『この機種が使いこなせるかどうか心配です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

『この機種が使いこなせるかどうか心配です』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q レンズキットを新規書き込みPENTAX Q レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種が使いこなせるかどうか心配です

2012/04/12 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:39件

こんにちは。
現在、こちらの商品の購入を検討しています。

以前、オリンパスのE-410とパンケーキレンズを持っていたのですが、
あまりカメラに詳しくなく、うまく使いこなせずに手放してしまいました。
(設定は自分でいじらずに普通にシャッターを切っただけなのに、
 画面が真っ白になってしまったり(添付した写真のような感じです)、逆に真っ暗になったり、
 何度半押ししてもAFが作動しなかったり。
 カメラの故障ではないと思うのですが…原因は不明です。
 また、絞りや露出等、簡単な用語の意味ならわかるのですが…)

現在、SONYのDSC-HX9Vを使用していますが、
写真は綺麗に撮れるものの、やはり以前の一眼レフには及ばず…
特に薄暗い場所での画質が気になります。
ですので、これとは別に、

・明るく撮れるカメラ&レンズ
・なるべく小さめの機種(肩凝りがひどく、大きく重いものは苦手です)

が欲しいなと思っています。

私のような者が、この機種を使いこなすのは難しい(というか、購入がもったいない)でしょうか?
この機種以外に、おすすめがありましたら、教えていただければ幸いです。

また、なぜいつも通りに写真を撮っただけで(確か「P」モードでいつも撮っていました)、
突然真っ白になったり暗くなったりしてしまうのでしょうか。
実は設定ミスだったりしますか?

現在よく撮る写真は、室内で、子ども(幼児)の写真がほとんどです。
アドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:14426678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2012/04/12 17:27(1年以上前)

機種不明

写真(失敗例)のアップロードができていなかったので追記します。

書込番号:14426688

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/12 18:02(1年以上前)

こんにちは
画像見せていただきました。
>普通にシャッターを切っただけなのに〜〜お使いのモードは何でしょうか?
カメラマーク又はPモード?
画像は確かにAFが来ていない感じもしますし、真っ暗などはカメラ初期不良の心配もあります。
おすすめは暗いところでもレンズが明るいニコンP310ですね。

また、肩こり(当方もひどく、もう6ヶ月になり、大分よくなりました、一日おきに市販シップを貼りました、毎日だと皮膚に炎症がくる心配があります)もがんばって直しましょう。

書込番号:14426816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/12 18:43(1年以上前)

別機種
別機種

小樽の倉庫

テーブルフォト

一眼レフ画質で簡単操作ならこの機種はやめた方がいいです。
K-01の方が画質が上等ですがもっとコンパクトなミラーレス機は色々あります。
その中で安価で暗い場所に強いのはパナソニックのGX1です。
お薦めレンズはLUMIX G 20mm/F1.7。
あまり高感度に強くない機種との組み合わせでも「作例」の通りバッチリです。
ましてやGX1との組み合わせなら楽勝でしょう。
タッチパネル式で簡単に操作できると思いますよ。

書込番号:14426949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/12 19:13(1年以上前)

ミニマリストさん こんばんは。

このカメラは小さいわりには色々いじれる機種なので、余計に肩が凝るので設定に凝らないのであればやめた方が良いと思います。

ミラーレスならレンズの選択肢の多いマイクロフォーサーズで、パナやオリンパスから選択された方が室内撮影などでは良いと思います。

お子様撮りならセンサーサイズは小さいですが動きものに強いニコン1なども良いと思います。

書込番号:14427053

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/04/13 14:03(1年以上前)

みなさま、ご親切にアドバイスいただきありがとうございます!

この機種は、私には少し難しいかもしれないのですね。
他の機種もいろいろと検討してみようと思います。
おすすめの機種やレンズを教えてくださったかた、
これから調べてみます!

また、前から、オリンパスのPENがずっと気になっているのですが
会社のほうにトラブルがあったようで、それで不安になっていました。
アフターサービス等、なくなったらどうしようかと…。
ですがそれも、杞憂かもしれませんね。


子育て中で時間がなく、まとめてのお礼になってしまい、すみません。
本当にありがとうございました。

書込番号:14430216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/04/13 14:32(1年以上前)

ちょうど3名の方に答えていただいていたので、
ベストアンサーはみなさま全員を選ばせていただきました。

今は、オリンパスのE-P3と、
パナの20mm/F1.7の組み合わせが気になっています。
もっといろいろ調べてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14430283

ナイスクチコミ!0


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/13 18:48(1年以上前)

別機種

さてと・・・
もう解決してるのかも知れませんが、ちょっと考えさせられたので
ひとこと・・・

「使いこなす」ってどういうことでしょうかねぇ?

ダブルレンズキット購入して、いろいろ試してみましたが
納得のいく画が撮れません。

トイレンズワイドも買って試してみました。
でも、まだ自分なりに「どういう設定にしたら上手く撮れるか」も
暗中模索状態です。
この勢いだと「自分に合ったレンズ」を模索して
トイレンズ望遠も、トイレンズ魚眼も逝ってしまいそうですorz


でもね・・・そうやっていろいろ設定を変えたり、試行錯誤したり
そういうのも楽しいんですよね。

そういえばソニーで「構図すら勝手に撮ってくれる設定のカメラ」が
出たそうですね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/687/
オートポートレートフレーミングっていう機能らしいです。

な〜んも考えずに適当に撮っても、カメラが自動的に最適な
フレーミングにしてくれるらしいです。

凄い機能ですが、たぶんワタクシは「そんなこと絶対に許せない」機能ですなぁ(笑)


まぁ余計なお節介かも知れませんが、
「使いこなす」ってあんまり肩肘張って考えなくてもいいように思います。
使いこなすの定義もヒトそれぞれでしょうけど・・・

書込番号:14431083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/04/13 20:25(1年以上前)

nakky85さん

お返事ありがとうございます。

実は恥ずかしながら、私は高校時代、写真部に所属していまして…
(なんと、部長までやっていました)
写真自体は、もう10年以上撮ってきているのです。
ですが、学生時代に一眼レフを買う余裕はなかったので、
ずっと安いコンパクトフィルムカメラを使っていました。
シャッターボタンを押す以外、ほとんど何も設定ができないようなタイプのものです。
それでも、いろんな場所に出かけて楽しく撮影して、
それなりに賞をいただいたりもしていました。

大人になって働くようになり、やっと手に入れた初めての一眼レフがE-410で、
これでさぞかし素晴らしい写真が撮れるぞ!と、とっても嬉しかったのに、
撮った写真は、それほど変わっているように見えず…
(これはあくまで私の主観で、実際には画質は良くなったはずですが)
それどころか、先に書いたように、使いにくさすら感じてしまって、
忙しかったのもあり、カメラを勉強する時間も億劫に感じ、
だんだん、写真自体、撮らなくなってしまいました。

自分でもよくわからないのですが、
カメラさえ良ければ、もっといい写真が撮れると、思い込んでいたのかもしれません。
変わってしまったのは、好奇心を失った私自身だったのかも…。

これではせっかくのカメラがもったいないと思い、
写真と自分との関係をいったんリセットしたくなって
大事なカメラを手放したのです。

そして数年後、今では専業主婦になり、時間なら、ある程度はあります。
もう一度、写真を勉強したいとも思います。
ですがまた、以前と同じことを繰り返してしまうのではないかと不安なのです。
そこで、みなさまにアドバイスをいただいた次第です。

…すみません、全然関係のない話を書いてしまいました。
nakky85さんにいただいたお返事で、私も、
そもそもの「使いこなす」ということを、もう一度考えてみました。
まだまだ時間はあります。しっかり悩んでみようと思います。

nakky85さんも、コメントくださったみなさんも、本当にありがとうございました。


…ちなみに、オートポートレートフレーミングの機能は、私も絶対にいりません(笑)!

書込番号:14431450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/14 03:35(1年以上前)

当機種
当機種

結構暗い室内です。

同じく

ミニマリストさん

こんばんは

せっかくQの所に書き込みしてくれたのに
なんだかお勧めしない方向の返信ばかりで
なんだかユーザとしては
がっかりなスレッドになっているので
書き込みしました。


カメラはどの機種でも自分の意図しない明るさになったり
ブレたりするものです。
それは仕方がない事なので
できるだけブレないように撮ったり
明るさも自分で調整する事が重要だと思います。


購入される機種はマイクロフォーサーズ等の機種で
良いと思いますが。
高感度に強く、明るさの調整がしやすい機種が良いと思います。
(Qも該当します。レンズも明るいし室内撮りは強い方です。)

時間もあるということなので
お子さんの可愛い写真を沢山撮れるよう
努力するのも楽しいかもしれませんね♪

ブレを押さえ明るさを自分で調整できれば
きっとお気に入りの写真が沢山撮れると思いますよ。

書込番号:14433016

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/14 22:32(1年以上前)

ミニマリストさん、こんばんは。

画心があって、カメラの操作に慣れていないだけなんですね。
カメラ操作に精通してても画心が無い人(カメラスペック・ヲタクとかw)は、結局いい写真が撮れないのですが、
ミニマリストさんはカメラ操作の基本さえ抑えれば、どんなカメラでも良い写真が撮れるわけで。
(う〜ん、僕も画心がほしい><)

そこで提案なのですが、露出について、またそれに関わるカメラ操作の基本だけ、
少しずつ調べながら撮影を実践してみては如何でしょう?
ちょっとテクニカルな書き方なので、あまりオススメではないのですが、露出についてのWikiです。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E5%87%BA_(%E5%86%99%E7%9C%9F)

あと、ここkakaku.comいつも参考にしている#4001さんという方の解説もわかりやすいです。(↓一例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13859748/
 [13860171]

友人で一眼をそこそこ真剣に趣味にしている人がいれば、基本操作は教えてもらえると思います。
オリンパス、パナソニック、ニコン、Q、各社高級コンデジ、
この辺からミニマリストさんが操作しやすそうなのではじめてみるのが良いと思います〜。

書込番号:14437059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/04/15 10:00(1年以上前)

浪漫写真さん、Pic-7さん、
ご親切に、ありがとうございます。

浪漫写真さんがおっしゃった、
「カメラはどの機種でも自分の意図しない明るさになったりブレたりするもの」
という考えが、お恥ずかしいことに私の頭の中にありませんでした。
(コンデジと比べて)高いカメラなら、明るさやブレの問題は解決されるなんて思っていました。
実際には、自分の腕(と知識)次第という部分が大きいですよね。
がんばって勉強しようと思います。
少し難しいのかなとは思いましたが、Qも、まだまだ考え中です。
実機を触ったことがないので、今度お店に見に行こうと思いました。
(現時点で、世界で一番小さいのはすごいですね!)

Pic-7さん、URLまで教えていただいてありがとうございます!
まずは手持ちのコンデジでも少しは露出等いじれるので、
隙間時間に少しずつ読んで勉強して、もっと詳しくなってから
一眼レフも考えようと思います。
幸いなことに、滅多に会うことはないですがプロの写真家の後輩がいるので、
困った時には、アドバイスももらってみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:14438926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/04/15 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

これはK5

こんばんは
 
 私がフィルムカメラを使っていた時は、今よりも失敗が多かったです。
 もちろん多少なりとも腕が上がったのだとも思いますが、一番肝心の現像・プリントを、
 当時は、訳の分からないデベロップメントに頼んでしまい、出来上がりに唖然とした・・・ということなのだと
 デジタルになってからは、失敗した時も、自分で納得がいく・・・つまり、カメラ内の現像は一定ですし、自分が施した設定はデータとして残っている
 しかも、うつしたその場で確認が出来る。つまり、よほどのシーンでない限り
 その場で考えて、設定を考える事が出来る
 
 ミニマリストさんが、失敗例としてあげられた写真も、単なる、露出オーバーにすぎないように思います
 
 デジカメなら、その場で確認して、露出を調整することが出来るのです。
 Qちゃんを買えとは言いませんが、もう一度デジカメを買ってトライして下さい。
 
 それと私が感じるのは、カメラによって露出の決め方は異なるようです
 以前、K-7のときは、スポット測光で良かったのですが、K-5にしてからは、中央重点の方がよさそうです
 
 まぁ、まずは、露出ブラケット:カメラが考える適正露出と±0.3補正の3枚を
 続けて撮る機能を使って見て下さい。
 そして、その場で確認し、どちらに露出を補正するのが良いのか調整して撮る
 たったこれだけでも、露出に関するミスは減ると思います。

 いろいろと賞も取られたとの事。構図やシャッターイメージはそれなりの実力があると思います
 
 Qちゃんなら、普段の生活シーンでも持ち歩いて邪魔にならないので
 あ!今撮りたい!と思ったときも、逃しませんよ(最後は押し売り)

書込番号:14441694

ナイスクチコミ!3


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/15 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さてと・・・
相変わらずいろいろ模索中のワタクシではあります。
新たにトイレンズ望遠も入手。
まだまだ模索は木を切る最中です(笑)

そんな「使いこなしまでの道程」を楽しむのも
また「趣味」ですよ。

永遠に使いこなすという実感が湧く領域に達せないかも知れませんがorz
まぁ、それでもイイじゃないか?と思わせられる本機です。

書込番号:14442078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/04/16 11:18(1年以上前)

>けいごん!さん
お返事ありがとうございます。
確かに、フィルムカメラの時の方が、私も失敗は多かったです。
というか、どのように写ったかが現像までわからないので、
ぶれたりしていて当然、と思っていました。

それが、デジカメになって、その場で確認できるのはいいのですが、
一度しかないシャッターチャンスのようなときに、
露出ミスが起きてしまうのがストレスになってしまって…
(ちなみにいつも露出はオートで撮っているので、何が露出ミスの原因かはよくわかりません)

「露出ブラケット」という機能は、初めて知りました。
ぜひ試してみようと思います!
ありがとうございました。

書込番号:14443486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/04/16 11:22(1年以上前)

>nakky85さん
お返事ありがとうございます。

「そんな「使いこなしまでの道程」を楽しむのもまた「趣味」」
というお言葉、私もそう思えたらいいなと思いました。

どうも、家電等は説明書を読まず、フィーリングで使ってしまうタイプで、
カメラはそれだけだと上手に撮れなかったりして、イライラしていました^^;
要は、自分が短気なのが悪いのだと思いますが、
ゆっくりのんびり、楽しみながら勉強していけたらいいなと思います。

素敵な作例も添付してくださり、ありがとうございました!

書込番号:14443498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/04/16 11:54(1年以上前)

機種不明

みなさま、ご親切にアドバイスいただき、
本当にありがとうございます。

素敵な作例を添付してくださった方、
おすすめ機種やレンズを教えてくださった方、
参考URLを教えてくださった方、
とても助かりました。ありがとうございます。

今のところ、次の一眼レフを買うときは、
こちらの「PENTAX Q」と、「OLYMPUS PEN mini E-PM1」の
どちらかにしようと思っています。(まだまだ悩みそうです)

とはいえ、それは手持ちのカメラ(コンデジ)をもっと使いこなして、
カメラの撮影技術についても勉強してから…にしようと思います。
そうでないと、どんな素晴らしいカメラでももったいないと思うので…。

とにかくまずは勉強!です。初心にかえって、一から勉強したいなと思います。
(そもそも、カメラについて、まともに勉強したことがないのです。 
 賞をいくつか撮ったのも高校生の時のことですし、
 それも褒められたのは構図であって
 むしろ画質や明るさ等はダメダメだったと思います^^;
 だから本当に、これから「初心者」として勉強しなければ…と思います。)


みなさまのおかげで、カメラと写真撮影がもっと好きになれそうです。
本当にありがとうございました。



※添付した写真はコンデジで撮った近所の公園の桜ですが、
 もっと背景をぼかせれば、手前の桜が目立って綺麗だろうなと思います。
 しかし、コンデジでももっと綺麗に撮る技術があるかもしれないし
 もっといろいろ調べてみようと思います!

書込番号:14443574

ナイスクチコミ!3


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/21 23:48(1年以上前)

別機種

とりあえずレンズコンプ。
財布に優しいのが嬉しいですなぁ。

トイレンズ3本で2万くらいですからなぁ・・・
楽しいカメラですわ(笑)

書込番号:14467927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/22 15:58(1年以上前)

LOEWEとコラボレーションした限定色ピンクのPENTAX Q がどのタイミングで発売されるのか?
http://livingphoto.at.webry.info/201202/article_6.html
http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2012/pentax/loewe/
女性なら気になるところでしょうね

書込番号:14470774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/04/22 19:05(1年以上前)

>nakky85さん
レンズが安価だと、いろいろと試しやすいのが嬉しいですね!
私も魚眼レンズなど気になっています。

>いとしのエリツィンさん
LOEWEとのコラボレーション、教えていただいて初めて知りました!!
ありがとうございます。
とっても可愛いピンク色ですね。かなり気になってきました^^

書込番号:14471633

ナイスクチコミ!1


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/22 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

魚眼レンズ・・・なかなか写りいいですよ。

対角160度だけど、でもこのくらいがちょうどいいかも・・・

書込番号:14471923

ナイスクチコミ!3


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/22 20:16(1年以上前)

ひとつ書き漏らしました。
一枚目見ていただくとわかりますが、めちゃめちゃ逆光に強いです。
レンズそのものも強いのでしょうし、露出制御がとても上手くいっているように
感じます。とても驚きました。
ひそかにもうちょっと破綻した写りになるのかと想像したんですが・・・

ちなみに上に上げた4カット、どれもプログラムオート(っていうか実質は
絞り優先オート)で露出補正をかけていません。
「トイカメラ」設定です。

それと・・・ここだけのハナシ、
むか〜〜〜しの「フィッシュアイタクマー」に普及品のネガカラーで撮ったような
感じに写るのでちょっとニヤっとしてしまいました。

書込番号:14471970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/04/24 12:18(1年以上前)

>nakky85さん
素敵なお写真ありがとうございます。
魚眼レンズは逆光に強いのですね。
今まで普通のレンズしか使ったことがなかったで
もしQを購入したら、いろいろと試してみたいです!^^

書込番号:14478932

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <547

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング