


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
こんにちは。
E-P3のホワイトの購入を考えているyukiです。
宜しくお願いいたします。
フォーカスの箇所を任意で指定したとき(■を動かす?感じです)
その指定箇所をスポットで露出測定を出来ますか?
※分かりづらい説明で申し訳ございません。
書込番号:13343655
1点

スレ主さん、こんにちは。
マニュアルの41ページに書いてある測光の機能の通り、フォーカスの位置とスポット測光の位置が連動しているのではないので、単一の操作としては、スレ主さんのご希望する方法はできないかと思います。
ただし、同じことを撮り方で実現できますので、以下の手順を参考にして下さい。取説は同じく41ページ。
・まず測光したい部分を中心に置き「スポット測光」で露出を決める。
・それから「AEロック」でその露出を固定する。
・次にカメラを振って液晶モニターで画面全体を本来撮りたい範囲に合わせる。
・その後にフォーカスの箇所を移動してフォーカスをそこに合わせる。
ご参考に。 良い写真をお撮り下さい。
書込番号:13343788
2点

Image And Musicさん
ご返信ありがとうございます。
そのような使い方は出来ないのですね。
このようなカメラでは
そのような使い方はされないのでしょうか。
きっと私の使い方は特殊なんですね。
別の方法を教えてくださり
有り難うございました。
難しそうですが、購入しましたらチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:13343852
1点

>きっと私の使い方は特殊なんですね。
いえ 普通ですよ、そうしないとチャンスを逃す場合も有ります。
カメラの、対応が取れていなだけですが、仕様ですから仕方が無いですね。
例えば、ニコンの場合、全機種 任意のフォーカスポイントでスポット測光が可能で勿論ピントも正確に合います。
このほかに、マルチパターン測光、中央重点測光が有ります。
マニュアル
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13344016
3点

robot2さん
ご返信ありがとうございます。
変な使い方をしているんではなくて安心しました。
人物や車と風景を撮っているので、どうしても
周りの風景よりも人物(車)が綺麗に撮れるように
してしまうので。
マニュアル一覧もご紹介くださり、有り難うございました。
ただ、Nikonは手軽に持ち歩ける物か゛無いので(レンズ交換できて)
候補に入れてなかったのですが、いろいろと見てみますね。
書込番号:13344829
1点

レタッチすれば良いのではないでしょうか?複雑な操作より楽かもしれません。でも慣れの問題かも。
この件に関しては、このカメラの仕様でしょうから仕方ないですね。
それでも画質、高速AF、タッチパネル、アートフィルターブラケットなど多機能満載の魅力的なカメラですよ。
書込番号:13345105
1点

被写体が黒や白、赤や黄色など明度が暗かったり明るかったりすると、測光範囲の狭いスポット測光では大きく適正露出を外すケースもでてきます。いろいろな色がある車や人(服)ではなおさらそのリスクは高い。肌で測光するにしても日に焼けた人は要注意。
スポット測光と評価測光でどちらがヒット率高いのか微妙なところ。結局スポット測光にしろ露出補正なり別途AEロックが必要になってくることを考えると、評価測光等+必要に応じて露出補正でも撮影の手間はほとんど変わらないと思いますよ。
書込番号:13345351
1点

テツてつ鉄五郎さん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。
レタッチをすればよいのでしょうけれど
技術が無いせいか、暗い顔を明るくすると
画質が悪くなったり、他が飛びすぎてしまったりと
私にはハードルが高いようです。
もっと勉強してみます。
高速AFとかは私にとって非常にありがたいし
何よりもデザインが気に入っています。
今日明日にも購入してしまいそうです。
書込番号:13345437
1点

追伸です。
もっと簡単な方法。E-P3のマニュアル88ページにありますが、シャッター半押しで露出とピントが同時に固定されるモードに設定できます。
なので、
「スポット測光と中央フォーカスに設定して、露出とピントを合わせたい被写体を一旦中心に置いてシャッターを半押しし、そのまま本来の構図に戻してシャッターを全押しして写す」
でOKです。
これなら、もっと簡単に、スレ主さんのご希望とほぼ同じことができます。
(個人的には、ピントの位置と露出は分離したいことが多いので、上の方が言われるように、測光はそのままで露出補正で調整したい、かな。+-3EVの範囲で調整できるなら。)
ご参考に。 写真を楽しんで下さい。
書込番号:13345467
2点

一体型さん
ご返信ありがとうございます。
まだ私には技術が伴わず、
車の一部と風景をフレームに入れて撮る時に
周りを無視して車を重視してしまうんです。
シルバーのため車のラインが出なかったり(凹凸がなくなる感じ)
また、暗すぎてなんだか分からなくなったりするので
今までは、撮りたい所にフォーカスと合わせると
露出も合わせてくれるので、そのままシャッターを押してました。
このカメラを手にしたら、いろいろと勉強したいと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:13345478
1点

Image And Musicさん
細かく、ご指導いただき、本当にありがとうございます。
おっしゃるイメージは分かりました。
例えば、車のヘッドライト部分に中央に合わせてシャッターを半押し
そのままヘッドライト部分を右端に持って行く感じで、更にシャッターを押す感じですよね?
今までは外では液晶がほとんど見えなく
パソコンで見て初めてダメだったー!と思うときが多かったのですが
ぜひ、これでいろいろとやってみたいと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:13345543
1点

>今日明日にも購入してしまいそうです。
それでしたら是非今日明日中に購入してください。
予約キャンペーンは明日の消印まで有効ですから。予約していなくても、予約日は自分で書くようになっていますから大丈夫だと思います。どこかで、オリンパスもそのあたりは許容範囲としているとのことでしたから、たぶんですがいけますよ。
もらえる物はもらった方がよいですからね。
書込番号:13345904
0点

私も以前、他の一眼レフでのポートレート撮影ではスポット測光で、
主に被写体の顔などの位置に測光エリアを設定して撮影していましたので、
おっしゃることは良く分かるつもりです。
今は、
このE-P3やE-P2をポートレート撮影のメインとして使用してますが、
スポット測光にはこだわらなくなりました。
撮影設定中のPENシリーズのモニター画面は、
よほど暗い条件などでなければ実際の露出の状態にほぼ忠実に表示してくれるので、
イメージが把握しやすいのが理由です。
露出のメーターも参考にしつつ、
モニターに映し出されるイメージを見ながら、シャッター速度や絞り値を変える…
という感じです。
おなじM4/3でもLUMIXでは、実際の露出イメージというよりも、
モニターそのものの見易さを優先してゲインしている感じなのでPENとは少し異なります。
というわけで、
最近の測光は中央重点にしていることが多いです。
書込番号:13346345
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





