α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
宜しくお願いいたします。
小物のマクロ撮影をメインの目的としてカメラ購入を考えています。
探し始めるまではミラーレス一眼と一眼レフで機構が違うことすら知らずでした。
ミラーレス一眼レフが正式名称で、サイトとかメーカーで言い方が違うのかなー、
くらいな思い込みをしていた数日前の知識レベルに毛が生えた程度の知識しかありません。
その後に検索しながら予算と相談してNEX−C3がいいのかなと思い始めています。
撮影対象の素材はアクセサリで、素材は金属・天然石が殆どです。
サイズは大きくても5cm四方。
候補
1)NEX-C3D + マクロレンズSEL30M35
2)J1 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
3)OM-D E-M5 + MCON-P01(ED 60mm F2.8 Macroは高いようなので。。。)
マクロ撮影が主目的なのでマクロレンズの購入までを考慮に入れた上でのお勧めをいただければと。
運動会とかの動く対象を撮ることはあまり考えていません。
マクロ撮影以外は旅行の記念撮影程度です。
識者の方々、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:15178416
0点

アクセサリや宝石ならば、モノ全体にピントが合っていた方がいいのでしょうか?
それとも、モノの一部にピントが合っていて、あとはボカしてやわらかいイメージで
撮りたいのでしょうか?
前者ならば、小さいフォーマットのカメラのほうが被写界深度が深く有利です。
後者ならばフォーサーズやAPS-Cなら十分と思います。
次に撮りたい大きさですが、5cm程度のモノを画面いっぱいに納めたいのであれば
ある程度の撮影倍率がないと厳しいかもしれません。
これはフォーマット(撮像素子のサイズ)により倍率が変わりますので、よく
調べて確認しないといけませんね。
次は撮影スタイルです。
三脚固定なのか、手持ちなのか。
三脚固定ならライブビュー使えれば問題ないですが、手持ちとなるとライブビューで
マクロは非現実的です。マクロ域ではちょっとした前後の動きでピンぼけになりますし
ブレも目立ちやすいです。(これは次の照明条件でも変わってきますが)
最後に、得られる照明です。
ちゃんとした照明(ライトやストロボなど)は得られるのでしょうか?
もし手持ちとなると高ISOでも画質の落ちないものであったり、明るく撮影倍率の
条件を満たすレンズのあるものなどから選ぶ必要があります。
マクロ用途としては、候補のいずれも向かないかもしれません。
理由は、お考えの条件ではおそらくマクロレンズじゃないと撮影倍率が足りないこと
そしてそのマクロレンズの選択肢があまりにも限られるからです。
ただ、写真撮影は工夫次第という面もあります。
そういう意味では、どれを選んでも工夫次第で乗り切ることはできると思います。
それもひとつの楽しみですし、造詣を深めるよい機会でもありますね^^
書込番号:15178613
1点

オミナリオさん
早速のコメントありがとうございます。
改めて私の提示した情報が少なかった事がわかります。すみません。
いただいたコメントを元にもう少し詳細にやりたい事を纏めさせていただきます。
>ピント
多くの場合はモノ全体にピント、稀に部分的にピントで周りをぼやかす、
という感じで考えています。
>撮りたい大きさ
モノ自体は、画面の半分くらいで考えています。画面一杯は無さそうです。
>撮影スタイル
三脚という括りでいいのかわかりませんが、自宅にコンデジ用にゴリラポッドがあります。
これで足りるならこのままいく予定です。
(追加で)
30cm立方と60cm立方くらいのサイズの市販の
”デジカメ撮影スタジオ”的なものがあります。
>照明
自宅にあるLEDデスクライトとか、スポットライトくらいです。
撮影環境はこんな感じです。
次に質問させてください。
>マクロ用途としては、候補のいずれも向かないかもしれません。
>理由は、お考えの条件ではおそらくマクロレンズじゃないと撮影倍率が足りないこと
ここなのですが、挙げさせていただいた1)や2)のマクロレンズでは
私の想定している使い方には、合わないかも知れないということでしょうか?
3)は純粋なマクロレンズではなくてコンバート??ということでしたので
多分無理だろうなあと思っていたのですが1)2)あたりがダメだと
同じくらいの値段帯でどんな候補があるでしょうか。。。
お勧めがあれば是非!!
書込番号:15179075
0点

マクロ撮影ならリコーのCX6がいいと思いますよ♪
ズームして被写体に寄ればほんの少しはボケも出せそうだし。
まぁ、ズーム無しなら1cmまで寄れるコンデジはいっぱいありますよ。
酔っ払っちゃって手元がフラフラなのと照明エコモードで暗くて恐縮ですが
C3でマクロっていうと、何となくこんなイメージかもしれません。
ちゃんとしたレンズ持ってないので参考にならないと思いますが、
被写体深度が浅いので、一部にピントが合うだけってイメージになれば。
マクロ撮影ならリコーを選んだ方がおリコーっすよ。(^^)
書込番号:15179198
1点

元気なおじいさん
コメント&実際の写真ありがとうございます。
参考になります。
リコーのCX6ですが、未チェックでした。メーカーサイトを確認しましたが
確かにマクロも特長として挙げられてますね。なるほどです。
安いし使い勝手が良いなら候補なはずなんんですが。。。。
ただ、実は手元にCX2がありまして、、、折角なら違うのが欲しいという
なんとも我侭な気持ちになってしまいました。
CX6のマクロ撮影が私の候補のものにも引けを取らないなら値段で決めたいですが
コンデジと一眼でどうしても差が出てしまうなら良いほうを選びたいです。
CX6のサンプルや使い勝手など、もしC3との比較があれば是非お願いしたいです。
(これはCX6の掲示板に書くべきかも知れません。でもそれだとマルチポスト?)
書込番号:15179327
0点

ムーランルージュさん、こんばんは
CX4での画像をアップいたします。
CX6は、これより進化していると思いますが、CX4は扱いやすいです。
現在、パナソニックのGF2、オリンパスのE-PM1にアダプターを挟んで
古いレンズで、リーズナブルに遊んでいます。
アダプターも、安いものもありますし、古いマクロレンズもけっこう
使えて、安いです。
書込番号:15179932
1点

私もほとんどブツ撮り専門で
CX5と、NEXはSEL30M35、α機(α57)はSAL50M28をメインで使ってまして
普段撮りというか記録用には軽いCX5かNEX、、、本気撮りはα57と使い分けています(三脚固定)
実は普段撮りもα57+SAL30M28が一番多いのですがヾ(・ω・o) ォィォィ
で!30mmマクロですが、パース感(遠近感)が残るのでここら辺をどう思うかなんですよね^^;
パース感を活かした雰囲気のある写真なら面白いですがレビューというかサンプル写真と考えれば微妙で
50mm以上の長いレンズで撮った方が落ち着いた雰囲気になってサンプル(レビュー)写真しては良い。。。
APS-Cセンサー(NEX)前提ですが、被写体は8センチほどのボトルで
ピントを全体に合わせる時は
絞りをF18〜F20まで絞る必要があり低ISO感度だと手持ち撮影はまず無理なので三脚は必ず必要です。
因みにこのサイズで30mmレンズだと、レンズと被写体の距離は10センチ程度しかないので
マクロレンズの領域です。
50mmだと結構離れてるので標準ズームでもイケるかな?って感じですかね(笑)
画質を求めるならNEX+SEL30M35ですが、Eマウントのマクロレンズは30mmだけなのでパース感が残る・・・。
CX5は望遠マクロ(ズーム)使えて気軽に撮れるが画質や表現力は、やはりデジイチには敵わない・・・。
α57は30mm、50mm、100mmマクロがあるので、
何かと便利だが100mmは室内で使うには長すぎるし
そもそもα57は候補になっていない(笑)
J1とOM-Dは使った事ないのノーコメント・・・。
α57の宣伝ではないですが
ブツ撮りメインだと
背面モニターがグリグリ動くα機(α37以外)のほうが実は使いやすいんですけどね(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353884.K0000281270.K0000281268
書込番号:15180210
3点

接写のポイントとしては
1.広角ほど、撮影距離が近いほどモノの形が歪みやすい
2.撮影距離が近いほど被写界深度(ピントの合う範囲)は狭くなる
3.必要な大きさになるまで寄れるかどうか
になると思います。
1は葵葛さんがとてもわかりやすいサンプルをあげて説明してくれました。
2は、接写域で開放だと数mmあるかないかというレベルです。奥行きのあるものほど
グーッと絞り込んで、それこそF16とかF22とかにする必要があります。
これはフォーマットの大きいカメラほど不利になり、小さいカメラほど有利です。
そして絞り込めば当然入ってくる光の量も少なくなるので、より強い補助光や
長秒露光をする必要があり、照明機材や三脚が必要になります。
3は計算で求められます。
・APS-CのNEXと1:1マクロの30/3.5の場合、画面の天地左右が23.4×16.7mm、
つまり、おおよそ普通切手(22.5×18mm)を画面いっぱいに収められる感じです。
・CXのニコン1と最大撮影倍率0.12倍の18.5/1.8の場合は画面のおよそ1/4
・M4/3のE-M5と最大撮影倍率0.36倍の12-50/3.5-6.3の場合は画面のおよそ半分
(MCONの倍率は表記がありませんが、さらに大きくは写せますね)
の大きさに撮る事ができます(※いずれも最短撮影距離時)
そして2で前述したように、照明条件も関わってきます。
ライトとライトボックスはお持ちのようなので、三脚に据え付けて長秒で撮ればクリアできると
思います。しかしストロボやリモートレリーズを使用したいとなると、そういった機材が取り
付け可能かというのもボディ選びのポイントになりますね。
また、できるだけ長秒露光を避けたいなら、より高感度耐性の強いものの方が扱いやすいです。
で
>ここなのですが、挙げさせていただいた1)や2)のマクロレンズでは
>私の想定している使い方には、合わないかも知れないということでしょうか?
についての答えですが、5cmを画面半分であればいずれも大丈夫と思います。
画質的にはマクロレンズの方が有利ですが、他が使い物にならない事はないでしょう。
そういう意味では「合わない・使えない」という事はありません。
しかし「向いているのは何か」と聞かれれば
・オーソドックスな一眼タイプとマクロレンズ、ちゃんとした照明
あるいは
・例えばGXRとS10ユニットのようにマクロに強く汎用性の高い機材
かなあとも。
もっとも、先にも書きましたけど「どんな機材でも工夫すれば何とかなる」のも
確かです。まずはフィーリングでもいいから気に入った機材を購入して、その上で
「これでこう撮るにはどうしたらいい?」を考えた方が建設的かなあと感じます。
書込番号:15180613
2点

まず、CX2でできて一眼ではできないことがありますので、CX2は残しておいてください。
CX6に変えても劇的には変わらないのでCX2のままで良いと思います。
候補の3機種中OM-D E-M5はほかの2機種よりランクが上なので、同じオリンパスであればPEN E-PL3あたりが液晶の角度が変えられて良いと思います。
ただ、3機種どれもそうですが、ミラーレスは今のところマクロレンズの種類が少なく高価です。
マクロレンズに関してはミラーレスではなく一眼レフ用の方が揃っています。
オリンパスだと、少しマニアックになりますが、PEN E-PL3 + ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro +フォーサーズアダプター MMF-2などはどうでしょう。(単に私がほしいだけですが)
マクロレンズはズームができないので、カメラは標準ズーム付きキットでの購入をお勧めします。
キットレンズはどのメーカーもかなり近くまで寄れるので、キットレンズだけでもかなりのことができます。
マクロレンズは、ズームレンズで自分好みの画角(焦点距離)を見つけてからでも良いかもしれません。
書込番号:15181015
1点

小物を大きくかつ、ピントの合う範囲(被写界深度)を広く撮りたい。
難しいテーマですね。
CX6のテレ端マクロは、主にぼかすための機能です。
ぼかしたくなれけば、大きく絞る必要がありますが、コンデジだとちょっと絞ると画質が低下
します。
元気なおじいさんの作例をみても、被写界深度の薄さが目立ちます。
ga-sa-reさんの作例も同様で2枚目などはコインにピントはあっているものの、指輪のところは
ぼけています。
3枚目は、わざと流れるように撮っているのかもしれませんが、上部が流れています。
ズームレンズだからかもしれません。
いずれの写真も被写界深度を広げるために絞らなければいけません。
自分でいろいろ撮影して、適切な条件をみつけるしかないのですが、
コンデジだとやれる範囲が限られてきます。
ズームレンズよりも一眼のマクロ専用レンズの方が隅々まで破綻なく撮れるので、
絞って撮影してみてはどうでしょうか?
パースは極力ない方がいいですし最大5cmくらいならα65+50mmMacro+三脚撮影がいいと思います。
裏技的なことを言えば、被写界深度を広くするため少し離れて撮影しておいて
2400万画素の必要部分をトリミングするというのもいいかもしれません。
もちろんα57もお勧めですが、今回は三脚使用を前提とストロボ複数考慮してα65かな。
α65ズームレンズ付き
http://kakaku.com/item/K0000281270/
50mmMacro
http://kakaku.com/item/10506511767/
リモコンを使って撮影すると、シャッターを押すときのブレを考えなくていいので楽です。
http://kakaku.com/item/10980610207/
書込番号:15181643
1点

ga-sa-reさん
葵葛さん
オミナリオさん again
technoboさん
お〜くてぃさん
返信遅くなり申し訳ありません。
皆さんのコメント・参考画像、調べ始めの私にとってどれも有用で本当に有難いです。
まだまだ皆さんからいただいた情報についていけてない部分が沢山ありますが
少しずつ調べながら噛み砕いていきたいと思います。
候補に挙げていただいた
>PEN E-PL3 + ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro +フォーサーズアダプター MMF-2
>α65+50mmMacro+三脚撮影
も含め、再検討します。
>CX6に変えても劇的には変わらないのでCX2のままで良いと思います。
これも非常にありがたいコメントです。
「もうCX6でいいかなあ」なんてちょっと思っていたので。
>まずはフィーリングでもいいから気に入った機材を購入して、その上で
>「これでこう撮るにはどうしたらいい?」を考えた方が建設的かなあと感じます。
そうですね。買う前、実物を見る前にカタログから色々調べるのと平行して
やっぱり実物を見て触って。。ですよね。
早速次の週末にでも近所の家電量販店に行ってきます。
皆さんありがとうございました。
で、Goodアンサーなのですが
多くの皆さんに同じくらいお世話になった中で優劣はつけ辛いので
単純に最初にコメントいただいたオミナリオさんだけにつけさせていただきました。
でも、感謝の気持ちは全ての皆さんに同じだけ感じています。
ありがとうございました! 一旦クローズとさせていただきます。
書込番号:15181765
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/20 20:21:25 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/10 10:27:12 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/01 14:35:26 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/11 23:42:57 |
![]() ![]() |
12 | 2016/11/05 22:55:56 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/09 20:42:16 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/22 11:23:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/10/20 21:35:18 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/18 7:44:51 |
![]() ![]() |
11 | 2013/07/20 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





