


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
これから写真を趣味にしていこうと思っている初心者です。
一眼レフも検討していましたが、持ち運びに便利なミラーレスで
まずは毎日使って、写真の勉強をしていこうと考えています。
なので、何を撮るかもはっきりとは決まってませんが、
風景やポートレートとテニス仲間のプレイを撮れたらなと思っています。
E-P3と5NDのスペックを見ると画素数・ISO感度・連写撮影・液晶モニター(ドット数)
撮像素子の大きさなどどれをとっても5NDの方が勝っているように見えます。
一方価格はE-P3の方が上。
スペックに出てこないE-P3の長所を教えていただけるとありがたいです。
見た目はE-P3の方が好きなのですが、見た目だけでは決めたくなく、
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:14202524
1点

ソニーEマウントには、レンズが少ないのです。
さらに、レンズがAPS-C機ですから一人前にでかい。
一方、E-P3採用のマイクロフォーサーズマウントは販売量が圧倒的に多いために、
参入メーカが多くレンズの種類が豊富で、またコンパクトなのが大きなメリット。
現物に触れて操作してみれば一番良く分かるはず。操作性に大きな違いがあります。
という私はPana Lumix使っています。
書込番号:14202659
5点

>テニス仲間のプレイ
これはミラーレスの苦手分野ですねえ
1眼レフにするか
変則的ミラーレスのソニー、トランスルーセントミラー機にしたほうがいいかも…
風景、ポートレイトですとマイクロフォーサーズでもNEXでもいけますが
E−P3の欠点はNEXより重いことかな
ファインダー内蔵のNEX−7よりも重い…
書込番号:14203098
1点

パナソニックのセールスマンみたいな人がいますが(笑)、気にしない方がいいでしょう。カメラ自体の長所に答えてない。どこにでも出てこられます。
レンズが多くても、AFシステムや高感度画質などが劣ればいまどき使えません。
テニスを撮りたいのであれば一眼レフがいいかもですね。
書込番号:14203177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chochan.comさん、こんばんは、
私はE-P3とソニーでは少し古いですがNEX-5を持っています。
カタログスペックに出てこないE-P3の長所ですが、一番の長所はレンズの豊富さではないでしょうか、私自身NEX-5のレンズはWレンズキットの2本だけでマウントアダプターで他社のレンズを使うくらいですが、一方E-P3はカメラ本体もE-P1とパナソニックはG1やGH1そしてGF1と全部で5台そして来月発売予定のE-M5も予約しています、レンズはオリンパスとパナソニックそしてコシナで魚眼・超広角ズームから超望遠ズームまでそしてマクロや明るいレンズなど10数本持っています。
ソニーのEマウントも徐々にレンズが増えてきていますが、今のところ欲しいレンズはカールツァイスのSonnar T* E 24mm F1.8 ZAとシグマから発売予定のSIGMA 19mm F2.8 EX DNくらいです、そしてうさらネットさんが書かれているようにAPS-Cなのででかいです。
E-P3とNEX-5では圧倒的にE-P3の方が使いやすいです、不満なところは液晶が固定なところくらいです、EVFをつければローアングルでも何とか使えます、NEX-5Nには買い替えを検討するほど魅力は感じません、NEX-7はEVF内蔵なので検討はしたのですが、色々初期のトラブルがあったようだし、オリンパスのE-M5をみたらあっさり脳裏から消えました。
E-P3とNEX-5Nどちらを買ってもいいと思います、ただどちらもAFは動き物が苦手なのでテニスのプレイは難しいですね、撮れないことは無いと思います、E-P3で走っている愛犬も何回か撮ったことがあります、ただ歩留まりが悪く10枚に1枚くらいといった感じです、スペックの画素数などではm4/3よりAPS-Cのほうが上をいきますが、どんぐりの背比べだと思っています、上には上があります、実際に自分で触って気に入ったカメラを買って使ってみられたらいいと思います。
書込番号:14203432
7点

いやいや、見た目も重要ですよ。
自分の気に入ったカメラじゃなきゃ愛着湧かないかもしれません。
気に入ってないと、そのうち不満点ばかり目につくようになり、結局ドナドナしてしまうかも・・・
お気に入りのカメラなら、不満点があっても「しゃあないなぁ」ってな感じ位に思だけかと思います。
あとは撮影の用途にもよりますが、日中の撮影(テニス含む)ならどちらもあまり差が無いと思います。
薄暗い中での撮影や夜間での撮影なら、NEX5Nが有利です。
ボケ具合に関しても、NEX5Nが有利です。
ただし、被写界深度の深い(ピントの合う面積が広い)撮影をする場合は、シャッタ-スピ-ドを稼げるPEN3が有利です。
書込番号:14203518
5点

>パナソニックのセールスマンみたいな人がいますが---
違います。株主です。で、Nikonのセールスマンです。
書込番号:14203647
4点

パナの株主で、Nikonのセ−ルスマンで、ついでに言うとSONYが大嫌い。
ですよね?
書込番号:14203674
2点

>SONYが大嫌い。
いえいえ、Sonyのカメラコンセプトに合点がいかないだけで、
ベータEDなんか使っていましたし(今も現有)、FMチューナもSony。
おまけに、ウェブのホスティングサーバはSo-netですよ。
書込番号:14204112
3点

chochan.comさん
ドレスアップパーツが有るとか
でもええんかな?
書込番号:14205114
0点

もし今から写真を始めるのに1眼レフタイプは大きいのでチョット恥ずかしいと思っているのであれば
今からでも1眼タイプをもう1度検討しませんか
やはりスポーツはまだ1眼タイプの方が得意ですす
スポーツ撮影はファインダーがあった方が写しやすいです
価格もミラーレスとあまり変わらないと思います(むしろ安い?)
そんな事は知っているけどコンパクトなミラーレスとの事でしたら
chochan.com さんの場合EP−3の方が良いかと思います
理由は2つ
・m4/3の方がアクセサリーが豊富で1眼タイプに近くシステムが組める
・レンズがm4/3の方がコンパクトなので機材総量でコンパクトになる
短焦点中心のレンズ1〜2本程度でスナップ中心ならNEXはありでしょう
書込番号:14205846
1点

スレ主様
当方、全く同じではないのですが、紆余曲折あってE-PL1とNEX-5の両方を保持しています。
ご検討の機種では、性能ではそんなに差がないと思います。
そもそもプロであったり写真を趣味とされている方は、いろいろと拘りがあるようですけど、まだ写真で作品を作るわけでは無いですよね。最近のデジタルカメラで一眼と言われている機種は、どれを選んでも初めてでもかなり綺麗な写真が撮れると思います。
スポーツ分野での撮影というと一眼レフをお薦めする方もいらっしゃいますが、スレ主様は写真が、メインの趣味ではないですよね。であれば、ミラーレスで良いと思います。
これから写真を撮ることをたくさん経験するには、荷物にならないという点も重要な要素だからです。
たくさん撮影して拘りを持ち始めたところで考えるで良いと思いますよ。
テニスの写真をもっと上手に撮りたいとなるとまずは技術で限界を感じて次に機材かと。
さてE-P3本体の良い点をひとつあげるとすると、操作性でしょうか。
少し慣れるとサブダイヤルがあるかは慣れると違うかと。
NEXの操作性は、同じようなダイヤルが無くPENの下位機種と同じ感じです。
はじめてであれば、どちらでも同じように感じるかもしれませんけど少し慣れると違いがでてくるように思います。
レンズは必要性を感じない限りは、標準レンズだけでも十分です。
私が思うにカメラを初めて買うときは、好きな外観、持った感じなどの直感+予算で良いと思います。
カメラと撮影が好きになって持ち歩いて撮影する機会が、増えて色々写真を撮って自分の趣向や拘りも出てくると思います。
ちなみに当方は、サイクリングが趣味で小さいということでNEXを購入しましたが、意外とかさばるのでパンケーキと呼ばれる単焦点があり、いつでもカバンに入れておけるのでE-PL1をオークションで手に入れた次第です。
持ってる機会が増えたので撮影の機会は増えました。
ご参考にはならないかもしれませんが、似たような機種を持っているのでコメント書いてみました。
書込番号:14206617
13点

みなさま色々貴重なご意見ありがとうございます。
あふろべなと〜る様ゾナーぞなもし様、gda_hisashi様、
一眼のほうが良いよというご意見もっともだと思いました。
スポーツを撮るのに有利であろうこともなんとなく知ってます。
ただ、セレシアさんが仰るように今はまだ写真が第一の趣味ではないので通勤中にも持ち運んで、思いついた時にちょっと撮ってみるといった感じでカメラに触っていないと、大きな一眼レフでは持ち出すのが面倒になってしまいそうです。
そんな訳でとりあえずミラーレスで修行して、将来は一眼レフと思っています。
なので、レンズの種類はそんなに魅力には感じませんでした。
それより重量が軽いはずのNEX-5Nの方が大きくてかさ張るとは思ってもみませんでした。
通勤のかばんにも入れたいので、かさ張らないことは重要です。
EP−3を第一候補に検討していきたいと思います。
書込番号:14207583
4点

やっぱり
ボディー内手振れ補正はメリットですね
あとE-P1,2,3について全般的に
手に持って質感がよいというか
適度な大きさで
操作性とアートフィルターかなあ
書込番号:14209688
1点

chochan.comさん
百聞は、一見にしかず。
書込番号:14210109
0点

chochan.com 様
写真を趣味になさっていこうとされているのでしたら、最初はデジタル一眼よりもハイエンドのコンパクトデジカメの方が良いかもしれません。
もちろんデジタル一眼を選ばれても良いのですが、最近はコンパクトデジカメと言ってもハイエンドの機種は画質もたいへん向上していますし、その名の通り軽くてどこにでも持ち出せる軽快さが取り柄です。
今度、キャノンから発売になるG1Xなどはフォーサーズに搭載されているセンサーよりもすこし大きなセンサーを搭載しています。
いつでも首にかけていられて、気軽に撮影できる軽量なコンパクトデジカメは撮影機会が格段に多くなります。
とりあえずコンパクトデジカメのハイエンド機を推奨した上で、EP3の良いところですが、なんと言ってもセンサーのダストをふるい落とす仕組みが各社のデジタル一眼の中でもオリンパスは最強であること、それから手ぶれ補正が本体内蔵であることと、各種アートフィルターが搭載されていることです。
このアートフィルターは写真にいろいろな効果がかけられるので、そのようなことが好きな人には受けています。
それから物としての高級感もEP3にはあります。
所有欲を満たしてくれるボディーです。
そういった面も写真を続けていく場合には大事な要素のひとつです。
書込番号:14212820
1点

皆様のご意見を参考に今日ビッグカメラで改めて実機を見てきました。
心はPENに傾いて売場に行ったのですが、やっぱり価格差は気になりました。
なんでこの2基でこんなに価格差があるのでしょうか?
書込番号:14213429
0点

chochan.comさん
価格の差て分からん所に
使ってる事て有るからな。
書込番号:14214029
1点

レンズラインナップの大小による店頭の販売価格差はないと思います。
各メーカーの戦略の差だと思います。(以下予想ですが)
NEX-5NDは最上位機種ではなく、売れ筋路線で価格を安めに設定し、数を売って儲けを出すのだと思います。
E-P3は今現在オリンパスのミラーレスの最上位機種です。NEX5NDの対抗機種はE-PL3ではないでしょうか。
E-P3は多少のプレミアム感、物理ボタン、ダイヤル、フラッシュ内蔵等、売れ筋のE-PL3と差を付けていて、販売数もそれほど出ないことを考慮しての高価格だと思います。
NEX-5、E-P3両機種持ってますが、レンズキット単体で見た場合、正直現在の価格差ほど性能差はないと思います。個人的にはE-P3の価格は高いと思います。ただこれからレンズを増やしていく場合、NEXのレンズは種類が少なくマイクロのように小型化が難しいので、今後システムとしてレンズ等を買い増しされる場合はE-P3のほうが有利だと思います。
書込番号:14218690
5点

E-P3とPanasonicのLUMIX GH2持ちです。
Panasonic、Olympusの株は所有してません(笑
3月下旬以降まで購入を待てる&さらにもうちょっと予算を出せる…というのでしたら、OLYMPUS E-M5というのも検討候補に入れてよろしいかと。
カタログスペックと現在の試作機からの情報だと本体サイズ以外のあらゆる点でE-P3を上回っているようです。(その本体サイズにしても、E-P3に外付けファインダー付けるとあまり変わらないというのが…)
E-P3のNEX-5NDに対する優位性ですが…
・交換レンズの本数
NEXの交換レンズとE-P3のマイクロフォーサーズの交換レンズの本数では3倍以上もマイクロ〜のほうが多く、魚眼から超望遠、夜に強いレンズまでそろっています。
しかも、レンズそのものが、同等のNEXなど他の一眼レフの交換レンズに比べるとコンパクトです。
このレンズがコンパクトというのがキモでして。
本体重量だとE-P3のほうがNEX-5NDより重いですが、キットレンズの標準ズームを付けるとその差は減ってきますし、望遠ズームや広角ズームだと逆転することもあります。
書込番号:14219040
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





