『電子水準器の使い勝手はどうですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

『電子水準器の使い勝手はどうですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電子水準器の使い勝手はどうですか?

2011/11/26 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

電子水準器ですが、景色とか、建物とかの撮影をするときに便利ですか?
それとも、それほどの必要性をそれほど感じない機能ですか?
傾きはパソコンで直せばいいんですけど、それもいちいち面倒だし、できればきちんと撮影をしたいと思ってます。
店頭で試してはみたのですが、ごちゃごちゃとした店内、しかもどうでもいいような光景なので、電子水準器のありがた味、感じられませんでした。
電子水準器にメリットがありそうならば、E-P3の購入を、なければE-PM1でいいかなって考えています。

書込番号:13815439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/11/26 17:07(1年以上前)

私はE-P3では風景を主に撮るので、電子水準器は必要不可欠な機能です。
電子水準器の付いてない機種は候補から真っ先に除外します。

逆に家族撮り用に使っているGF1は電子水準器は付いていませんし、必要を感じません。
液晶にグリッド表示だけで済ませています。

何を撮るのかによりますね。

書込番号:13815624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/26 17:16(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
私はE-P1、E-PL1、E-PL2、E-P3とPENにはまっていますが、今のメイン機はE-P3。
PL1、PL2での不満点は水準器がついていないことと縦位置情報が入らない(縦位置で撮った場合、縦位置再生が出来ない。再生してから回転させれば良いが、忘れるとPCに取り込んだ後に回転させなければならない)ことでした。
建築物などを多く撮るので、基本はきっちりと水平だしをしたいですし、風景でも然りです。
だいたい水準器モードの画面のまま使っていますが、タッチパネルでフォーカスエリアを選択すると水準器が消えるのが困るくらいでしょうか。
ちらちらと水準器が動くのが目障りでいやという方もいるかもしれませんが、私は重宝しています。

書込番号:13815650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/11/26 17:33(1年以上前)

あさけんさんへ

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

使用目的は、観光に行ったときのスナップとか風景撮影とか、それと、普段の撮影で考えています。
メインで使っているのがEOS-1DMarkVなので、大きさは問題ありません。
コンデジの反応の遅さに、イライラというのもあります。

書込番号:13815702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/26 17:39(1年以上前)

仕事でフォーサーズさんへ

回答ありがとうございました。

建物ばかり撮るわけではないのですが、パソコンで傾きを修正しても、これで本当に修正できているの? と思うこともしばしばです。
水平の出ている写真って、気持ちがいいですものね。

書込番号:13815720

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/26 22:47(1年以上前)

私も仕事の一環で建物撮影をしますが、近代建築(ビルとかで)あくまでも地形上に合わせるときには水準器を使用します。

それ以外はほとんど使わないですね。
実際にファインダーなり、液晶画面であわせます。

それというのは、実際の狂いよりも建物に合わせて撮ることが多いからです。
(もし水準上狂っていても建物の中心や左右差がなければそちらを重視)

厳密な(にしたい)地平線や水平線が入る風景の撮影とかでは水準器がある方が後で楽だと思います。

書込番号:13817064

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/26 22:47(1年以上前)

方眼状のモード?を使っても不安な時は電子水準器w使用しています。

書込番号:13817066

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/27 05:04(1年以上前)

アクセサリーシューに付ける気泡の水準器を使っています。但し三脚使用時。

書込番号:13817943

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/11/28 10:20(1年以上前)

電子水準器自体は便利に使用させてもらっています。

不満点は、いくつかの機能表示と排他になっているところ。例えば、ヒストグラムと同時表示は出来なかった…かな。

もう1つは、動画撮影時に表示が消えること。
ビデオカメラやPanasonic機での撮影とかでも、癖なのかどうしても傾くんですよね。真正面からで基準となるような柱や台とかがあるならともかく、斜めからのステージ撮影とかだと、どうしても…

書込番号:13822822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2011/11/29 09:59(1年以上前)

昼飯の楽しめる日さん、こんにちは

風景撮りでは、ほとんど水準器でカメラの傾きを確認しています。
電子水準器がついていないカメラではホットシューに気泡タイプ水準器を付けるのですが、これの精度が悪く苦労していました。
電子水準器は精度が高く、とても便利です。 特に三脚を使った夜景撮影の場合、ことさら重宝しています。
左右水平方向だけでなく、前後(上下)も付いた2水準タイプならなおさら良いです。

※すでに投稿されていますが、カメラの立ち位置を考えずにカメラだけを水平にしてもNGな場合も多くあるので気を付けてください。 水平垂直線を含む被写体の場合、(前後方向での)斜めにカメラを構えないように気を付けています。

書込番号:13826707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/11/29 10:40(1年以上前)

私の場合E-P1では常用していましたが、E-P3では水準器を使用しているとタッチパネルが使えないので、タッチパネルの方を優先にしています。
タッチパネルではフォーカスポイントの指示をしていますが、同時使用する方法が有ればいいなと何時も思っています。
仕方なく現像時にかなりの頻度で傾き調整を行っています。

書込番号:13826813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/30 10:26(1年以上前)

みなさん回答どうもありがとうございました。
電子水準器のあるE-P3を購入することにしました。
もっと電子水準器のついている機種が増えてくれると、選択肢の幅が広がってくれるのにいいんですけど。

書込番号:13831014

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング