Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
現在ソニーのDSC-W170を使用中です。
旅行(史跡巡り)での撮影がメインでしたが、山登りを始めたり、植物を撮りたくなったりでミラーレス一眼の購入を考えました。
人気機種のスレを見たり、量販店で現物を見たりしましたが結論が出ません。
そんな時J1の標準ズームキットというのが非常に安い事に気付きました。
そこで質問ですが、これを買ったとして現在使用中のコンデジとは明らかに違う写真が撮れるのでしょうか。
少ない資金を出来るだけ出掛ける方に回したいので、もしこの金額で一段上の写真が撮れて、コンデジ並みに使いやすいなら夢の様なのですが。
無知過ぎる質問と思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:14568853
0点

センサー面積が小さいと言えども、コンデジとはレベルが違います。
またAFの速さは別世界です。
ただ、山などの風景写真は見ようによっては大差ないかもしれません?
書込番号:14568863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000268238.K0000260243.K0000293459
安くてお買い得だと思います。
書込番号:14568912
0点

ベアグリルスさん、こんにちは。
現行のコンデジ、とくに明るいレンズの付いたCOOLPIX P310のようなコンデジと比べて、このNikon 1 J1だと、明らかに一段上の写真が撮れるかといったら、必ずしもそうではないと思います。
またレンズが収納できなかったり、レンズキャップが必要だっとりと、機動力もコンデジより落ちると思います。
そのような面も考慮された上で購入されるのであれば、たしかにお買い得ですし、アウトドアのお伴としても良さそうです。
書込番号:14568992
1点

山登りではありませんが、渓流釣りのときに軽くて楽なので首からぶら下げてます。春は山野草が色々咲いていますので、釣りの合間に撮ったものです。J1と標準ズームの組み合わせだと、カメラにおまかせで撮ってもなかなかいい具合に写ります。使い勝手はコンデジと似たようなもんですよ。
お気軽ではなくきちっと設定して撮ることもできますし、一眼レフよりも被写体に寄って撮れますから意外と表現力は高いです。標準ズームで撮ったものをまとめたのがありますので、参考になれば。
Nikon 1 J1 作例集(標準ズーム 1 NIKKOR 10-30mm)
http://photohito.com/user/gallery/26120/16770/
書込番号:14569326
3点

今お使いのDSC-W170は意外と被写体に近づけない(広角側10cm〜望遠側50cm)ようですが、
J1の標準ズームはズームの位置によらず20cm(測る時の基準がコンデジとは異なり距離が遠目に表示されます)なので
植物を撮る時には、違いがはっきりと判る結果が得られると思いますよ。
反対に景色を撮る時に望遠側がJ1の方が短いので、遠くの物を大きく写すのには向きません。
使いやすさについてはコンデジと違い、ミラーレスや一眼レフはある程度撮影に関する知識がある(覚える意欲がある)事を前提とするので、使用者の意識による所が大きくなるとは言えます。
書込番号:14569370
0点

スレ主さま
はじめまして。4月半ばからJ1を所有しています。
その他は、キヤノンのコンデジS95と一眼レフを。
私は2歳になる娘しか撮りませんので植物撮影のことはサッパリで、山登りもしませんが…
>そこで質問ですが、これを買ったとして現在使用中のコンデジとは明らかに違う写真が撮れるのでしょうか。
このようにお考えの場合は、
・より大きなセンサーサイズの機材を
・レンズのラインナップが整っているマウントを
選択された方が、お求めの結果を得やすいと思います。
一般的にセンサーサイズが大きい方が…
・高感度に強い
・被写界深度(ピントの合う奥行き)を薄くした撮影がし易い(背景をボカし易い)
・階調が繊細
という感じで、コンデジと異なる守備範囲をカバーし易いです。
動きものを撮らないのであれば、Nikon1マウントではなくて、マイクロフォーサーズマウントの方がセンサーサイズもより大きいので良いのではないかと?
パナソニックとかオリンパスとかの製品をご覧になられてはどうですか?
もちろんニコンやキヤノンなどの一眼レフにすればより差別化できますが、重くて大きいのはアレなんですよね?
ちなみに私は、コンデジとビデオカメラを兼用できる優れモノとしてJ1を選択しましたが、良い意味で一眼レフとは別物だと感じております。
書込番号:14569447
0点

皆さん早速の回答ありがとうございます。
当然でしょうが4年前のコンデジとは別物の画質ですよね。
ただ盲点だったのはsecondfloorさんの言われているP310です。
コンデジの機動性は自分の使用目的に於いては重要項目でしたが、さらに上の画質を求めると高級コンデジしか無いと思い込んでいました。でも値段が妙に高い。それならミラーレス一眼かなぁと思ったわけです。
しかし現使用機を買ってから4年経っているのですから一般向けコンデジだって進化するのは当然ですね。
正直、選択肢がまた広がった感じです‥作品例を見てみると少しですが初心者憧れのボケも‥
と思っていたら、HouseSparrowさんの作品!!まさにこんな感じのが撮りたかったのです!!
それでちょっと不明な点が。
>一眼レフよりも被写体に寄って撮れますから
これがちょっと分からないのですが。J1には一眼レフより性能が良い部分もあると言う事でしょうか?
書込番号:14569456
0点

本当はXZ-1も勧めておきたいところですが、また違った悩みが出てくるだろうしなぁ。
ましてや、Nikon 1 J1よりも高いですからね。(^_^;)
書込番号:14569501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフよりも被写体に寄って撮れますから
スレ主様、このテのカメラは、センサーサイズの小ささを良い方向に生かすのが、面白いのですよ。同じレンズを付けても、フルサイズ一眼レフとは、画角が違う。
センサーサイズが小さい、と言っても、コンデジとは比べものならないぐらい大きいし、RAWで撮れるから、作品作りの楽しみもある。コンデジとは、全くの別物です。
書込番号:14569979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフで同じぐらいの範囲が写るレンズ(やっぱり標準ズームっていいます)に比べて、Nikon 1+標準ズームの方が10cmぐらい被写体に近寄れます。たった10cmと思われるかも知れませんが、どんなカメラ、レンズでも「もう数cm寄れればなぁ」と感じることは結構あるものです。このホンの少しの差がNikon 1の使いやすさに繋がってると思います。
画像は標準ズームではなくJ1+FT1+AF-S NIKKOR 50mm/f1.8Gで撮影した花です。この組み合わせは、フルサイズの一眼レフ+135mmのレンズと同じ範囲が写るのですが、このぐらいの焦点距離のレンズだと花から1mは離れないとピントが合いません。ところがAF-S NIKKOR 50mm/f1.8Gだと40cmぐらいでピントが合いますので、一眼レフならマクロレンズに交換しないといけない間合いに踏み込んでいけます。
もちろん画質は一眼レフの方が良いですし、シャッターチャンスにもJ1より強いですから性能という面ではかないません。が、Nikon 1の方がずっと小さくて軽くて、使いやすいと思うシーンも多いです。
一眼レフも2台所有してますが最近はJ1を一番使ってますね。実はコンデジのP300をJ1に置き換えたんですが、P300のときはやはり画質がいまひとつ、と思うことが多かったです。J1だと写りもそこそこ満足できますから、軽くて楽なJ1をつい持ち出しちゃうという。
書込番号:14570230
2点

>作品例を見てみると少しですが初心者憧れのボケも‥
ボケについては、どの機種にするか?をご検討される前に、センサーサイズと被写界深度についてなど、少し整理した方が良いと思います。
まずはこのサイトをご紹介しておきます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
次に、ボカし易さは、主に以下の4項目に起因します。
1.ボケ写真を撮る為の(背景がボケる)条件
【カメラ】←A→【被写体】←B→【背景】
Aの距離が、なるべく短いこと
Bの距離が、なるべく長いこと
撮影距離が短くなるほど被写界深度(ピントの合う奥行き)が狭くなるので背景をボカし易くなります。
背景は、ピント面からの距離が長くなるほど、ピントが合わなくなるのでボケがより強く出ます。
よって、ボケ写真を撮りたいのであれば、撮影者が写真がボケるように構図を工夫することが重要です。
2.ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その1 焦点距離)
レンズの焦点距離が長くなるほど、同じ撮影距離での被写界深度は狭くなります。
よって焦点距離が長いレンズの方がボカし易くなると言えます。
ボケ難い …<28mm<35mm<50mm<85mm<135mm<… ボケ易い
※一般的に、焦点距離が長くなるほど、最短撮影可能距離も長くなってしまうことに注意が必要です。
3.ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その2 F値:絞り)
レンズの絞りを開けるほど、被写界深度は狭くなります。
よって開放F値の小さいレンズの方がボカし易くなると言えます。
ボケ易い …<F1.4<F2.0<F2.8<F4<… ボケ難い
4.ボケ写真とセンサーサイズ
センサーサイズが大きいほど、同画角、同絞り時における被写界深度は狭くなります。
よってセンサーサイズの大きなボディいの方がボカし易くなると言えます。
ボケ難い …<コンデジ<Nikon1<マイクロフォーサーズ<APS-C<フルサイズ<… ボケ易い
J1でも望遠側のズームを使えばボカせますが、なにぶんボカし易いレンズが他のマウントとの比較で弱い、今のところは。
つまり、撮影者が前述の条件をキッチリ整えていかないと、ボケ写真にはなり辛いです。
>一眼レフよりも被写体に寄って撮れますから
これがちょっと分からないのですが。J1には一眼レフより性能が良い部分もあると言う事でしょうか?
どこまで寄れるか?(最短撮影距離)は…
ボディよりもレンズに起因します。
(レンズ毎の仕様表に最短撮影距離という項目があります)
J1の標準ズームは、最短撮影距離が短いので、ボカし易さ条件【1.】に優れていると言えます。
ちなみに、J1が一眼レフより圧倒的に優れているのは、お手軽感と携帯性と動画性能だと感じて使っています。またAFは他のミラーレスとの比較で動体には強いです。
では、良きお買い物をして下さい。
書込番号:14571667
1点

最近のコンデジ(P310も)は裏面CMOSが多く、
暗い場所には強いですが、明るくて十分光がある場所でも、
今一 パッとしない写真になる傾向があります。。
J1のセンサーは高感度CMOSなので、
条件さえ良ければ、ハッとするような写真が撮れます♪
またRAWで撮れば後から自分好みに出来ますし!!
(UPした画像は元写真と付属ソフトで弄った写真です)
ただ雄大な景色とかは、コンデジよりちょっと良い位かも。。
書込番号:14574568
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





