D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
初めまして。
今回バイクでのツーリング先で景色などをとりたいと思いデジ一の購入を考えています。
これが初のデジ一購入で何が何やら分からないといった素人なのですが、
今現在、友達に進められているのがD3100とα55です。
そこでお尋ねしたいのですが、
この二つはどういったところが変わってくるのでしょうか?
用途しては景色や人を主に取りたいと思っています。
右も左も分からない初心者ですが二つを比較してのご意見を伺いたく思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13647544
0点

>今現在、友達に進められているのがD3100とα55です。
ちなみに、友達がこの2機種をどういう点で「オススメ」と言ってましたか?
書込番号:13647639
0点

一番大きく違うのは、ファインダーです。D3100は昔ながらの光学ファインダーですが、α55は電子ビューファインダーになります。
手ブレ補正はニコンはレンズ内蔵、ソニーはボディー内蔵です。性能的にはレンズ内蔵方式がすぐれていますが、ラインナップの中には、手ブレ補正のないレンズもあるし、手ブレ補正内蔵のレンズは搭載されていないレンズと比較して高価なので、レンズの本数を増やす際には出費が増えます。
動画撮影もされるのならα55はお薦めです。カメラとしてじっくり撮影したいのならD3100がお薦めです。
書込番号:13647671
1点

こんにちは
違いも、お友達に聞かれた方が良いです。
価格.com の、書き込みを参考にするとかググったりして、サーチを兼ねて勉強しないと決断出来ないです。
お店に行って、触ったりファインダーを覗いたりして違いを確かめて下さい。
両機の、書き込みの雰囲気もそうですね。
使用説明書が、メーカーのサイトに有りますので、読んで見るとかとに角積極的に成る事です。
画質の比較は、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像を、2回クリックすると最大になります。
画像は、こちらにも沢山あります。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=nikon+D3100+&m=text
書込番号:13647672
1点

最も大きな違いはファインダです。
D3100は光学ファインダで、見たとおりの素通しに近いものです。
A55は電子ビューファインダで、液晶映像を見る形式です。
一台目は光学ファインダ機が良いと私は思います。
カメラとしてのクラスはA5が上です。
書込番号:13647673
3点

すみません
>サーチを兼ねて勉強しないと決断出来ないです。
↓
リサーチを兼ねて勉強しないと決断出来ないです。
書込番号:13647688
0点

私もすみません。
>カメラとしてのクラスはA5が上です。
→クラスはA55が上です。
書込番号:13647751
3点

>一台目は光学ファインダ機が良いと
逆にOVF(光学ファインダー)を知らなければ、一台目をEVFすれば、
違和感を感じないかも・・・・・・。
α55はファインダーが液晶ですので、3100のファインダーに比べると大きく写ります。
また、撮影時の露出や設定状況などが反映された映像が映し出されますので、
「どのような写真が記録されるか」が、シャッターを切る前にある程度わかります。
(コンデジで液晶画面を見ながら撮る場合と同じです。)
ただ、長時間ファインダーを覗いていると(液晶画面を凝視するので)
「目が疲れる」、「頭痛がしてくる」という書き込みもまれに見かけます。
これは、光学ファインダーでは聞かない内容です。
(わたしはそのようになったことはありませんが。)
>動画撮影もされるのならα55はお薦めです。
長時間連続では録れませんのでご注意ください。
(短ければ、数分いきません。)
ついでに、
(ライブビュー撮影)背面液晶画面を見ながら撮るのでしたら、α55です。
α55は液晶画面は可動式ですから人垣の頭越しや、低い位置から撮る場合は使いやすいです。
まずは一度、両機の現物(デモ機)を触ってみてください。
ついでにD5100とか、Kiss X4、X5あたりも。
PENTAXのK-rもかな?
>景色や人を主に
景色以外は、動きの激しくない人を撮るのでしたら、どれにしてもそれほど大きな差はないと思います。
触ってみて、どれか、「ピン!」ときたのにされてもいいかと。
書込番号:13647999
0点

ソニーのカメラは良くも悪くも”電気屋さんのカメラ”です。最新電気機器にレンズがついているという感じですかね。
そういう新し物好きならソニーがよいと思いますが、直ぐに飽きそうです。
やはりじっくりと写真を撮りたいならニコンキヤノンの一眼レフだと思います。
それに、ボディよりも大事な交換レンズの質と量が全く違います。
書込番号:13648241
0点

ニコンのレンズは高いしαと違って手振れ補正が使えないので専用のレンズを買うとさらに高いですよ。
将来キッドレンズしか買わないのなら問題ないですがね。
それとOVFの未来が見えません。
書込番号:13648272
1点

α77のEVFを覗いてみました。
最初はOVFのようなリアルさにビックリしましたが、よく見るとMF時のピントの山が掴みづらいです。というか分りません。
おまけに連写時は明らかに実像よりは遅れているし、カクカクの動きで動体撮影には使えないと思いました。
>それとOVFの未来が見えません。
私にはソニーがいつまでカメラを本気で造り続けるのか分りません。
書込番号:13648305
3点

α77のEVFを覗いてみました。
MFのピントの山は掴みやすいという意見が圧倒的に多いですね。
そもそもD3100を検討している方に動体撮影の話をする意味もわかりませんし何か違う意図を感じます。
私にはニコンがいつまでカメラを本気で造り続けるのか分りません。
書込番号:13648326
2点

なぜにα77の話題か不明ですがピントはやはり掴みやすいですよ。
この板でAFを使わない前提で話されている人がいるのはニコンのレンズにD3100じゃAFができないものがたくさんあるからかなぁ?
書込番号:13648330
0点

私にはソニーやニコンがいつまでカメラを本気で造り続けるのか分りません。
だれがわかるのでしょう。
それがわかる内部の方がここに来てるのですかね?w
書込番号:13648357
2点

あぁでも確かにOVFの未来が見えませんねぇ。
少なくともAPSCでは圧倒的にEVFのほうが広く見やすいですし、
進化を続けるEVFを傍らにOVFって3年持つのかな?
EVFはコックピットみたいに情報量も多いし。
まぁそんな私もまだEVFデビュー前なので慣れているOVFがいいという先入観を持っていますが現時点でEVFもOVFも
一長一短かな?
EVFにできてOVFにできないこと
OVFにできてEVFにできないこと
ありますし。
でもD3100の小さく見にくいファインダーなら私はαのEVFを選びますねー。
書込番号:13648384
0点

>おまけに連写時は
まぁ、D3100はその連写すらできませんけどね。
書込番号:13648400
0点

なんか 2チャンネルみたいだね(笑)
どっちもいいんじゃない?
カメラよりバイクが好きで、ムービーとる頻度が高ければHX100Vの方がいいかも。
書込番号:13648505
1点

まあ、どちらも一長一短はありますね。ファインダーはスレ主さんが、実際に覗いてみて良い方を選ばれた方が良いと思います。
現在、デジイチとビデオが融合してますので、そういう面ではソニーの方が進化したデジイチなのかもしれません。
書込番号:13648543
0点

なんか、小学生のようなひどい書き込みが見られますね。
>vodka$さん
実際にカメラやで2機種をいじられて、気に入った方を買われるのが良いと思います。
自分のフィーリングを大事にすると良いと思います。
どちらも、いい機種だと思いますよ。
書込番号:13648547
1点

ファインダーの仕様が違うこと、これは、慣れの問題ですから、取り立てて
騒ぐほどのものじゃありません。
しかし、カメラ全体の機能から考えてみたら、遙かにSONYα55の方が上です。
比較にならない。
NIKONの製品だったら、D7000辺りが良い勝負でしょう・・・と、思います。
この考え方は大反論を受けるだろうが、事実だから仕方がない・・・。
書込番号:13648817
3点

大きな違いは
α55はファインダーをEVFにして光学ファインダーを液晶ファインダーに変えることとトレードオフでライブビューのAF速度をファインダー撮影と変わらない速度でのAFできること。
D3100は従来通りの光学ファインダーを備えレンズから素通しの画が見えるのとトレードオフでライブビューのAF速度は非常に遅くなり静物にしか使えないこと。
ファインダーをのぞいて撮影するスタイルが多いならD3100で背面液晶のライブビューを使うようならα55でしょう。
EVFのピントの山がつかみにくいというのはわかる面もありますが、EVFはワンタッチで等倍画像に拡大ができるので、マニュアル時のジャスピン勝負をしたら拡大表示が不可能な光学ファインダーでは、太刀打ちできません。
個人的にはEVFは見づらいと感じたり違和感はありますが、これもジャスピン率をあげるためのトレードオフかと思います。
書込番号:13648981
2点

ピントの山をD3100とα55のどちらが掴みやすいかという話がありますが、
低いレベルで、どちらも掴みにくいです。フイルムカメラも触っていますが、
今のカメラはAFを前提としたファインダーですので、掴みにくいです。
そもそも、どちらも、AFなのですしMFで使う機会はないと考えてよいと
思います。よほどの熟練した人でなければ今のAFの精度をMFで出すのは
無理です。
各社のカメラを店頭で触っている感触では、写真を撮る道具として、
真面目に作っているのはニコンとキヤノンだけだと感じます。
確かに機能面ではα55の方が上ですが、撮影の現場で、
使えるかどうかまで考慮するのはニコンだけです。
例えば連写性能に見合うだけのAF精度があるかどうかを
ソニーが考慮しているとは思えません。
書込番号:13649680
0点

みなさんたくさんの返信大変ありがたく思います!!
今現在忙しいというのもあり、一人ひとりにコメントの返信が出来なくて大変恐縮です;;
少しずつ専門用語も覚えていかなければなりませんが、
αの方は最新鋭といった感じで、
D3100の方はオーソドックスといった感じでしょうか??
認識にずれがあるとは思いますが、とにかく触れてみることがいちばんですよねぇ。
近々家電量販に行ってみます!!^^
比較してみた感じなど、かけたら書いてみます!
書込番号:13668489
0点

機能性はα55のほうが大幅に上ですね 液晶の解像度が高く、ライブビューでも位相差AFが利用可能で、さらにGPSも内蔵している、、
ニコンの場合レンズのラインナップがたくさんあるので、D3100でも良いレンズを装着すればとてもキレイな写真が撮れるのがメリットですね
ただ個人的には、画質以外の機能がD3100では削られすぎているので、、何を撮るか 今後のシステムアップの予定なども考慮する必要はあると思いますが、5万以内がラインというならα55のが良いと、思います、、
書込番号:13670569
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3100 200mmダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/04/08 10:32:56 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/08 19:27:54 |
![]() ![]() |
24 | 2020/07/29 15:32:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/14 9:06:26 |
![]() ![]() |
7 | 2016/01/29 16:14:44 |
![]() ![]() |
28 | 2015/12/21 4:24:07 |
![]() ![]() |
20 | 2015/12/19 21:51:37 |
![]() ![]() |
9 | 2015/08/30 13:19:55 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/17 18:49:05 |
![]() ![]() |
12 | 2015/01/31 16:01:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





