですよ.しばらくは,panaGH1で動向を見守りますが.
Depeche詩織さん.Nikonもいいですが,olympusのレンズも軽くていいですよ.

書込番号:12007149

ナイスクチコミ!3


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/04 07:17(1年以上前)

はじめまして。
私もE-P2に電子ビューファインダーVF-2を取り付けていますが本体に取り付ける底の部分の左右にセロテープを一、二枚貼って厚みを付けると取れにくくなりますよ。ただしその代わり外す時にちょっときつくなりますが。私は常時取り付けたままで使用しているから何も不自由がありませんが。一度試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:12008976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/10/04 10:30(1年以上前)

わたしもEVF内蔵のオリンパス機を心待ちにしております。

いわゆる全部入りのオリンパス機がまだ出てこないのは、好意的に解釈すれば中途半端なものを急いで出すよりは技術的に十分にこなれたものを出したいとオリンパスが考えているからなのかもしれません。
E-P1からE-PL1までの流れを見るに、いずれ出るであろう全部入りボディには性能的にも十分期待して良いだろうと考えています。

書込番号:12009376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 11:17(1年以上前)

本体の液晶が可倒式じゃないので、外付けEVFの可倒式には助けられています。
EVF内臓なら液晶を可倒式にして欲しいですね。

書込番号:12009517

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/04 13:11(1年以上前)

EVF内蔵式ではありませんが、”Photo Rumors ”に、E-P3の噂が乗っているみたいです。

下記は、”デジタル一眼マニアック”より転載。
「オリンパス E-P3 の噂が掲載。16MP、フルHD、ISO 12800、3型可動式液晶 (92万画素)、内蔵フラッシュなし、EVFなし、デュアルAF (コントラスト+位相差)、グリップ+アダプターの外付けユニット、11-12月に発売など。」
http://dslcamera.ptzn.com/2010/10154

ん〜、OLYMPUSとしては、内蔵するなら何かしらのこだわりがあって、今は出してこないのだと思いますが、何なんでしょうねぇ...。(VF-2と同レベルなら取り敢えずは問題ないと思うのですが...。


追記:スレのEVFとは関係ないのですが、後半の”デュアルAF (コントラスト+位相差)、グリップ+アダプターの外付けユニット”がちょっと気になったり。(噂が本当なら良いのですが...。)

書込番号:12009889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/04 19:30(1年以上前)

>「よ」さん 

>デュアルAF (コントラスト+位相差)、グリップ+アダプターの外付けユニット

ここが一番キモの部分でしょうね
マウントアダプターではなく、位相差)、グリップ+アダプターの外付けユニットにしているという事は…
GH2のセンサーで、α55のようなハーフミラー使った位相差AFセンサーを外付けユニットに組み込んでいるとみるのが自然かもですね
センサーで位相差AFできるのならマウントアダプターで済ませればよいだけなので…

しかし、ここまで望遠レンズに対応させたシステムなのに、EVF外付けなんですね…

ちなみにパナのG1が出たときになぜEVFがバリアングルではないんだろう?と違和感を感じていたので、EVF内蔵にしたとしてもバリアングルにしてほしいです


だけども、これをE−P3と名づけるとはとても思えないのですが…(笑)
ネーミングセンスを疑うwww

書込番号:12011133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/04 23:07(1年以上前)

問題は価格でしょうね。E-xxxの代替なら
E-P3+アダプター付きグリップ+EVFの構成
になるので、今のPEN価格だとE-xx価格にな
りそうな感じがします。

書込番号:12012452

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2010/10/05 02:10(1年以上前)

EP-3楽しみですね。11−12月はないでしょうね。しかし、そのくらいのスピードでないと他社に購入層が流れてしまいますよ。
EVFが内蔵かどうかで話題になるのだから、olympusさんも考えて欲しいものです。先進的なことをやってきたメーカーであることは理解できます。35mm時代、half sizeを作った。軽い一眼OMシリーズ。デジタルに移って、live view・・・。でも人間が使うのですから、ファインダーでもみれたほうが便利。AFの問題が解決すれば、一眼レフである必要はない。軽量から考えると、レフは不要。実は小生、そのうち、olympusが、レフなしデジイチを作ってくれるだろうとコンデジで待つこと数年。やっとEP−1がでて、EVFなしであるのに落胆し、その勢いでE420を購入しました。レンズは使用できると信じてですが。
高性能の後継機種をだすと、在庫問題もあるでしょうが、早くだして欲しいですね。
値段が気になりますが、(防塵防水対策にもよりますが)EVF(後付でもいいので、しかりつける方法に変えて)+フォーサーズアダプター込みで、10万以下ならすぐポチル人は小生だけではないのでしょうね。GH1やめて、レンズを購入しようかなと考えを変えつつあります。まだ決めかねてますが。m4/3につけると4/3のレンズはバランスが悪いけど、レンズ性能・明るさはある程度の口径がいりますもんね。見た目のバランスは悪くとも、EVFがあれば撮影しやすいですよね。

書込番号:12013286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/10/05 12:45(1年以上前)

ここに来て今は無き米谷氏が想い描いたユニット交換式一眼レフOM-X。
これがその布石一弾としてE-P3
E-5後継機・・・成熟を経て3年後に新フォーサーズE-OM1が発表!
オリなら良い意味でやりかねませんね〜。
大妄想でした。

書込番号:12014486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/05 18:15(1年以上前)

フォーサーズのE-6x0の後継を出さないって噂があるのでいずれそれに準ずるEVF内蔵マイクロフォーサーズが出ると思いますけどね^^
でも余り待たせるとPanasonicに行っちゃうかも…。

書込番号:12015576

ナイスクチコミ!1


immanuelさん
クチコミ投稿数:44件

2010/10/06 01:51(1年以上前)

E-500,E-520,E-30とオリンパスを愛用して、フォーサーズレンズもけっこう買いましたが、E-***は製造修了、軽量機のユーザーはオリンパス・ペンへ移行せよと聞いて大ショック。
あまりにもメーカーのご都合主義で、ユーザーを無視してます。
私にはE-3の防塵防滴は必要ないし、E-30でも旅行に持って行くには重いから、E-520を一番よく使っているんです。
E-620やペンは、私には小さすぎて持ちにくい。

サブカメラとしては、ペンじゃなくてNEX5を買いました。
ファインダーは光学でなければ、液晶モニターと同じ。
NEX5は液晶モニターが可動式なので、EVFを上から覗くような感覚で撮影できます。
ペンも液晶モニターを可動式にすれば、EVFは不要でしょう。

私としては、E-520の後継機を作ってもらいたいんですが・・・。

書込番号:12017731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/06 03:43(1年以上前)

EVFと液晶モニターは結構違うと思いますけどねえ

液晶モニターは小さいので構図の隅々まで確認しづらいですし、明るいと極端に見にくくなりますし非常にもどかしいときがあります

やはりファインダーの威力は馬鹿になりませんよ♪
(*´ω`)

書込番号:12017871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/06 06:47(1年以上前)

もう少し様子を見てお待ちになるのも良いんじゃないでしょうか。

私はオリ機は一切持っておらず、M4/3はGH1だけです。動画はいいにしても静止画の画質的にどうも納得がいかない部分があり、今後はM4/3自体をも捨てようと今年の春頃は考えていました。ところが昨今のM4/3の魅力的なレンズの増え方を見ていますとやっぱりM4/3を捨てられず、あらためていろいろ調べていくうちにオリ機の凄さが見えてきました。

確かに会社としてちょっと気になる部分がありますが、解像度に関してはうるさい天体や鳥などを超望遠で撮る方々から評判の良いE−PL1や、それと同じセンサーを積んで文句を言われながら出したE−5の素晴らしい作例を見てみますと、オリってビジネス的には弱点があるのかもしれないけれど製品としては動画に強いパナとは違った長所のある素晴らしい物作りをする会社だというのがやっと見えてきました。

オリのフォーサーズは縮小傾向にあるとしても、逆にマイクロに注力するのは方向性としてわかっているわけですから、そのうちとんでもない製品をだすのではないかと私は楽しみにしています。スレ主様もE−5の作例はごらんになりましたよね?あのような素晴らしい絵を吐き出すカメラをM4/3で作れるのはパナじゃなくてオリかもしれず、もう少し待ってみませんか?

書込番号:12018009

ナイスクチコミ!8


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2010/10/07 22:24(1年以上前)

これだけたくさんの方がEVF付きのpenもしくは,E×××を望み,スペックはどうあれできる画質がいいと認めています.olympusサン.EVF内臓E×を待ってます.E-5は重いけど,EVF内臓ならE-5 4-500gでできませんかね(やっぱりカメラは機動性が重要ですよ).それから,fourthirdsのレンズのファームもアップして,EVF内臓E-5で本領発揮できるようにしてください.竹以上のクラスのレンズがmicro fourthirdsでどんどんでるなら別ですが.Fは結局口径が左右しますよね,質のよいレンズが急激に小型化するとは考えにくいです.といいながら,キットレンズの14-45も結構よかったので,olympus magicがあるのも期待してますが.GH1やめて,竹レンズにしました.

書込番号:12025665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/10/11 20:24(1年以上前)

噂通りにmicro fourthirdsで最上位機が出るのであればEVF内蔵型がでるでしょう。
そのうちにはね。

書込番号:12045192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/10/11 22:41(1年以上前)

オリンパスは早急にEVF内蔵機をデジタル版OMとして出すべきです。
OMを名乗るからには、防塵防滴金属ボデー、高速AF、高精細可動式モニターは当然の必須条件。マイクロ4/3の旗艦モデルを名乗る位気合を入れてやってもらいたい。
それがE-***ユーザーの切捨てを回避することにつながるのですから。

書込番号:12046153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/12 00:41(1年以上前)

それってフラグシップ機の機能ですよね!!
microに完全移行…。
技術的にそれが出来たら凄い革新的ですよね〜^^
ミラーレス一眼のこの先を想像するとちょっと楽しいですね!

書込番号:12046947

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2010/10/12 10:34(1年以上前)

bodyが小さくなっても.ISOが大きくなっても,光学的なものいは変化がありません.明るく,歪みがなく,画面の端でもにじみがないとなると・・.

bodyが小さくなるのはいいことですが,レンズに限界があるので.fourthirdsがいいのは,1眼のなかで,もっとも小さいからレンズも小さいわけでして・・・
ひょっとしたら,このサイズも大きいのかもしれませんが.

fourthirdsでのボケ・画質で満足しているユーザーが沢山いるわけで,早く,多くのuserが納得できるbodyをお願いします.それから,できるかぎり,ファームのアップで,レンズは生かしてください.レンズのuserを守ることが,olympus のこれからにかかわると思います.

書込番号:12047966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/12 10:45(1年以上前)

まあ…
4/3は期待されたほど小さくはなかったけども(笑)

E−5がE−1のサイズで出てきたら絶賛されたかもなあ

とりあえず、センサーでの位相差AFが出来るようになれば
m4/3でも4/3とほぼ同じ事が出来るようになるでしょう

OVF→EVFだけはどうしようもないですけどね

書込番号:12048001

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング