


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
私はE−P3のデザインが一番好きです。
皆さんのNO1ペンデザインって、どの機種ですか?
ここからは私的な話なので読んで頂かなくて結構ですが、私がE−P3を購入した経緯です。
衝撃のE−P1デビューからあっと言う間にE−P2。
E−P2の頭のでっぱり(機能的には進歩ですが)が、何ですのこれ〜っと思ってたら、ヘンテコでチャーミングなE−PL1sがお手頃価格でデビュー。
ペンデザインは終わったか(人気は凄かったけど)と思っていたら、またまた直ぐにE−P3の登場!
伸びやかで綺麗!更にストロボビルトイン!グッドデザイン復活!
でも、E−P3は高かったので眼中に無し、コンデジしか知らない私はストロボ付きのファニーデザインのE−PL1sで一眼デビューを致しました。
E−PL1sはコンデジ使いの私にとっては買ってみたものの、幾ら小さくて軽いと言われても、一眼ってでかくて重いって言うイメージでしかなく、暫し放置状態でした。
しかし、偶然、コンデジとE−PL1sの画像をテレビで比較したら歴然とした差が!
「これが一眼カメラと言うものか!」と、デジタルカメラなんて何でも一緒と思っていた私が間違っていたことに気付かされました。
同時に、やっぱり、オリンパスって凄いと!
それからと言うものの、自分に一番合うカメラは何なんだろうと思っていたところに、ここのクチコミで「今更E−P3を買うなんて、ある意味凄いよね」みたいなことが書かれておりました。
また、E−P5を見た時、異常にクラシックに振り過ぎたズングリムックリなデザインと、上述の書き込みから「E−P3を手元に置く!」と言う、天然記念物を保護する様な行動に走りました。
今ではE−P3とコンデジ替わりにE−PM2をこき使いながらOMD−M5(ブラック)を狙う、オリ信者となってしまいました。
書込番号:17153583
10点

>一眼カメラ
ふう・・・その言い方はオリンパスの広告宣伝の、悪影響の賜物ですな。
一眼レフとミラーレスにおいて厳然たる差はいまだありますし、百歩譲ってもE-M1やE-M5ならまだ一眼というのも
許せます、スタイル的に。
ただ背面液晶オンリーの機種に「一眼」と名乗られてもねえ・・・ ミラーレスもしくはノンレフレックスでしょう。
書込番号:17153613
5点

厳密に言えば今普通に手に入るディジタルカメラってほとんどは広義の意味合いでは【一眼】ですよね。
携帯のオマケ機能のカメラですら一眼。
レンジファインダーのパララックスがどうのこうのとかって懐かしく感じます。
書込番号:17153685
9点

だから、レンズ交換の出来るだけの、ペンタックスQですら「一眼」などと名乗ってしまう・・・・
一眼「レフ」である事までは固執しませんが、せめて一眼レフ「ライク」に使えるEVFは搭載している機種まで
にして欲しいですね。α77や99、α-7、E-M1・E-M5/10ぐらいまでにして欲しいです。
ペンシリーズはあくまで、レンズ交換式・大型センサー搭載のコンデジですよ。(NEXやニコ1も含みます)
書込番号:17153713
5点

ギイチャンズさん、こんばんは。
価格.comのカテゴリーでもデジタル一眼カメラとなっていますし、
オプションの電子ビューファインダーVF-4を付けたりすれば、
ライブビューは背面液晶だけじゃないですしね。立派な一眼でよろしんじゃないでしょうか。(笑
さてさて、私もマイクロフォーサーズ機にまた足をツッコミ始めたのが、
E-P3の中古を買ってからでした。その後、オリはE-P5、E-M1、パナはGX7といきました。
同じPENシリーズのE-P5との比較ですと、シャッター音は大人しめのE-P5の方が好みですが、
デザインや質感ではE-P3の方が上だと思います。
また、グリップがE-P5はユーザーで後交換できませんが、E-P3はできるのがいいですよね。
今は廃番となっているカーボン柄のグリップに換装しています。
VF-4は、E-P3を生き返らせるアイテムですので、まだお持ちで無ければ、ぜひご検討くださいね。(^-^
書込番号:17153714
12点

一眼という分類には全く抵抗を感じないけども…
デジタルで考えるとレンジファインダー機以外のレンズ交換式カメラの事ですよね
ミラーレスと一眼レフの総称
フィルム時代まで考えてしまうとレンズ固定の一眼レフが沢山あったからごちゃごちゃになるけども(笑)
ところでPENのデザインでいいのは…
最高傑作はPM1、PL3
次点でP1
かな♪
P1、PM1は所有しています
書込番号:17153864
4点

細かい事を言い出したら
ソニーの透過ミラー機は「ミラーレス」なのか??それとも「レフ機」なのか???
って問題も・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17154056
6点


>ソニーの透過ミラー機は「ミラーレス」なのか??それとも「レフ機」なのか???
TLMはミラーレスの変種でしょうね
ミラーレスカメラに位相差AFするためのミラーを入れたカメラ
ミラーをはずしてもファインダーは使えるし、撮影もできます
ただAFできないだけ(笑)
TLM機のミラーは一眼レフで言えば
位相差AFセンサーに光を導くためのサブミラーに相当しますよね
書込番号:17154115
3点

PEN FT いいですね〜〜
レンズの交換する時にカメラ側のレンズ取り外しボタンが無い構造(レンズ側にある)は 流石 オリンパス
E-330 E-510 E-410 E-3 E-5 PL5 と使ってきましたが そろそろ もう一台・・・と思うこの頃ですが
PENとして魅力を感じるカメラは
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
http://kakaku.com/item/K0000323123/
かな?と思います。レンズキット価格が35799円 レンズ単体の価格を見ると32170円
レンズ単体を購入するなら キットを購入して 本体の要らない人は売却してもよし サブで使ってもよし
価格差を考えると カメラ本体価格が 3629円(中古より はるかに安い)
なんて変な視点でモノを見ています。
OLYMPUS全般で言えば E-330 の装備(機能)は、当時としては流石であると思っています。
バリアングル ライブビュー(A/B)スパーコンパネ シャッター音 などなど
お気に入りのカメラです。
書込番号:17154124
2点

皆様、おはようございます。
私が余計な私的コメントを書きましたので、ご回答が「皆様のNO1ペンデザイン」から一部「一眼」の方へズレてしまいました。
大変申し訳ございませんでした。
とは言いながら、私もその件について調べたことがあります。
ト○プカメラの販売員の方に聞きましたところ、レフは鏡なのでミラーレスの場合は一眼で良いとのことでした。
また、掲示板で、一眼レフタイプのデザインというのは、フィルム時代ファインダーが有ったところにEVFが入り盛り上がったデザインであり、ペンみたいなのはスクエアータイプであるとも教わりました。
本当の定義は技術者等に聞くのが良いと思いますが、素人が考えますところでは、ミラー付でフルサイズ以上のセンサーを持つ重くて大きなカメラを一眼とし、それ以下のセンサーの物をコンデジとするのが差別化するとしたら良いのかなと考えます。
でも、そうしますとソニーのα−7は軽くて小さいので(レンズ除く)コンデジになってしまいます。
ここで、あっと言う間にこの考えはNGとなりましたね、、、
パナのTZシリーズにEVFが付いたり、性能や形状で区分することがこれから先ドンドン難しくなって行くのではないでしょうか?
と言うことで、価格コムの様にレンズが交換出来るタイプを一眼、出来ないタイプをコンデジではダメでしょうか?
それより、本題の「皆様のNO1ペンデザイン」についてご回答の程、お願い申し上げます。
書込番号:17154833
0点

私のNo.1はE-P5。
デザインめちゃくちゃ気にいってる。ずっと眺めてるだけでもいいぐらい。
2番はE-PM1・E-PL3だけど、E-P5の差は大きい。
E-PL5(E-P3も)はグリップ無しの方がデザインは良いですね。
貼り革をしたグリップ無しはカッコイイ。
といいつつグリップ着けて使ってます。(E-P3は持ってません)
書込番号:17154870
2点

>「今更E−P3を買うなんて、ある意味凄いよね」
以前、そんなこと書いた気がします。
自分の感性を頼りに選択ができるって素晴らしいです。ご購入おめでとうございます。
一番はE-P1ですね。モダンとレトロの融合。よくぞこんな傑作デザインを生み出したものだと思います。
次点でE-P3。E-P1デザインの正統かつ最後の後継モデルでしょう。
あと菓子箱みたいなE-PL1の姿も大好きです。街中で若いおしゃれな女性が持ち歩いてるのをたまに見かけます。
E-PL1のポップデザインがすっかり捨て去られたのが悲しいです。
E-PM2は良い線行ってますが、それでもやや高級路線に日和った感があります。
現行のPENもLUMIXも、どれもそれなりに高級感があり嫌みのない「悪くない」デザインですが、
強烈にひきつけるインパクトに欠けますね。
書込番号:17155153
4点

kanikuma さん
一行、さらっと、その様に書かれておりました。
過去のクチコミを見直した訳ではないのですが、多分、kanikuma さんだと思います。
と言うのも、現在のお考えも私の思いと非常に似ており、あの時と同じ様に「はっ!」と致しました。
PM2は買った当初おもちゃみたいと思いながらも、E−PL1sと比べるとスキの無いデザインで、金属パーツの使い方も凄いなと思いました。
でも、PM2にパナの1-42oの電動レンズを付けていたら小さく色が白であったせいもあるかと思いますが、年配の方に「おもちゃ?」と言われたり、同僚に「女子カメラ?」と言われたりしました。
カメラを全く知らない人には、私の第一印象と同じで「おもちゃ」みたいに映る様です。
そこで男っぽいデザインのOMD−M5が欲しくなってしまいました。
PENとは全く違ったコンセプトのOMDは全てにおいて新鮮ですし、バイクに乗る私にとって雨の日に持ち出しても安心ですので。
尚、私の場合、最終的に自分で物は選びますが、購入の動機は周りの方の影響が結構あるみたいです。
因みに、「おもちゃ」と言われようが「女子カメラ」と言われようがPM2のデザインは気に入っておりますが、
ファイヴG さんのE−5への思いと同じで、E−P3の方がズバ抜けてデザインは良いと思っております。
書込番号:17155442
0点

こんにちは。
私の所有マイクロ機は…
E-P3 3台(銀・白・黒)
E-P1 2台(銀・白)
E-PL2 2台(白・黒)
E-P2(黒)
E-PL1(赤)
E-PL1s(白)
E-PL3(白)
E-PM1(銀)
E-PM2(赤)
です。
お分かりのように気に入ったデザインまたは使い心地の機種は複数台購入しています。
私もE-P3のデザイン、大好きです!
E-PL2も大好きなんですが…(^^;
書込番号:17156850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
>お分かりのように気に入ったデザインまたは使い心地の機種は複数台購入しています。
すごい!、
自分はXZ-1三色です、(実際は、妻と娘に使わしてます)
書込番号:17157011
0点

よっちゃん@Tokyo さん
凄すぎです。
びっくりしました。
一体PENに幾ら継ぎ込まれたのか計り知れないですし、保管も大変、出動待ちの機種も、、、
お分かりの様にと書かれましたが、E−P3が三台なので一番気に入ってるということですね?!
STYLUS さんも、よっちゃん@Tokyo さんと同じく、好きな物は色違いで揃えられるのですね。
私は、E−P3の銀も良いなと思い、一時買おうと思いましたが、出番が無いと思い諦めました。
好きな物を常に使っていたい主義なのと、数が増えると肩の荷が重くなったみたいに感じ、結局全部処分して新しくお気に入りの一台を買ってしまうのが私の性分だと言うことを良く理解しておりますので、E−P3の白が大事で末永く使うのであれば「あると良いな」は厳禁なのです。
書込番号:17157241
1点

よっちゃん@スゴいね〜
ひとすじ と言うより 筋金入りですね!
PL5だけでは、いかんと思いました
ガハガハ
書込番号:17158006
1点

>>ギイチャンズさん
>>霧G☆彡。さん
キヤノンと併用していますが、殆どオリンパス機を使います。
E-P3は発売当初からデザインに惚れ込み、ずっと欲しかったんですが値段が高すぎで、ようやっと手が届く値段に下がってから一気に3色買ってしまいました(^^;)
実は、今年に入ってからもXZ-10(白)、XZ-2(黒・オリンパスオンライン福袋)、XZ-2(白)と立て続けに購入してしまい反省中なのです。XZ-1も銀と白の2台持ちです。
実は一番好きなE-300は7台持っていますw
E-330とE-620も2台持っています。
あとはE-3とE-5を予備にもう1台づつと、E-M10(銀)を欲しいです。
ちなみにOM-DはM10以外のデザインが好きではなく触手が動きません!(トンガリ頭が・・・orz)
レンズはPanaLeica D summullux 25mmF1.4を買えばもうたぶん欲しいものはないのですが・・・(^^;)
奥さんにバレたらヤバいです(>_<)
書込番号:17158749
1点

よっちゃん@Tokyo さん
うひゃ〜!
PEN以外にもそんなに〜!!
どぅ〜する?!って感じで、もはや驚きを超えて、あきれた様な笑いが自然に出てしまいます(失礼)
奥様は多分何が何やら分らないので、もはや何も言って来ないと思います。
多分奥様も私と同じで、既に笑いの世界に入っているのかと、、、
OMDの件は、M10はデザイン良いですね。
私もM10なら銀が好きです。
でも、防塵防滴がなくなっちゃたので、相当安くならないと買う気がおきません。
M1は性能は良さそうですが、如何にも凄そうだろうというデブなタイプなので好みではないです。
M5はスマートなので好きです。
ただ、おっしゃるとおり、とんがり頭に最初はなじめなかったのですが、黒色のM5を手に取った時、黒光りするトンガリ頭が逆に格好良く見えてしまい、いつかは自分の物にしたいと思いました。
しかし、世の中、凄い人っているんですね(満点大笑)失礼、失礼、、、
書込番号:17158800
0点

PENシリーズの中でデザインが一番好きなのはE-P5です。
E-M5を持っていたのでスルーしようと思ってたんですが、
オリプラで実機を触って、デザインと質感の高さに一発でやられちゃいました。(^_^)
E-P3は着脱式グリップが好きになれず、買いませんでした。(^_^;)
書込番号:17158849
1点

よちゃん スゴイね!
ビックリ仰天
そこまでやれば立派デツ。。。
書込番号:17159558
1点

【結果】
Digic信者になりそう_χ さん
E−P3
理由:不明。グリップ交換が出来る。
あふろべなと〜る さん
最高傑作はPM1、PL3、次点でP1。
理由:不明。グリップが無いタイプが好きなのでしょうか?
橘 屋 さん
PEN−FT
理由:不明。
杜甫甫 さん
PEN−F
理由:不明。
PEN−FとFTの差って何でしょう?
何れにしろ、このトップから左へ落ちていくデザインが、現行PENに引き継がれているんですよね。
霧G☆彡。 さん
E−PL3
理由:不明。デザインが好きなのか、安いのが好きなのかは分かりませんが?(笑)
ファイヴG さん
No.1E-P5、2番はE-PM1・E-PL3
理由:グリップ無しデザイン。
kanikuma さん
1番は、E−P1、2番E−P3
理由:E−P1はモダンとレトロの融合、E−P3はE−P1の真の後継機種。
よっちゃん@Tokyo さんの
1番は、E−P3、2番はE−PL2?
理由:不明。あまりにも沢山所有し過ぎて、1番が日替わりしそうですね?ハーレムの王様みたい。
Hiro Clover さん
E−P5
理由:不明。グリップが固定式
皆様ありがとうございました。
PEN以外の機種に関しましては、質問外ですので大変恐縮ですが割愛させて頂きました。
グリップの有無、取り外し可能か否かでも、好き嫌いが出るものなのですね。
流石、嗜好品だけあって、そこだけとってもとても拘りがお有りかと、、、
因みに、私の場合、グリップが有ってこそPENデザインは完結するものと、勝手に解釈致しております。
E−P5にについてはスレ立てさせて頂いた際、「異常にクラシックに振り過ぎたズングリムックリなデザイン」で好みでは無い様なことを書いてしまいましたが、Hiro Clover さんの写真を拝見すると、結構ハンサムですね。
トップの部分が大きく間延びしていると思っていましたが、これはこれでなかなか良いかなと思えて来ました。
個人的には、やっぱりE−P3が好きですので、よっちゃんさんを見習ってE−P3のシルバーの新品をヤフオクで狙うか、価格コムで17oF1.8とVF−4付のE−P5(レンズとEVF除くと本体安っ!)もしくは当初の予定どおり、OMD−M5の何れかを追加購入したいなと思うこの頃です。
当初、OMDの防塵、防滴に魅力を感じ1台追加しようと考えておりましたが、好きならば同じタイプのカメラを複数持つというのに共感致しましたことと(使い方が同じなのでレンズ違いで2台持ちするのに便利)、レンズが増えて来ましたので3台使いが丁度良いかなというのが追加の新な理由となりました。
皆様ご回答頂きありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:17159643
0点

今回数人のお答えでしかありませんでしたが、意外にE−LP5とE−LP6のデザインを好まれる方って、いらっしゃらないんですね?!
私は結構筋肉質なあのデザインは好きなので(機能的には自分撮りも出来るし)、安くなったらEM2と替えちゃおうかなと思っていたのですが、、、
書込番号:17159856
0点

デザインだけでこんなにあーだこーだ言い合えるのも、ミラーレスの楽しいところですね。
一眼レフは一部例外を除き、どれもステレオタイプになっちゃいます。
自分はこれから出るPENにも期待中。PL7、PM3は何月頃発表だろう?
思わずポチッちゃうデザイン、期待してるよオリンパスさん。
書込番号:17159927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS、、、
Digic信者になりそう_χ さん
VF−4は大きすぎてE−P3の白には似合わないかなと思ってましたが、E−P3の銀(銀はメカニカルで似合いそう)を買った際か、E−P5(同梱版)にて検討させて頂きます。
当初、EVFはOMD−M5購入するので要らないと思ってましたが、今回選択肢が増えましたのでご意見ありがたく参考にさせて頂きます。
書込番号:17159939
0点

理由かあ
とりあえずPM1、PL3は他のPM、PLシリーズが
Pシリーズの廉価版として故意に安っぽくデザインされているのに対し
PM1、PL3だけはオリジナルでPを意識しないでデザインされている点が
もっとも評価できると思います
ひたすら金属ボディとしてシンプルであり
大昔のコンパクトカメラも感じさせるものだと思います
ペンタコンPENTIとかね♪
なにげにP1のモードダイアルがPENTIのフィルムカウンタと似てる(笑)
そうそう、P1で好きなのはこのモードダイアルのデザイン
P3でなくなったのが悲しい…
書込番号:17160885
2点

あふろべなと〜る さん
<とりあえずPM1、PL3は他のPM、PLシリーズがPシリーズの廉価版として故意に安っぽくデザインされているのに対し、PM1、PL3だけはオリジナルでPを意識しないでデザインされている>
<ひたすら金属ボディとしてシンプルであり、大昔のコンパクトカメラも感じさせるものだと思います>
と言うことに、「成る程!」と思いました。
このご意見を聞くまで私はあふろべなと〜る さんと全く逆で、PL3とPM1はPに似ていないので(=ペンっぽく無く)何だか安っぽいなと思ってました。
言い換えれば、PM3とPM1は脱Pデザインを図ったところ失敗したので、PL5、PM2以降はパッと見て直ぐペンだと分るP路線に戻したのだと解釈していたのです。
人の感性って、ホント違いますね。
また、P1のモードダイヤルのデザインは味が有ってP3より良いですね。
機能面から見ますと、P1は所有したことが無いので良く分りませんが、P3のモードダイヤルは出っ張っているので360度何処からでも掴んで回せ、回す触感はシットリ高級感が有ると思います。
ペンのトップモデルらしく進化したもので、使い易く高級感の有る部品に仕上げたと言うことなのだと思います。
でも、機能的には進化したかもしれませんが、デザイン的は後退した?と言う見方も有りだと思います。
っと言いながら、個人的には、「カチッ、カチッ」としたコシが有る、E−PL1sのデカクてチープ?な感じのモードダイアルが丈夫そうですし一番好きです、、、
モードダイヤルだけでも、個人の好みってこれだけ違うので、やはり、メーカーは大変ですね。
書込番号:17162009
0点

ねこ ぱんち さん
へぇ〜、そうなんですか。
ご購入おめでとうございます。
私の中でもE−P5の評価が急上昇しておりますので参考おまでに伺いたいのですが、何色を買われたのでしょうか?
書込番号:17162083
0点

私は逆にE-PM1・E-PL3のチープなところが好き。といっても色によるかも。
ホワイトだとプラスチックのコンデジにしか見えない。
パンケーキとのコンビは周りの警戒感も取り、気軽に撮影できる。
まさかこれがレンズ交換式カメラだとは誰も思わないでしょう。
でも中身はE-5画質(?)
黒はちょっと違ってプラにも金属にも見える。
ズシリと重く感じた時は金属。軽く感じた時がプラ。神社の石占いみたい。
PM1もPL3もグリップの部分がなくシンプルなデザインが良いです。
他の色は持ってないのでわかりませんが、シルバーはさすがにプラには見えませんね。
これで動画のコンニャク現象がなければ、もっともっと活用するのに。
E-P5はやっぱり世界一ですね。見れば見るほど惚れ惚れする。
よほどカメラが進化しない限り、E-510・E-300と共に一生使い続けます。
書込番号:17162316
2点


モードダイアルは確かに回しやすくはないけどほとんど触らないからデザイン優先の方が嬉しいかなあ(笑)
でも使いやすくするためにかえたわけではないと思う…
単に内蔵ストロボいれたから追い出されただけ(笑)
個人的には内蔵ストロボは邪魔なだけなので
それもあって改悪にしか見えない…
ゆえにP1がベストになるんですよね♪
書込番号:17162417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイヴG さん
ほんと、コンデジにしか見えないって言うか、ホワイトは「おもちゃ」みたいですね。
黒はレンズが立派なので、性能の良いコンデジ?って感じでしょうか?
私の場合自然の風景と街撮りが主ですが、街撮りをコンデジですると(特に人物)盗撮しているみたいに思われるのが嫌ですので、E−P3に14−140oを付けて堂々と撮ってます。
その方が、警戒感が生まれないかなと思って。
でも、知らない女性を撮る場合は了解を貰うか(そうすると表情とか仕草が自然じゃなくなって詰まらない写真になる事が多いです。只のスナップ写真みたいに)、了解を取らない場合はなるべく風景を入れ、女性だけをアップで撮るのは避けております。
何か言われたら、写真という証拠が残りますもんね。
女性が伸び伸びと手を上げタクシーを拾っている場面とか、凄く素敵ですよね!(私だけ?)
嫁に見せると、「何撮ってんだか」と言われますが、、、
余談ですが(焦)
ところで、ファイヴG さんが惚れ込んでいるE−P5は、何色なのでしょうか?
あふろべなと〜る さん
私はモードダイヤルをちょこまか動かしますので(オート、シーン、絞り、アートフィルターが多いです)、直ぐに摘まめる方が良いです(笑)
デザイン的にはストロボ無しのE−P1は、とても優れていると思います。
でも、E−P3もそうですが、パナのセンサーで暗いところは結構辛くないですか?
で、飲み会とか薄暗いところでは、どうしても内部ストロボが必要になってしまいます(あまり良い写真にはなりませんが)。
あふろべなと〜る さんがE−P1をお好きなのと同じ様に、E−P3はストロボが入ってあの綺麗なデザインなので、私に取ってのベストとなります。
因みに、PM2はソニーのセンサーになって暗いところでもノイズ少なく結構良く映る様になりましたので、ストロボは買った時のまま袋から出さずの状態で、それでも撮れない時は諦めてます。
ねこ ぱんち さん
黒ですか〜!格好良いですね。
特にE−5に関しては、色で全く違う印象を受けますね。
私はペンは全て白でとおして来ましたので、店頭で白いモデルが置いてある店を探して実物を見ようかと思っております。
何故かE−5は、黒かシルバートップのモデルしか見たことがないですので。
書込番号:17162575
1点

悩んだ末、結局追加機種は、OMD E−M5(黒)の新品を購入致しました。
同時にM5用に望遠レンズも新調しました(パナの14-140oの新型も新品で購入し、古い14-140oはヤフオクで売っちゃいます)。
理由は、ヤフオクでE−P3シルバーの新品の安い出物が無かったこと、E−P5に関しては、未だ、この先値段が下がる可能性が高いので、慌てて買うことないかなと思ったからです。
当初の考えどおり、EVF付でPENとは違うテイストのカメラ(防塵防滴が魅力)に落ち着きました。
この3機種の当面の役割は、E−P3(単焦点レンズ専用)とM5は(ズームレンズ専用)風景、街撮り用に、PM2はパナの14-42o電動ズームを付けてコンデジ替わりにビジネス用に使用しようと思ってます。
M5を購入しても、E−P3のデザインが1番と思っているのは変わりませんが(笑)
書込番号:17173902
1点

ギイチャンズさん、E−M5の購入おめでとうございます。
E-M5を購入したことだし、E-P5は後継機を見てから考えても良いかも知れませんね。
ギイチャンズさんのE-P3愛、すごく伝わってきます。
E-P5の購入の時に初めてE-P3を触りましたが、一見よく似たE-PL5と質感とかかなり違っててビックリしました。もちろん好印象です。
E-PL5だとどうしてもコンデジという感じなんですよ。その分サブ的に気軽に使える点は良いけど。
>街撮りをコンデジですると(特に人物)盗撮しているみたいに思われるのが嫌ですので、
そうですね。私もなるべくカメラを目立つようにして撮影します。
特に近所(住宅地)では不信がられて噂になったら困りますね。
以前一眼レフ(パナDMC-L1)持って公園にいったら、子供たちから「カメラマンや」と言われました。そんなええもんちゃうわ〜
私のE-P5はシルバー・プレミアムです。
あの木目の色は本来好みではない(赤っぽいし光沢も嫌)けど、プレミアムという言葉に惑わされて、あの木目込みで惚れ込んでます。単なるブランド好きの感覚かも知れません。
E-P5のおかげで少しファッションにも目覚め、革ストラップやケースも買いました。貼り革も。撮影以外でも色々楽しめそうです。
書込番号:17174947
0点

ファイヴG さんへ
私の質問の回答を忘れずに下さり、ありがとうございました。
本来好みでない木目も、購入後に好きになってしまわれたなら、言う事無しですね。
末永く、大事にしてあげて下さい。
私のE−P3愛に関しましては、ファイヴG さんのE−P5愛に「私も負けてませんよって」言うことを伝えたかったのかな(笑)
E−P3は性能的にはE−P5に全く劣っているかもしれませんが、カメラって嗜好品なので、使用に問題が無いレベルの性能を有していれば、デザイン重視(自分の好み優先)も有りだと思っております。
E−P3は本来パンケーキレンズが一番似合うのでしょうが、明るい単焦点レンズも似合いそうですし、明るいレンズなので暗いところがあまり得意じゃないE−P3には性能面でもベターかと思っております。
で、実はオリの45oF1.8も新品で買っちゃったのです。
鑑賞用+実用面で、期待でワクワクです。
今回はかなりの出費になりましたが、暫くはこのラインナップで楽しみたいと思います。
ファイヴG さんにいたりましては、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
また、どこかのクチコミでお会い出来ますことを、楽しみにしております。
書込番号:17176146
1点

ギイチャンズさん、こんばんは
又々遅いレスですが、ギイチャンズさんのこの書き込みを読んでグラっと来ている時に
たまたまオークションで出物のシルバーのP-3を見つけて買ってしまいました〜(笑)。
私、P-1とPL-6を持っているのですが、デザインではP-1が一番かな。
出てくる画像も設定や操作の使い勝手も、慣れているせいもあってP-1のほうが安心して使えます。
P-5のデザインもなかなか捨てがたく、値下がりを待とうかという気持ちもあったのですが、
P-1の弱点を補ってかつ良さは残しているという点で、P-3になりました。
これなら、買い増しに夫も気が付かないかもしれないし(笑)
余談ですが、PL-6は、軽いし小さいしチルト液晶で悪くないんですが、液晶の表示が小さいのは誤算でした。
サイズが3インチとなっていたので、表示比率をうっかりしてしまったんです。
で、外付けファインダーを使うことにしました。
VF-4にも惹かれましたが、価格差ほどのことはないと(やはりギイチャンズさんのスレッドを読んでの影響大/笑)
ということで、私もVF-3を購入しました。
シルバーのP−3とVF-3の組み合わせなかなかいいです。やっぱり見かけは大事ですよね。(^o^)
書込番号:17631176
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





