『Nikon 1 J1、OLYMPUS PEN mini E-PM1との比較写真』のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットとNikon 1 J2 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

『Nikon 1 J1、OLYMPUS PEN mini E-PM1との比較写真』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon 1 J1、OLYMPUS PEN mini E-PM1との比較写真

2012/03/09 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3553件

この機種の購入を検討中です。

・Nikon 1 J1、OLYMPUS PEN mini E-PM1比較なのですけど、
http://www.ephotozine.com/article/nikon-1-j1-vs-olympus-pen-mini-e-pm1-review-17564

こちらの海外サイトで、ISOが上がった条件下での等倍で見た感じでは、Nikon 1 J1の方がノイズが多目な印象があります。
低ISO時の立体感、くっきり感と言いますか、奥行きも OLYMPUS PEN mini E-PM1の方に部がある印象を受けます。
これは、Nikon 1 J1の方がセンサーサイズが小さいので止む無し。との理解で良いのでしょうか?

また、色合いとしては、OLYMPUS PEN mini E-PM1の方が鮮やかと言うか、はっきりした色合いに感じますね。
これは、メーカーの好みの問題でしょうかね?
印象としては、Nikonの方が、さっぱりとした画質に調整しているのかな?と、思っていますが...

このサイトでは、こういうサンプルを何例か出していますが、おおむねサイト内のサンプル例を見て、意図的なデータの改ざんやある種誘導的な画像データの偏重は無いと思って良いのでしょうか?


・それと、純正ケースのCB-N2000SE をご使用の方はいますか?
どんな感じですか?出来れば、入れた状態での写真をUPして頂けませんか?
(カバーを開いた状態で。

書込番号:14263032

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/03/09 15:48(1年以上前)

機種不明

左J1:右E-PM1

>>低ISO時の立体感、くっきり感と言いますか、
>>奥行きも OLYMPUS PEN mini E-PM1の方に部がある印象を受けます。
サイト見ましたが、
人以外、構図が違うのでなんとも言えないと思います。。
(人の髪の毛がボケていて、PM1の方がふわっとしていて良いな〜とは思いました)

>>印象としては、Nikonの方が、さっぱりとした画質に調整しているのかな?
色合いや濃さに関しては、比較した事ありませんが、
RAWでとって付属ソフトで補正すれば、好みの色が出せると思います。。
(付属はキヤノンのDPPが一番評価高いですが、ニコンのViewNX 2も良く出来てます)

>>ISOノイズ
常用3200(6400は非常用)で比較してみました、
高ISOで平坦部分でノイズは多いですが、
J1の方が細かい部分も潰れずに撮れていて良いと思います(上画像です)。

メカシャッターの有無やチルト液晶、アートフィルターがないのが残念ですが、
それ以外はJ1の方が使いやすいカメラだと思います。。

書込番号:14263362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/03/09 15:54(1年以上前)

>Nikon 1 J1の方がセンサーサイズが小さいので止む無し
その解釈で、間違いないと思います。
レンズ性能や、センサーの性能、メーカーによる画像処理の違いもありますが、
立体感や奥行きの感じは、センサーサイズの影響が非常に大きいです。

>Nikonの方が、さっぱりとした画質に調整
色合いは主観による判断ですので、
同じ画像を見ても違う感想を言う人もいるでしょうが、
ニコンのコンデジは、よく、あっさり自然な色と言われますので、
Nikon1シリーズにも、その傾向があるのでしょう。

> 意図的なデータの 改ざんやある種誘導的な画像データの偏重は無い
データ改ざんの可能性は少ないでしょうが、
解説文には、どちらかに偏った内容がある場合も多いでしょう。

また、意図的で無いにしても、
サンプル画像も、例えば軽いブレやピンぼけ画像を指して、
「この機種は解像感が劣る」などの、マイナス誘導があるかもしれません。

僅かな画像処理の優劣を気にするよりも、
実際に手に取って操作して、
デザインや使用感で、直感的に選んだ方が良い場合もありますよ。

書込番号:14263380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/03/09 16:29(1年以上前)

意図的とは違いますが、高感度ノイズとカラーバランスの比較では高感度設定時ほどシャッタースピードが上がっていますが、現実的な場面では高感度設定時(つまり暗い)ほどシャッタースピードは下がりますよね。
シャッタースピードが下がると高感度ノイズ+長秒時ノイズになるので比較の意味が変わってしまうのですけど。

もっとサイズが違えば別ですが一サイズ差で性能比較をしても、あまり意味はないと思いますよ。
それよりご自身がいいと思えるのを使う方が、モチベーションという大きな要因にプラスの影響があります。

グリップのカバーとはバッテリーのカバーの事でしょうか?
純正グリップは外さないとバッテリーカバーは開けられないですよ。

書込番号:14263490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/03/09 16:51(1年以上前)

失礼しました。グリップではなくケースですね。
スマホ版では書いてるときに本文参照ができないので、いつの間にかケース→グリップに変換していました。

書込番号:14263565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件

2012/03/09 17:29(1年以上前)

当機種
別機種

Nikon 1 J1 ISO200

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ISO200

カタログ君さん、こんばんわ。

アートフィルターや、マルチアスペクトが無いのは、本当に残念です...
どちらかと言うと、Nikon 1 J1に傾いているのですけどね。

そうですね。RAWで撮ればいかようにも出来るのでしょうけど、わたしの場合RAWでは撮らないと思いますので、あくまでも、JPEG画像での判断にしたいです。
Wi-Fiで飛ばすのもRAWでは大変そうですし(汗)

画像サンプルの件ですが、そうですね。
高ISO時は、Nikon 1 J1の方がノイズや、輪郭のつぶれが少なそうです。
しかし、低ISO時のタイルの境界線が、OLYMPUS PEN mini E-PM1の方が詳細に表現出来ていると思うのです。
(画像で、カラータイルと黒枠の境界線部分。

この辺りの比較写真で、両機で本当に差があるのかなぁ...?と、疑問に思った次第です。
デザインと、反応は、Nikon 1 J1非常に気に入っていますよ。

書込番号:14263705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件

2012/03/09 18:10(1年以上前)

きいビートさん、こんばんわ。

やはり、センサーサイズの影響が大きい印象ですか...
そこだけは、どうしようも無いですね。
OLYMPUSのXZ-1を持っているのですけど、Nikonがあっさりな味わいと言うよりも、OLYMPUSの絵作りが鮮やか過ぎると言えるかもしれませんね。

>「この機種は解像感が劣る」などの、マイナス誘導があるかもしれません。

それが恐いのですよね...
たまたま、出てきたデータが良くなかった場合もあるかもしれませんしね...
なので、実際のユーザーの方がこのサンプルを見て、公正なデータ比較と言えるのかどうか、ユーザーの方の意見を聞きたかったのです。
この2台を実際に所有している人がいれば一番良いのですが、なかなかいないでしょうしね(汗)

実際に店頭で触ってみた感触では、Nikon 1 J1の方が反応良く撮れて、デザインも気に入ってます。
最近、Nikon 1 J1の方がお買い得になってきてる印象もありますしね...
撮れる写真が気に入ればなおの事、言う事無しなんですけどね。(^_^;)

書込番号:14263847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件

2012/03/09 18:14(1年以上前)

M.Sakuraiさん、こんばんわ。

サイズとは、センサーサイズの比較の事ですかね?

そうです。
カバーと書いたのは、純正のボディケースセット CB-N2000SA,SB,SC,SD,SEにNikon 1 J1を入れた状態で、ボディケースを開けた状態を見たかったからなのです。
ちょっと探してみたのですが、Nikon 1 J1が収納された状態での写真は見つかりませんでしたので...

上部のケースを開けると、純正ボディケース CB-N2000みたいに使えるのですかね?
実際にお使いの方の意見を待ちたいところです。

書込番号:14263865

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/03/09 19:08(1年以上前)

別機種
別機種

ケースの写真ありましたよ
http://natural-french.com/archives/3298985.html
こういう写真ってメーカーが出して欲しいですよね。選びにくいったらありゃしない(笑)

サイズというのはセンサーサイズの事です。
テストでは条件を整えて比較しますけど、実際に使うときは条件がバラバラになりますから
面積で倍程度の差は撮影条件の差で簡単に埋まってしまう程度しかないと思いますよ。
添付した2枚はコンデジとNikon1の画像です。Exifを見ないと迷いませんか?。
もちろん撮影条件が動いているのと止まっているのでは違いすぎますけどね。

あとISO200の時の解像度の差は、純粋に画素数の差では?。
Nikon1シリーズは10Mしかありませんから拡大して見るのには弱いですね。
きっちりフレーミングして画素数を有効に使用しないと…と思います。

書込番号:14264066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/03/09 20:02(1年以上前)

ここで比較してますね。ISOが少し上がるとやはセンサーサイズの違い
は出始めます。

http://www.dpreview.com/reviews/nikonv1j1/10


書込番号:14264285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件

2012/03/09 20:06(1年以上前)

M.Sakuraiさん、ありがとうございます!
見たかったのは、まさにこの様な情報だったのです。
なかなか良さそうですね。流石は純正ケースですね。(^_^;)
Blogの管理人様にも感謝です!

CASIOのコンデジも良く撮れてますね。
色の表現は、V1の方がよさげな気持ちしますけど、光の加減や撮影状況が違うので
単純な比較は難しいですね。
面積で倍程度は、考慮の必要は小差という事ですか。
その辺は、人によって見解が分かれそうですね(汗)

>あとISO200の時の解像度の差は、純粋に画素数の差では?

なるほど。画素数の違いですか。
それも関係しているのかもしれませんね?
ご意見として伺っておきますね。m(_ _)m

書込番号:14264304

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/03/09 21:41(1年以上前)

> その辺は、人によって見解が分かれそうですね(汗)

はい、フォーサーズ使っている人から文句が出そうですし、Nikon1使っている方からも恨まれそうです(笑)
あくまで、気に入ったカメラと比較してるカメラの画質差が気になって迷いがあるなら、
それを気にするより、気に入った方がいいですよって事です。

書込番号:14264783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件

2012/03/09 23:27(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

こんな比較が出来るのですね。
赤は、やっぱり、OLYMPUS PEN mini E-PM1が鮮やかな感じですねぇ。
XZ-1も同様な発色じゃないのかな...
このサイトで比較すると、高ISOでは、Nikon 1 J1の方がノイズ少なめな印象ですね。
どうも、比較サイトによって印象が変わるので、客観的に判断するのが難しいですね...(汗)
ありがとうございます。参考にします。

書込番号:14265358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件

2012/03/13 18:45(1年以上前)

皆さん、色んなご意見参考になりました。
やはり、自分だけの判断で考えず、ユーザーの意見も聞いてみた方が良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:14283755

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング