『高級コンデジかミラーレス一眼か迷ってます』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

『高級コンデジかミラーレス一眼か迷ってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:27件

機種を絞っているわけではないですが、具体的にはNEX-C3D VS DSC-HX9V、COOLPIX P300などです。

決める上で分らない点があります。
一眼で広角、望遠を変えたい場合、レンズを交換するしかないのでしょうか。
それともC3のE 16mmでは画角は一定、E 18-55mmでは18-55mm内(これがどのくらいかは分りませんが・・・)でズーム可能という事でしょうか。
複数のレンズを持ち歩く気はないですし、コンパクトさを優先させたいのでE 16mmでコンデジ程度のズームが出来るなら一眼に決めるつもりです。
出来ないのならコンデジにするつもりです。
(多分そうしたい場合E 18-55mmを使えということですよね・・・)

またそうした場合、E 18-55mmを使用した場合というのはコンデジでいう何倍ズームくらいまで出来るのでしょうか。


夜景を多く撮りたいので一眼に惹かれるところですが、2倍程度のズームは常用したいので、その度にレンズを付け替えなければいけないのかと疑問に思い質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:13463947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/05 22:59(1年以上前)

>E 18-55mmを使用した場合というのはコンデジでいう何倍ズームくらいまで出来 るのでしょうか

このレンズ自体は、55÷18で約3倍です。
が、50-150mmとか100-300mmというレンズがあった場合、それも3倍なので、倍率で考えず焦点距離で比較した方が良いでしょう。

書込番号:13464072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2011/09/05 23:11(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん
倍率について理解できました。
ありがとうございます!


本題についてなのですが下記クチコミを見たら理解できました。
E 16mmというのはいわゆる単焦点レンズ(ズーム不可)というやつなのですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261381/SortID=13412861/
私が求めるレンズが丁度発売するようで嬉しいです。

書込番号:13464138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/05 23:15(1年以上前)

カメラには1倍(実物大)の定義がありません♪

顕微鏡も望遠鏡も、実際に見た大きさの何倍、とゆー"何倍"がありますが、カメラの場合、写真の大きさがそもそも好き好きです♪
L版かA4かTVで見るのかで大きさが変わってしまいますので1倍が不明です☆

とゆーわけで便宜上、そのレンズの一番広角を1倍として取扱い、同じレンズの望遠の時"何倍"に撮れるかが、カメラの"何倍"になります♪

コンデジでも同じルールなので、カメラによって同じ10倍ズームのコンデジでも、最望遠で撮れる写真に写った対象物の大きさが変わります♪

これでは比較が難しいので、同じ物差しとして"焦点距離"のしかも"35mm相当"とゆー値を使います♪

ご比較になりたいコンデジ(今持ってる機種?)のカタログ化マニュアルにこの35mm相当の焦点距離が書いてあるはずなので、それと、比較したい一眼の焦点距離を比べてください♪

一眼の方も35mm換算の焦点距離を見れば、コンデジと比較可能ですよ〜♪
NEXの標準ズームの場合、25mm〜82mm相当になりま〜す♪

"あゆは28mm"のコンデジの場合、35mm換算28mmが一番広角な所なので、NEXは25mm相当(17mm×1.5)からだから、少し広角側が広く撮れるってことですね♪

書込番号:13464156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/09/05 23:33(1年以上前)

>Ein Hu..ftbeinさん
目から鱗な説明です^o^
すごくわかりやすかったです。ありがとうございます!


質問についても決めました。
私はデジカメは持っていません。
上記で出したレンズもまだまだ出始めでキットもないですし、9月中にカメラが欲しいのもあり、コンデジにしようと思います。
一眼は今後お金を貯めて改めてにします。
そのころにはNEXでもレンズが豊富になっているかもしれませんしね。

書込番号:13464281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/06 00:21(1年以上前)

高級コンデジがいいよ。
キヤノンのRAW撮影できるやつがおすすめ。

NEXは撮像素子はいいのに、Eマウントレンズがイマイチだから。
単焦点なのにキレが全くないという。
アダプタ使っていいレンズ使ったら一眼レフと全く遜色ない写真が撮れますが。

書込番号:13464533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/06 02:46(1年以上前)

水をさすようですがDSC-HX9V、COOLPIX P300は高級コンデジの枠では無く一般の普及機のジャンルになりますよ

現行モデルで高級コンデジはキャノンG12、S95、ニコンP7100、リコーGR-1D、オリンパスXZ-1、パナソニックLX-5の6機種になります

近じか登場のモデルでフジフィルムX10などになります、またキャノン、パナソニック、リコーなども近じかモデルチェンジします
ニコンからはサプライズが用意されています

書込番号:13464855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/06 05:33(1年以上前)

なつかげさん おはようございます。

カメラを選ぶ上で一番大事な物はどの画角で撮影できるかと言う事だと思いますが、仕様表を確認されるとレンズの焦点距離はセンサーサイズで違ってくるので、必ず35mm換算値というのが載っていますのでそれを比べられると簡単に解ると思います。

NEXなどAPS-Cサイズの換算は焦点距離×1.5になり下記に比較をしてみました。

DSC-HX9V 24mm〜384mm 16倍

COOLPIX P300 24mm〜100mm 4.2倍

NEXC3D 24o 27o〜82.5o 3.06倍

これを見ると広角側はNEXは単レンズに交換すれば全く同じように撮れますが、望遠側はNEXは中望遠までDSC-HX9Vは超望遠までと撮れる範囲は全然違うと思います。

書込番号:13464953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/06 09:32(1年以上前)

>私が求めるレンズが丁度発売するようで嬉しいです。

このレンズはマイクロフォーサーズ用で、NEXには装着できません。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473134.html

書込番号:13465368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/06 12:17(1年以上前)

NEX用に18-200mmというズームレンズがありますから、それにされればご希望にはかなうかもしれませんが、
値段も、大きさも・・・・・・・。

あと、10月には(やっと?)55-210mmというのも出ますが、「レンズ交換が・・・・」というのでしたら対象外でしょう。

コンパクトさを重要視されているようですので、
ほかの一眼にされても変わりませんし、
シグマにAPS-C程度の大きさの撮像素子を積んだコンデジサイズの物もありますが、
そちらもズームレンズではありませんから、

コンデジをお勧めします。

書込番号:13465775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/09/06 12:32(1年以上前)

フジフイルムX10は、2/3インチながら、すばらしいダイナミックレンジのようです。
常時携帯という観点からコンデジが便利です。

書込番号:13465825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/06 12:46(1年以上前)

撮像素子(センサー)サイズの大きいNEXでDSC-HX9Vなみの高倍率ズームはまだありませんし、それを実現しようとするとコンデジのレンズから比べると巨大なレンズになっちゃいます

大きさを気にしているようですから、コンデジの方がいいと思うのでDSC-HX9Vをお薦めしておきます

書込番号:13465870

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング