LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
14-42mmはG1時代にも使ったこともありますが、キットレンズにしては良く写ってくれますし、軽いですし、そこそこ逆光に強いし、スナップ用には良いですね。(^^)
ただ、望遠ズーム 45-200mm は手持ちの DA50-200mmより大きい&重い。なおかつテレ端はやっぱり今イチな印象でした。
Q用望遠ズームの出来次第では(そこそこ写れば良い)、Q用望遠ズームを多く使うでしょうし、ある程度荷物を持ち出せるときは、DA50-200mm装着の別ボディで分業するでしょうし、45-200mmはドライボックスの主になりそう。
G3ボディはG1に比べて一回り小型化されてますし、G1と比べて白飛びしにくっくなっている印象。ISO感度もイマドキ的に使用できますね。
DMC-LX5 & Q と併用前提ですが、旅行の時などには重宝しそうです。
書込番号:14132355
0点

センサーは改善されているようですが、EVFと液晶の自動切替がなくなったのは
残念な気がします。
書込番号:14132636
1点

nightbear さん
コレ1台で全部撮る為のレンズは揃えてませんし、G3を持ち出すときはQとLX5で補完(魚眼と24〜25mm相当の広角)が大前提になりますね。
K側はQが1台だけで画角的には補完できますので、荷物の総重量・容積的にはほぼ一緒か、現状では後者が有利ですね。
オリの12-50mmか、パナの12-35mmでも買い増せば、LX5の補助が必要なくなってきますが、パナのはまだ未発売ですし、m4/3の整備を急ぐ必要もないので、のんびりと揃えるつもりでです。
じじかめさん、こん**は。
EVFと液晶の自動切り替えは、確かに残念な仕様ですね。(切り替えボタン押せば良いだけですけど)
ただ、ファインダーを覗きながらの設定は、レフ機以上にイロイロできるので、基本はEVFのみで、アングル的に必要な時などに液晶・・・程度で割り切ってます。
チルトさえガマンすれば、OM-D が自動切り替えもあり理想に近いですが、そこまでm4/3に注力するわけでもないので、初値で突撃はしませんよ(^^)
書込番号:14133262
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/06/19 5:56:57 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/06 5:37:51 |
![]() ![]() |
23 | 2021/05/08 10:41:36 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/14 8:30:10 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/22 20:56:25 |
![]() ![]() |
20 | 2017/01/15 5:04:02 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/22 11:53:37 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/28 16:19:16 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/21 0:37:34 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/02 9:04:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





