PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
ペンタックスQ発表会行ってきました。
高島屋って慣れた人だとそうでもないのかもしれませんが、
JR新宿駅からけっこう歩くなと感じました。行く予定のある
人は少し早めに出発した方がいいかもしれません。
行ってみると、人手もそうですがとにかく熱気が凄かった。
ペンタックスユーザーももちろんいるんですが、(K-5、オート110を持ってる人も)
それ以上に他社ユーザーが多く、(キヤノン、ニコン、オリンパス等)
これはペンタックススタッフもびっくりしたと言ってました。
Qの感想を一言でいうと、想像以上に小さく軽く写りもいい。
大きさに関してはマイクロ・NEXより一回り小さいかな?と
思っていただけに大きく予想を覆されました。
スタッフにいろいろ訊いてみたのですが、リコーの件に関しても
かなりのプラスと受け止めているようで、モチベーションの高さに
こちらが「あわわわ…」と慌ててしまうほどでした。
レンズ展開、素子サイズバリエーションについてちょこっと訊く限りでは、
まずレンズ交換の面白さをビギナーに伝えるのがQの使命であって、
一本数千円というユニークレンズ三本の存在価値もそこにあるのだと説明。
コンセプトから外れてまでスペックアップするのはどうだろう?という意見でした。
アンケートに回答すると、ミニクリーナーがもらえます。数量限定なのでお早めに?
書込番号:13233253
36点

新宿高島屋での体験イベント記事も出たようです。
ペンタックス、「PENTAX Q」の体験イベントを開催 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110709_459648.html
女性も多いようで、ペンタの一眼レフを持った人、若い女性やカップル、子供連れの家族などでにぎわってるようです。
商品説明コーナーもオープンしてすぐに長蛇の列ができたとのこと。
注目度は高いようですね。
書込番号:13233275
12点


報告ありがとうございます!
いい感じで進みそうですね。
Q購入予定ですが、人気でそうで早めに予約購入しようと思います。
書込番号:13233281
9点

>Yu_chanさん
体験コーナーでも十分面白い話が訊けますよ。
いいのか?っていうぐらい濃い話もありました。
無理に並ぶよりは、スタッフを捕まえて(失礼)
ガンガン質問したほうが良いと思います。
書込番号:13233349
6点

AXKAさん
>体験コーナーでも十分面白い話が訊けますよ。
残念ながら私は西日本なので行きたいんですけど行けません。
名古屋、大阪、福岡あたりでもやってくれないですかね〜。
発売までまだまだ時間ありますし。
どなたか、スタッフからつかんだお話、ネタもアップ願います。
>まずレンズ交換の面白さをビギナーに伝えるのがQの使命であって、
メーカーのコンセプトがはっきりしていていいですね。
メーカーのわかりにくい、はっきりしない、すっきりしない姿勢は購入する側としても迷うので好印象です。
レンズで写真は変わると思っていますので今後の交換レンズの展開にもお手ごろ価格で期待したいです。
書込番号:13233397
5点

>AXKAさん
ありがとうございます。
東京の人は良いですよね〜、カメラの公開イベントには必ず行けますので。
せめて名古屋で遣ってくれないかな〜。
田舎の私は一度も行ったことがありません。
>女性も多いようで、
やはりですか。ペンタのもくろみ通りかな?
書込番号:13233425
5点

大人気だったみたいですね〜
注目度本当に高いんだなぁ
書込番号:13233559
5点

12時ちょっと前に行きました。
意外と待ってる人少ないなと思いましたが
後からドンドン増えたんでしょうね。
AFが遅いのと、ボケコントロールはまだまだだなと思いましたが
質感や画質は、良さそうだなと期待しています。
書込番号:13233625
6点


触ってきました!
白がいいかな…
マグボディの感触は、最近のコンデジとは違いますね。
でも、大きさはちょっと厚いけど同じ位です。
以前の書き込みで正方形写真が撮れるかな?というものを見た覚えがありますが、
マルチアスペクト比1:1がありますね。
明日、見に行かれる方は、ぜひフラッシュのポップアップを試して下さい。
かなり驚き、笑えます(^_^;
書込番号:13233899
15点

女子受けするサイズだから、ペンタお得意のカラバリやればめちゃめちゃ売れるかもしれませんね。
例えば、ボディのカラバリはこれ以上は難しいとしてもグリップやレリーズボタンを10色ぐらい用意して交換サービスやるとか。
しっかし、ペンタのカメラはコンセプトが明確で他社との差別化がちゃんとできていてスゴいですね。
書込番号:13234085
13点

トイレンズは少しだけ触らせてもらいました。
WEBだとスタンダードと品質上それほど区別は付かないかと思いますが、
実際はまったく別物と思っていいです。逆にスタンダードレンズの品質
は非常にこだわっていて、マイクロなりNEXと競合しても負けない画質を
目指したものだそうです。
なお、オート110なりトイカメのアートエフェクトがありながらなぜ
トイレンズを出すのかについては、初心者にも気軽にレンズ交換を
楽しんで欲しいというのが「Q」の基本コンセプトだからだそうです。
ユニークレンズシリーズというネーミングで出すレンズは、その思想で
行きたいそうです。
>カラバリ
訊いてきましたが、今回は(オフレコっぽかったので自粛)
書込番号:13234540
8点

こんばんは
私も行ってきました。
印象は、小さいけど、中身が詰まっているような重みを感じました。
スイッチ類はしっかりしている感じで、操作感はいいです。
テーブルで私が触ったものはまだバグがあるようで、電源は落ちるし、ダイアルが効かないし、ですが、本来はAVモードやTvモード、BCモードも絞りやシャッタースピードなど、ダイアルで変えられて、スムーズです。
ローパスフィルターがなくても画素ピッチがこれだけ小さいとモアレの発生も問題ないのだとか。
センサーが小さくても、コンデジよりお金のかかったレンズを投入しているので、背面照射液晶を使ったことにもより、画質はけっこういいですよと。
ボケコントロールは三段階あって、一番大きくすると「ミニチュア」みたいでやや不自然ですが、ピントの外れているところをカメラが判断して、ぼかしてくれて、前ボケなどは面白かったです。
ユニークレンズの生産国はタイでした。ペンタで作っているのではなく、委託生産のようです。漢字の表記が面白かったです(^^
発売予定の望遠レンズは、年内に出るかどうかわからない感じでした。
シルバーはマグネシウムでは塗装が難しいのだそうです。K−5でも歩留まりが悪く、赤字だそうです。
出すなら、限定にしないでねといっておきましたけど(^^ゞ
発売が先なので、このイベントを全国でやったらどうですかと、言っておきました。
暑かったので、「pentaxQ」の団扇ぐらいくれたらよかったのに、とも行っておきました(^^ゞ
書込番号:13234620
20点

続きです。
ボケコントロールはいっぱい効かすと不自然ですが、3段階の真ん中ぐらいがいいようです。
最大だと、中間のボケともっと前のボケが同じようです。
液晶だとわかりづらいかも(^^ゞ
書込番号:13234690
11点

やっと帰って来たので、私もちょっとだけ。
BC失敗。
会場に貼られていた写真
そういえば、フリーズする個体が多かった気もします。
発売までには、なんとかなってるでしょうけど。
書込番号:13234866
6点

午後4時半ごろにちらっと寄りましたが、体験コーナーのカメラに空きがないくらい、
人が続いていました。Qに興味を持つ人が多いようです。
個人的にはフォーラムで以前持ったので見てただけですが、外人さんも写真を撮っていたので、
やはり興味を持ったみたいでした。
そのあと、ヨドバシカメラに行きましたが、若い女子2人組がペンタックスコーナーで、
Qが出る事を店員さんに聞いていましたので、いろんな人に注目されてるようです。
ちなみに、展示してるパネルの「さくらほのか」はISO800が多く、普通の写真なら、
右下の水彩の隣の店頭にある座ってる女の子とその子とお母さん写真などが、
たぶん普通に近い撮り方だと思います。
A3程度では高感度ノイズのきたない感じが少なかったので、
ノイズが小さめなのかもしれないという印象でした…
書込番号:13234945
10点

Qとおね〜さん・・・素晴らしいですね!
いえいえQのバランスがです。TVでNEX、PENのCMが放送されていますが、女性が持つにはレンズが巨大すぎたりカメラのボリュームが大きく感じてしまいます。
その点Qはカメラとレンズのバランスが良くかつ女性が持ってても違和感の少ない大きさです。メーカーはAPS−Cのデジ1に迫る画質を目指したとありますが、少なくとも高級コンデジ以上の写りであればヒットするのではないでしょうか。
発売まで期間があるので、ぜひ全国で体験イベントを実施してもらいたいと思います。
書込番号:13234966
7点

頂いてきたパンフレット(といっても三ッ折りのもの)を眺めていたら、
発売時の予約特典「PENTAXQラッピングクロスプレゼント」
超極細繊維素材使用でロゴ入りだそうです。
ところで、Qのパンフもイメージカラーは「赤」なのですが…
書込番号:13235259
3点

金属外装だと塗装が難しいので出ないと思いますが、普及してきたら廉価版のエンプラ外装ならカラバリできそうです。
しかし、Qとお姉さん、似合いますねえ。
書込番号:13235334
6点

BC背景ぼかしを見ると今一つかもしれませんので、
単純にピントを合わせた場所を中心に同心円状にぼかす、レンズベビーフィルターがあれば、
それらしくなるような気がします。周辺減光のトイカメラと合わせても良さそうです。
写真は*istDにレンズベビーを付けて撮った物ですが、こんな感じに撮れるのもありかと思います。
まだバグってるなら間に合いそうなので、載せてくれればいいでしょうね。
フィルターの名前は「レンズキューピー」とか(^^;?…
書込番号:13235501
6点

Qの由来はクイーンのQらしいですね。
触ってきた感じは、良いしバッファも問題ない。
ただGPS機能をシューにつけるとシャッターおろせるかなって心配はありましたが、全体的には良くできたカメラとおもいますよ。
書込番号:13235693
5点

5年前、『レンズ交換式コンデジが欲しい』とコメントしたところ、『いらない』『そんなもの使い物にならない』といった否定的な反論ばかりで賛同する人は一人もいなかった。
それが今は、5年前反論していたことなどすっかり忘れて、『欲しい』『さすがペンタックス』と大騒ぎ・・・
それはともかく、今後は一眼レフはいずれ消滅する運命なのだから、各社のレンズ交換式コンデジの開発に期待している。
書込番号:13236047
10点

うちも5時すぎにいってきました。
誰かとすれ違っていたかもですね。
触った感じはやはりしっかりした作りだなって事ですね。
ストロボびょーんも遊んできましたw
専用ストロボなどいろいろ注文はつけてきましたが、いじった感じではやはり買い ですね。
書込番号:13236153
13点

9日の17時過ぎに行ってきました。
商品説明コーナーは、さほど待たずに楽勝で体験することが出来ました。
思ったより小さいですね。先日発売になったPanasonicのDMC-GF3よりも一回り小さい感じです。
自分の触った個体はモードダイヤルが回りやすい個体で、何度も気が付いたら動画モードになって参りました。
レンズもトイレンズ含めてすべて触らせてもらいましたが、まずまず良くできているんじゃないかと思います。
トイレンズは、触っていた時間の関係もあると思いますが、あまり大きな効果は無かったように思います。こちらは気のせいかもしれませんが。
説明員の方には、小型ストロボやWi-Fi対応等、様々な注文はつけておきました。
フリー体験コーナーは混雑ではないものの、常時人が触ってる状態で盛り上がってました。
ここでは何度もフリーズ現象が発生し、まだまだ完成度は低いんだなと感じました。
ボケコントロールは違和感があり、現時点では開発途中という印象。
十字キーは、ボタンの間隔が狭く、使いづらい印象でした。押した感触がちょっと深いのかな。
メニューはK-5等を持っていれば、すぐに慣れますね。ダストリムーバルでは「終了時の動作」という新しい項目があったりしました。あと、動画もK-5と同様に手ぶれ補正の有無が選択できますね。
常時電源ONしているせいか、ボディ本体が結構暖かくなります(苦笑)
発熱はそれなりにあるのではないかと。ボディの質感は予想外に良い感じで好印象でした。
適当に書きましたが、こんな感想でした。
自分が買うかどうかとなれば、現時点では後一歩押しが足りないかなとも。
値段が安くなれば考えたいですね。
書込番号:13236368
6点

こんにちは
皆さんも小さい専用ストロボをご希望されたようですね(^^
わたしもポップアップのバウンスはともかく、
(言ってはおきましたが・・・)
バウンスするGN20ちょっとぐらいのちいさなストロボを要望しました。
バウンスすれば、ぺんタさんのターゲット購買層の若い女性が、
お子さんを撮ったり、ペットを撮ったりしたときに一味違う写真が撮れそうです(^^/
が、悲しいお知らせ、ですが・・・
ペンタではAF200FGが売れなくて、大量の在庫を抱えているそうです(^^;
ストロボは金がかかるので、ひとつ起こすのも大変だそうです。
フィルム時代のAF360FGZををいまだに生産している(のか?)もそんな理由からのようです。
専用でなくてもGN20ぐらいのストロボを出すには、
AF200FGの在庫がはけるか、ユーザーの相当な要望がないと(あっても?)難しいようですね(ToT)
あるいはQで大量のお布施・・・(^^ゞ
書込番号:13237628
4点

>AF200FGが売れなくて、大量の在庫を抱えているそうです
ガーーン!!!
…、私の野望も最早コレまでという感じですなぁ…。(号泣)
書込番号:13237685
3点

ペンタックスの製品は出し惜しみしないので好きなんですが、
ストロボだけはペンタックスらしくなく出し惜しみしまくり
ですよね。売れなくて当然だと思います。
みんなが欲しいのはフル機能の小型ストロボなのに、なぜだか
出来上がったものはただ光るだけの小型ストロボなので、使い道が
ないんですよね (>_<)
書込番号:13238044
6点

個人的にはGN20くらいでバウンスできるマニュアルオンリーのストロボが欲しいな
スライドスイッチかダイアルで1〜1/128まで光量調整できるもの
デジタル時代は僕の撮り方だとマニュアル発光の方がオートより使い易いので…
Qなら本体から電源供給するNEXやPL3、PM1方式のストロボがいいのになあ
書込番号:13238093
3点

>ペンタではAF200FGが売れなくて、大量の在庫を抱えているそうです(^^;
アレは売れなくて至極当然でしょう。
当時の水準からしても非常に微妙なスペックで、なんであんなの出したのか不思議でしょうがなかったです。
三千円くらいで大放出して、とっとと次のストロボを出して欲しいものです。
AF360FGZも、横に回転できるように仕様変更した後継機をいい加減出して欲しいですね。
書込番号:13238112
7点

AF200FGって売れてないんですか?
540の予備にと思って持ってます...(^^;)
スナップなんかで何も考えず使うには良いとおもうんですけど...
書込番号:13238312
2点

パラダイスの怪人さん こんにちは
>ペンタではAF200FGが売れなくて、大量の在庫を抱えているそうです(^^;
持ってはいますが、あまり売れない商品だろうな〜という気がしていました^^;
DA17-70mmやtamron17-50mmとかを標準レンズで使用する際に内蔵ストロボでは
ケラレてしまうので、内蔵ストロボ代わりに持ってはいるんです〜。
単三電池仕様の機種ですと大きな電池ケースとしても使用できますし・・・(笑)
書込番号:13238994
5点

どうかお願いします。ペンタスタッフに、石川県でもやった方がいいよってつぶやいていただけないでしょうか。
書込番号:13239060
6点

みなさん
こんばんは
ちょっと残念でしたね(^^ゞ
ストロボはOEMというか自社生産ではないので、造るときのすり合わせや、
一定ロットを発注すると、どうにもならない、というのもあるのでしょうね・・・
同じことはシャッターにも言えますね。
ひょっとしたら、ズームレンズの遅れもシャッターの調達にもあるのかも(単なる想像です・・・)
今回はレンズシャッターを導入していますが、ボディの大きさの制約や、
電子シャッターで割り切って、トイレンズなどをお安く造ることが狙いで、
リーズナブルにレンズ交換の楽しさを味わって欲しいという趣旨のようです。
ゆくゆくは、その楽しみを知って、一眼レフへステップアップして欲しいのだそうです。
会場で、シャッターの耐久性をたずねて見ましたが、耐久テストはやっているんでしょうけど、なんか明確なお返事はいただけませんでした。
私事ですが、以前マミヤのレンズがレンズシャッターで、シャッターの部品が調達できなくなって、オーバーホールも出来なくて、レンズ資産が次々使えなくなって、次々に買い換えるわけにも行かなくて、システムが「崩壊」したことがありますので、ちょっと気になりました(^^;
最近のレンズは、硝材がよくなったり、接着剤も進歩してバル切れなどもなくなりましたが、
逆に、電子部品もたくさん搭載しているので、40年ぐらい前のレンズに比べ、寿命にも、いろんな要因がふえていますね。
書込番号:13239627
3点

AF200FGって、アマゾンでも1万円ちょっとだから買っておくかな。
うちにあるのはLXで使っていたAF280Tだけなので。
私も体感イベントに行ってきました。暑かったですねぇ。
あの暑さの中、PENTAXの方々ごくろうさまです。
持った時に感じるメタル感。あれはいいですね。
トイレンズの中では魚眼を試しました。歪曲が足りないです。
MFはすんなり出来たので私は問題なしです。
作例で気になったのはホワイトのダイナミックレンジが物足りない気がしましたが、
他の作例を見た感想として、1/2.3のセンサーということで考えれば、十分の
画質だと思います。
いよいよ買わない理由がなくなり、困っています。
書込番号:13239721
4点

>トイレンズの中では魚眼を試しました。歪曲が足りないです。
これは…
やはり1/1.7型センサーで180度になるように作られているのか!???
書込番号:13239805
7点

あのぉ〜、
既存のペン太のレンズを取り付けるアダプタは、出ないんですか??
情報があっても、まだオフレコですよね・・・
とは言え、本体もお高いので当面手は出ないですが・・・
\39,800-でk-rボディも衝動買いしちゃったし。
書込番号:13243264
2点

@thisistanaka
田中希美男
PENTAX Q。将来、1/2.3型サイズ以外のセンサーサイズのカメラもありかもね、とブログで言ったけど、1/1.7型とか2/3型のセンサーは、まずあり得ない、とぼくは思うけどね。夢を砕くようですまないけど。
書込番号:13243383
2点

>tomitanさん
質問しました。
要望はたしかにあるそうですが、
Qの「ビギナーにレンズ交換の面白さを伝える」意図から
逸脱するそうで、今のところ予定は(ピー)とのことです。
書込番号:13243921
2点

良かったですね。
新製品発表会での大盛況
みな興味津々。
でも、実売数が気になるところでしようね。
他社も真似事してきそうだし。
数が売れれば、どこぞのメーカー辺りから、Kマウントレンズアダプターは必ず出てきますが、売れなければ出てこないでしょうね。
それを逆読みすれば、本当に世の中に売られた販売数が判るかも?ですね。
売れてもいない機種にサード・パーティー側で、わざわざコストをかけてまで製作などしませんから。
書込番号:13251226
1点

他社のまねが得意なメーカーさんもありますがいつも質感がいまいち・・
今回は高級! が売りなんで追従できるメーカーも限られるのかと。
本当に世の中に売られた販売数だけが多くても つまんないとかろくに使われもせず、写真撮ることもなく埃かぶったり、売りにだされたりで実用的に使われてる数はうーーんと少なかったりだともったいないですね。(まあ、メーカーの狙いがそうなのか)
他社レンズ用のアダプターだけは充実しててもファインダーが悪くてAFでないと使えないとかももったいないですねー。
まあろくな単焦点とかないので他社に頼らないといけないのでしょうが。
でtomさん
つまらん書き込みより 桜号とピントバッチリの写真はいつに???
書込番号:13259759
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





