『E-P3の良い点気になった点』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 ボディとOLYMPUS PEN E-P5 ボディを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
OLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディ

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション


「OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

E-P3の良い点気になった点

2011/07/04 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

クチコミ投稿数:1001件

フォトフェスタに立ち寄った時にE-P3を触った感想です。

・AFは速くストレスは無い。
デジカメInfoで言われている、テスト機では合焦しなくても合焦音がしてしまうという件だが、そのような事は無かった。
但し、近距離の葉っぱが覆うすき間に遠景があると、コントラストAFが遠距離のコントラストに合焦してしまい、ああコレの事か、と思うケースはあった。拡大して合わせるとか、AFロックでずらすとかが必要な場合もあるかも知れない。

・12mmF2.0と合わせたデザインの統一感は素晴らしい。
合うのはやはりシルバーボディ。このレンズに合わせてカメラ側をデザインしたかのよう。今のマイクロフォーサーズの中では一番美しい。
但し、USBのカバーの柔らかい樹脂キャップ、あれは何とかして欲しいといつも思う。曲面を出しやすくヒンジを省略できるので、どのメーカーの高級機でも平気で使われるようになっているが、ユーザーは決して満足していない。そういう点が気にされないなら、プラマウントなどは壊れない限り全く気にされないはず。小さな一点が全体のソリッド感を壊しているところは、しっかり見られている。

・タッチパネルの感触は良好。
静電容量式でレスポンスも良くソリッド感がある。もうスマートフォンに慣れた今のユーザーに、感圧式のあのグニャグニャ感とレスポンスは、不快でチープにしか感じられないだろう。

・12mmF2.0でのポートレート作品でさえ素晴らしい。
20cmまで寄れてF2.0からなので、広角でも十分背景をボカしたポートレートも撮れていた。樽型に顔の中心が膨らむこともない。
但し、寄ってもよい状況で撮る必要はありますが。

以上、その場で感じた印象です。

書込番号:13211652

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/04 00:47(1年以上前)

ImageAndMusicさん 

レポートありがとうございます。3週間後が楽しみです。

>但し、USBのカバーの柔らかい樹脂キャップ、あれは何とかして欲しいといつも思う。曲面を出しやすくヒンジを省略できるので、どのメーカーの高級機でも平気で使われるようになっているが、ユーザーは決して満足していない。そういう点が気にされないなら、プラマウントなどは壊れない限り全く気にされないはず。小さな一点が全体のソリッド感を壊しているところは、しっかり見られている。

同感です。E-P3に限ったことではないですね。
個人的な疑問は、果たしてどれくらいの%のユーザーがこの端子類を頻繁に使うのでしょう?
もっとしっかりと蓋してくれてもらって構わないと思うのですが。少なくともバッテリーの蓋よりは面倒でも全く支障はないと思います。

>12mmF2.0でのポートレート作品でさえ素晴らしい。
>20cmまで寄れてF2.0からなので、広角でも十分背景をボカしたポートレートも撮れていた。樽型に顔の中心が膨らむこともない。

9-18mmも定評がありますから、ましてやハイグレードを謳っている12mmには期待してしまいます。

書込番号:13211829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/04 04:57(1年以上前)

>USBのカバーの柔らかい樹脂キャップ

まあ、全体のデザインの方向性次第かと思いますが…
機能最優先の各社フラグシップ機では樹脂でもなんの問題もないかと思います
1D系、3D系、α900、K−5、E−5…

P3のようにクラシカルなデザインを追及した場合、バランスがとれなくて見苦しいですね(笑)

P3のデザインで最も評価しているのは…
グリップレスにできることですねええ
グリップもまたクラシックカメラでは基本的に無い要素なので
僕が使うならグリップは外します

個人的にはストロボの代わりにEVFを内蔵した機種待ちですが…

書込番号:13212168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/07/04 11:51(1年以上前)

使ってみると、結構おもしろいアートフィルターが良くなってます。

E-P2のときはジオラマの撮影時の液晶表示が、処理が遅くて、カクカクしてかなり見にくくてストレスが結構ありましたが、今回は、ストレスがなくなるくらいに改善されています。

書込番号:13212928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/04 16:44(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>機能最優先の各社フラグシップ機では樹脂でもなんの問題もないかと思います
>P3のようにクラシカルなデザインを追及した場合、バランスがとれなくて見苦しいですね(笑)

確かにそうですね。
ただE-Pシリーズでは他のデジタル一眼とくに昔ながらのルックスの一眼レフにくらべてルックスはとても大事な要素だと思います。

>P3のデザインで最も評価しているのは…グリップレスにできることですねええ

グリップといえば、シルバーモデルのグリップは黒ですね。オプションでも(キャンペーンのものを除けば)ブラウンというのはないです。
E-P2ではブラウンでしたし、ボディジャケットも(恐らくシルバー用として)ブラウンを用意しているようですが、このあたり統一できるように気配りが欲しいです。

書込番号:13213737

ナイスクチコミ!1


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/07/04 19:17(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
もしかしてお探しの機種はこれでしょうか?w
私もこれがE-P3だと思っていたんですがねぇ・・・
EVFは持っているのでE-P3ポチリました。

で、この画像は6月にネットで拾った画像なんですけど、この機種は一体なんでしょうかね?
X100がバカ売れしてお蔵入りしたのか、年末に出す機種なのか・・・
ポチったからどうでもいいやw

書込番号:13214171

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/07/04 19:18(1年以上前)

機種不明

謎の機種

画像忘れてました、すいません。

書込番号:13214180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/04 19:41(1年以上前)

>DR-Z400Sさん 

ああ、そのいまいち垢抜けない写真は僕も見ました(笑)
X100に似ていてかっこ悪い…(X100嫌いなのでw外見よりファインダーが特に)
今の技術なら基本的にPM1の中身にして
P1デザインの中にEVF内蔵できると思うな
もちろんストロボは外付けで

それさえ出ればE−3桁機の代わりにもなるしいいのにね♪
(*´ω`)

書込番号:13214271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/07/05 22:38(1年以上前)

さきほど、気付いたのですが、ISOが200はじまりに変更されてました。
気にしない人は気にしないでしょうけど、個人的には残念。

書込番号:13219047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/07/05 22:41(1年以上前)

自分もISO200はじまりというのはかなり残念に思います。
せっかく明るいレンズを出しても、晴天下でシャッタースピード上限超えちゃいますね、、。
SS上限1/8000秒だったら良かったんですけど、、。

書込番号:13219069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/07/05 22:49(1年以上前)

Hiro Cloverさん

ほんとですよね。
おそらく他社も200はじまりにして、高感度ノイズ耐性を更にアピールしている昨今、マイクロとて、こうせざるえなかったんでしょうね。

書込番号:13219118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/06 18:04(1年以上前)

ここまでEVFを内蔵しないって事はペンには内蔵しないつもりなのかも知れませんね〜^^;
E-5のユーザーは別のラインでもっとデジイチっぽいデザインのシリーズを作るつもりなのでは??
パナとかぶりますが…^^;;

書込番号:13221683

ナイスクチコミ!2


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2011/07/07 00:30(1年以上前)

このセンサーのISO100って実質的にISO200のRAWで撮ったのを一段マイナス補正して現像したのと同じなのであまり変わらないんじゃないでしょうか

ISO200で露出オーバーするところはISO100だとどうせ白とびするので

書込番号:13223361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/07 00:59(1年以上前)

ISO200がベースというのは、個人的にはうれしい仕様です。

PENでの撮影においては、真夏の快晴の下、フォクトレンダーの25mm/F0.95で背景を思いっきりぼかした撮影よりも12mm/F2.0を手持ちで1/8秒、ISOはノイズが気にならない程度まででなんとかしようという場面の方がはるかに多いです。

Hiro Cloverさんのおっしゃるように1/8000秒シャッターを搭載するというのが正面からの解決方法だと思います。今回センサーやAF、画像処理エンジンも刷新しての意欲策だとすると(少なくとも現時点での)オリンパスのフラッグシップ、というよりもマイクロフォーサーズのフラッグシップとして1/8000秒までなんとかしてほしかったところではあります。(E-PL3, E-PM1とそういう基本性能での差別化をしてもよいように思います。)
将来出る可能性のあるプロ機といわれる機種にとってあるのでしょう。

書込番号:13223471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/07/09 02:29(1年以上前)

ISO200はきついですね。1/8000秒シャッターは多分コストの問題だと思います。
12/2.0は35ミリの24/4相当するレンズですから、開放からほぼ無収差でしたら
定価の1/3〜高くても半額以下は妥当だと思います。

しかしAFは凄いですね。詳しくは分かりませんが、これだけでも欲しいと思います。

書込番号:13231281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/07/09 02:34(1年以上前)

うる星かめら さん
こんばんは。

>12/2.0は35ミリの24/4相当するレンズですから…

 いまだそんなことを……

>定価の1/3〜高くても半額以下は妥当だと思います。

 LeicaのエルマーM24mmF3.8は実売24万円ほどのようです。

書込番号:13231286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/18 16:52(1年以上前)

 うる星かめらさん!

>12/2.0は35ミリの24/4相当するレンズですから、

 何度も何度も、同様の事を繰り返しますね。
 こちらのHPは、消費者が良い買い物をするために色々な情報を提供しているのだと意味する事を私はうる星かめらさんへ何度も伝えましたよね。
 そして、あなたがしつこく数年間に渡って主張する

「12/2.0は35ミリの24/4相当するレンズ」

についても、実際にカメラを使用する時にどの様に関係してくるのか画像を添付して説明を何度も求めました。
 しかし、一度も答えてもらえないのに如何してこの様な主張を繰り返すのでしょうか?

 また、こちらの掲示板
『赤ちゃん』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=11578900/#11821541

で、あなたが使用しているAPS-Cカメラ キャノンEOSも35mmフルサイズと比較して受光体面積が小さいのに、キャノンの掲示板では問題にしないのかを問われていましたよね。
 これにも答えていないあなたが、どの様な気持でこちらの掲示板に

「12/2.0は35ミリの24/4相当するレンズ」

と、書き込むのですか?
 私には、普通の写真(カメラ)愛好家する行動とは思えません。
 以前より、オリンパス製品の掲示板ではオリンパス製品を批判してキャノンを勧める人が多々居ました。
 あなたは、オリンパス製品の営業妨害を目的としたキャノンの関係者なのですか?
 違うのであれば、あなたの書き込んだ「12/2.0は35ミリの24/4相当するレンズ」を画像を添付してカメラを選び、使用するのにどれだけ必要なのかを説明して下さい。

 大人ならば、自分のした事にしっかりと責任が取れますよね。

 参考までに、彼の主張する「12/2.0は35ミリの24/4相当するレンズ」は、露出の事ではないと彼自身は承知していますし、被写界深度でもありません。

 私が撮影したこちらの画像(フォーサーズ(E-3)とAPS-C(K20D)で撮影した写真)を彼は見ているのですから、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/

書込番号:13268227

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月

OLYMPUS PEN E-P3 ボディをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング