α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
今までコンデジを使っていたんですが性能に物足りなさを感じるようになり
色々考えた結果持ち運びも比較的しやすいミラーレスから絞っていくことに決めました。
とは言っても一眼レフ程大きくなければ多少重たくても機能性を重視したいです。
撮るものは風景などですが、記録として残すものではなく絞りや被写体などを細かく設定してこだわって撮りたいんです。
予算は6万円以下です。
動画も、写真程ではありませんが撮る事が多いです。
出来れば白いカメラがいいと思っていますが絶対という訳ではありません。
操作のし易さから、ダイヤル式とタッチパネル式(特にダイヤル式)に憧れています。
滅多に買い替えないので、一通りの機能が揃っていて長く使っていけるものが良いですが、wifiやGPS機能など写真に影響しない機能は必要ありません。
それらを考慮し私なりに調べた結果、候補に入ったのはこの二つです。
・パナソニックLUMIX DMC-GX1X
・ソニーα NEX-5ND
GX1Xはダイヤル式だし、電動ズームなので手振れし難く動画も撮りやすいかなと思ったのですが
全体の性能から見るとα NEXの方が上手なようなので、ジレンマに陥ってしまい
助言が欲しくて投稿させて頂きました。
どちらを買うのがいいと思いますか?
また、私の目に止まったのはこの二つでしたが、もし他にも私に合いそうなカメラがあれば紹介して欲しいです。
書込番号:14944269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX1 も NEX-5N も両方もってますが、字面通りに
「絞りや被写体などを細かく設定してこだわって撮りたいんです。」
が最優先事項で、キットレンズとの組み合わせが前提なら、GX1 をオススメします。
というか、NEX-5N の操作性はまったくオススメできません。写真を1枚1枚撮るたびにカメラのボディで様々な設定をしていく、というなら NEX-5N ではフラストレーションが溜まると思います。NEX シリーズでこの用途に向いた操作性があるのは NEX-7 ですが、そうすると予算を超過します。
逆に、GX1 はダイアル操作とボタン操作とタッチパネル操作の組み合わせで、覚えるまでは少しタイヘンですが、慣れてしまう&カスタマイズを極めてしまうと、ほとんどの機能の設定画面を2〜3アクション程度で呼び出せるので、写真を1枚1枚撮るたびにカメラのボディで様々な設定をするには、適しています。
もっとも、カメラ側からの操作を前提としたキットレンズではなく、いわゆる「オールドレンズ」を使って、レンズ側のリングの操作で絞りやピントを細かく設定していく、昔ながらのマニュアル操作をメインにするなら、NEX-5N のほうがリアパネルがすっきりしていて、使いやすいです。
書込番号:14944547
2点

同じ話題の延長ですよね?
仕切りなおしは別にいいとおもうけど、前スレ閉じて、リンク貼らないと、無駄レスが増えちゃう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311222/SortID=14940372/
NEX-5Nはカメラを諦めるほど操作性悪くはないですよ。絵の好みが優先でしょう。
NEXとGX1はだいぶ絵の傾向が違うから、サンプルとか良く見比べたほうがいいですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110920_478666.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111202_494863.html
ただし、風景撮るのだとNEXの広角ズームはまだ発表されてませんが。
書込番号:14945034
4点

>ムアディブさん
マルチポストではないので問題ないかと^^;
>スレ主さん
>絞りや被写体などを細かく設定してこだわって撮りたいんです。=画質や表現力に拘る、、って事でしたら
NEXの方が有利です。
表現力ってのは「ボケ具合」って意味ですが
NEXのセンサーはGX1Xより一回り大きいセンサーなので
ピントが合ってる部分以外の前後のボケが大きくなり雰囲気のある写真が撮りやすくるのはNEXです。
逆に言うとNEXがピント合わせがシビアになる・・・。
コンデジや携帯カメラみたいな
前後にピントが合ってる全体的シャキっ!とした写真を優先するならGX1が有利
これらの詳しい事は長くなるので割愛^^;
NEX(APS-Cセンサー)はGX1(マイクロフォーサーズセンサー)陣から
レンズの種類が少ないからダメだ、、とかよく言われますが
写真自体はセンサーサイズの大きいNEXの方が色調豊かな絵になります。
なんていうか、
ボケや高感度を優先するならNEX。
全体的にビシ!と撮りたいのならGX1
って簡単な理由で選んでも良いと思いますヾ(・ω・o) ォィォィ
因みに私はNEXユーザーです(笑)
書込番号:14945300
4点

スレ主様
>>動画も、写真程ではありませんが撮る事が多いです。
動画を撮るのでしたらNEX-5Nがイチオシです。
理由は性能の差です:
NEX-5Nは60pで録画できる
GX1は60p録画は出来ずに、30p録画になる。
ファミリービデオの世界では60p録画が標準です。これが出来て一人前。
APS-C動画で一人前に成長しているのはソニーだけです。
さらに、動きながら手ぶれ補正を利かせるレンズは世界で一本しか発売されていません、NEXC用のE18-200mm F3.5-6.3 OSS です。パナにもキヤノンにもこのような手ぶれ補正レンズはありません。動きながら撮ると手ぶれするレンズばかりです。
このように、ソニーは動画に関しては一歩進んでいます。
それと、NEX-5Nの高ISO性能はとても高いのです。レビューでは高感度番町という勇ましいニックネームをいただいたほどですので、室内撮影には最適です。
あと、将来他社のレンズを使って写真を撮る場合にはマニュアルフォーカスになりますが、この時に「ピーキング」という機能で焦点合わせが出来るのはソニーだけです。(液晶拡大でのピント合わせは何処のメーカーでも出来ます、NEXもできます)
なお、「ピーキング」はプロのビデオ機には標準装備されているものであり、ソニーはピーキングをプロ機から移植したと説明していました。
これはとても便利です。
それと、NEX-5Nの操作性ですが、真ん中の中央ボタンに好みのボタンを5個登録できます。 登録して、中央ボタンを押すと、液晶下面の登録したアイコンがでてきますから、なかなか便利です。
AFでAモードで撮る場合には、何も不自由はありません。しいて言うなら、露出補正を変更するのに、「露出補正」ボタンを押してからダイヤルをまわすひつようがあります。2ダイヤルカメラだと、回転ダイヤルを回すだけで露出補正が出来るので、1クリック分不便です。この程度の不便さで、超小型・ボケが綺麗・室内撮影にも強い・動画も動きに強い、とても便利なカメラが出来るのですから満足しています。
暗い場面での強さを測定したサイトがあります: DxOMarkです
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
Overall Score Low-Light ISO
NEX-7 81点 1016 2400万画素
NEX-5N 77点 1079 1600万画素
GX1 55点 703 1600万画素
上記のOverallScore はセンサーの性能を表し、高い得点が有利です。
パナソニックとソニーでは、センサーの性能そのものが違うのです。この差は開く一方であり、決して縮まりません。
Low-LighiISO は、ある一定の画質を得るために必要な最低ISO化感度であり、高い方が良いのです。
1079/703=1.53 とNEX-5NはGX1の1.5倍の高感度性能です。
このような、物理的な性能差は、口先では逆転できません。
以上のように、NEX-5Nは最新鋭のセンサーと最先端の動画機能を秘めた良いカメラです。気に入って使っています。
書込番号:14945616
9点

>私なら、とりあえず28日のソニーの発表を待つ。
P.O.さん、同感ですw
ちなみに、GX1の後継機のGX2は11月中旬に発表という噂もあるようですが、さすがにそこまでは待てないかな。まあ、G5は発表されてますので、そこから大きくは変わらないんじゃないかと思いますが。
もっとも、出たばかりはやたら高いので、結局は値段の下がったNEX-5NやGX1を買うことになるのかな、という気もします。けど、今でも充分安くなってますから、どこまで下がるかわかりませんし、あまり様子見をしてると売り切れちゃったりするんですよね^^;
私もNEX-5Nを使っていて、対抗馬にGX1で迷った口ですが、確かに操作性はGX1のほうがよく考えられているな、と感じました。
もっとも、NEX-5Nの操作性が悪いのか、というと、ちょっと異論がありまして。
GX1を使いやすいと感じる理由は、ボタン周りでの操作がデジタル一眼レフに共通する部分が多いために、デジタル一眼レフのサブ機として考えている人からするとなじみやすく、逆にコンデジから移行する人は、タッチパネルでほとんどの操作ができるので、理解しやすいからかな、と思えます。
NEX-5Nは良くも悪くもNEX-5N独自のため、NEX-5Nに慣れないと使いにくいと感じるのかと。
なので、ちゃんとカスタマイズして、慣れてしまえば不自由は感じません。それでも、GX1のほうが使いやすそうなのは、否定できませんが……。
まあ、操作性ではGX1に分がありますが、それだけでGX1をお薦めするほどではないかな、と。
どちらも充分な性能を有しているカメラかと思いますので、どちらを選んでもスレ主さんの希望には添うんじゃないかと思います。
ムアディブさんのおっしゃるように、絵作りが違いますので、作例を確認して自分の気に入ったほうを選ぶのも良いでしょうし、葵蔓さんのお薦めどおり、ボケや高感度を重視するならNEX-5N、使い勝手でGX1、と割り切っちゃうのもありかと。その点からすると、GX1のコンパクトさも重要なポイントになりそうですね。
それでも迷うようであれば、お店で触ってみて、ピンと来たほうを選ぶのも良いかもです。手に持って使う道具ですので、そういった感覚も意外と重要かな、と。
書込番号:14948660
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/03/23 19:19:26 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/05 18:39:03 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/29 8:14:17 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/26 22:06:00 |
![]() ![]() |
12 | 2016/07/04 9:57:00 |
![]() ![]() |
11 | 2016/04/19 11:35:47 |
![]() ![]() |
27 | 2016/05/14 9:26:33 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/11 4:07:39 |
![]() ![]() |
29 | 2015/07/28 21:36:37 |
![]() ![]() |
44 | 2015/07/20 19:48:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





