『ちょっとV1のデザインを考えてみました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

『ちょっとV1のデザインを考えてみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ67

返信19

お気に入りに追加

標準

ちょっとV1のデザインを考えてみました

2011/11/10 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちょっとV1のデザインを考えてみました。

自分の趣味だけなら、三年程前にマイクロのコンセプトに惹かれて作成した
左の二枚のようなデザインとするところですが、V1の商品コンセプトを尊重
した上で、少し手を加えてみたというレベルです。

物議をかもしているEVF周りとマルチアクセサリーポートは位置関係を逆転しました。
現状の意匠では将来的なシステムの拡張性とデザインに大きな規制となりそうです。

結果、コンサバなシルエットとなりましたが、グリップ周りに特徴を持たせました。

お暇つぶしにご覧ください。

書込番号:13745871

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/11/10 02:36(1年以上前)

現状のデザインで満足している者ですが、スレ主さんのようにデザインを様々変更されるのは、せっかくの新製品を些か冒涜されているように思われて面白くありません。

書込番号:13745959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/10 04:29(1年以上前)

このデザインいいですね
実機よりいい(笑)

でも今のデザインのままでも小型軽量なら問題ないわけですけどね(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13746035

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/10 07:13(1年以上前)

EVF部分をつけるのなら、チルト式のほうが良かったかも?

書込番号:13746174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/11/10 07:55(1年以上前)

ん〜…。

デザイン=好みって千差万別ですからねぇ。

自分好みにデザインがアレンジ出来るカメラが有ったら楽しいですね、って無理。

書込番号:13746242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/11/10 09:06(1年以上前)

面白いと思います。左2は韓国な感じですね。


ダイバスキ〜さん
> 自分好みにデザインがアレンジ出来るカメラが有ったら楽しいですね、って無理。
デザインがこれだけシンプルだと、手を加えたくなる心境になりますよね。
エツミ社・ハクバ社からV1用の着せ替えキットとか出そうで恐いです。
アーマーとか。

書込番号:13746382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/10 09:21(1年以上前)

軍艦部にモードダイヤルがあるのは良いですね。背面にコマンドダイヤル、露出補正ボタンがあれば操作性も良くなりそうです。

黒は、軍艦部は黒で良いと思いますが、グリップ部のツートンは赤にしたらどんな感じでしょう。

書込番号:13746413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/11/10 14:54(1年以上前)

こんにちは^^

2番目の・・・・格好いいです。 ゾクゾクってしました。
カメラカメラしてないのに・・・イイッ!!
シャッターボタン面のR感もイイッ!!

これ欲しいなァ・・・

書込番号:13747346

ナイスクチコミ!0


iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 01:04(1年以上前)

>★★★BINさん

いいですねえ〜!
モデリング、レンダリングソフトはLightWave3Dでしょうか?

書込番号:13749957

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/11 02:55(1年以上前)

マイクロ発足当時、★★★BINさんの(左の)画像を見て胸をときめかせたものです(笑)。ボディはともかく、MEGA OISのズームレンズはこのサイズじゃ無理だよね、と思ってたら、今や画像並の小型化がほぼ達成されてしまい、感慨深いものがあります。

V1画像の方は、こう来るか・・って感じですね。不評の「1」の、さりげなく大胆な化けっぷりが。現行品に関しては、デザインはともかく
>現状の意匠では将来的なシステムの拡張性とデザインに大きな規制となりそうです。
には激しく同意いたします。

書込番号:13750180

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/11 10:48(1年以上前)

なかなか楽しいですね。

わたしはv1のデザインについて、良くも悪くも「ニコンだな」って思わせるカタチと思います。デザイナさんはさぞかしご苦労されたのではないでしょうかね。

より良いデザインというのはそれこそ限りないと思いますが、各社のデザイナがそれを考えているわけで、その中でオリンパはオリンパのDNAをどう継承するか、リコーはリコーらしさをどう表すのか。
P6000はニコンのカタチと受け入れた人たちが多かったようですが、P7000が発表されたとき「キヤノンみたい」という声が上がりましたよね。

そこいくとv1はまさに「ニコン」であるわけで、ニコ爺にはたまりません。

書込番号:13750910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/11 11:58(1年以上前)

こういうことができるってすごいですね!ホワイト&グリーンのカラーリングがいいですね!
私も昔、shadeなんかを買って3Dにチャレンジしたんですが、まったく使いこなせませんでした・・

企業のデザイナーは、いろいろな制約(技術的なことや、会社の意向)の中でのデザインですから、
フリーのデザイナーの様にはいかないでしょうが、ニコンにはがんばってもらいたいと思います。

「俺について来い」的な海外のデザインと違い、万人受けを狙う日本のデザインの中にあって、
ニコン1は結構チャレンジしたんだなと、今となっては評価しています。

書込番号:13751095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/11 13:47(1年以上前)

持ち歩いているとき、スイッチが誤動作しないデザインが欲しいです。
あとは重量バランスがいいの。ぶら下げるとき安定するから。

書込番号:13751498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/11 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

背の高さだけ低くしてみた

それだけだと体積的に無理ありなので右を伸ばした例

NEX7的にファインダーを端に、レンズを中心に

個人的にはNikon 1(とくにV1)の不格好さの大半って縦横の縮尺やマウントとボディサイズとのサイズ比率の問題のような気がするんだよね。デザイン意匠の好みだけなら、こんなにブーイングにならなかったような気がする。

そこでデザインは変えずに、レタッチで縦横の比率や部品配置だけ変えてみた。
これは「デザイン」ではないっす。何も足してないしね。Nikon 1 写真内のパーツの位置を変えてるだけ。

でも、かなり印象が変わるっしょ?



それはそうとスレ主さんのモデリングは、LightWaveじゃ無いと思うな。
こういう工業系デザインはかなり面倒なんじゃないかな。。レンダラはともかく。
NURBS系の工業モデラーのような気がする。汎用3DツールとしてはMAYAでも
行けるとは思うけど。
ライノセラスかソリッドシンキングあたりじゃないかと予想。

書込番号:13752676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2011/11/11 19:46(1年以上前)

なぜか このデザイン見て フジのインスタントカメラ チェキを思い出してしまいました‥

★★★BINさん 関係ない書き込みすみません。

書込番号:13752707

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/13 01:59(1年以上前)

たけうち たけしさん の v1黒を伸ばしたり、ずらしたりしたのを見ると、これはもうリコーのGXシリーズになってしまいますね。いやあ微妙なバランスの移動で他社イメージになってしまいますから、工業デザイナーさんはたいへんですなあ。

書込番号:13759120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/11/13 06:29(1年以上前)

スレ主さんの提案される3枚目と4枚目などは、CanonさんのPower Shot A590やA650など、ひところののPower Shot Aシリーズのコンデジとほとんど類似しています。

盗作だとまでは言いませんが・・・とてもその点では微妙です。

書込番号:13759379

ナイスクチコミ!1


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/13 07:40(1年以上前)

>盗作だとまでは言いませんが・・・

CANONのサイトや自分のA640見てもAシリーズには似てる気はしませんねえ。
グリップは本体に刻んだ溝としてあり工夫が見られます。

むしろ軍艦部のイメージからG12/P7100の贅肉をを落とした感じに見えます。

書込番号:13759515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2011/11/17 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

鉄馬ちゃんさん向け1

鉄馬ちゃんさん向け2

クリームパンマンさん向け

▼ニックネームありさん
貴方のカメラはそれだけ注目されているとご理解ください。
なので、個人の戯言と軽く流して戴ければ幸いです。

冒涜?ついでに更にV1・J1のデザインに言及させていただくなら、
世界を代表する光学機器メーカーの未来を担う製品の基本フォルムがLEICAの
伝統的な記号・特徴と同じ左右長円形状としてるのが不思議です。
シンプルデザインといったキーワードの元、ありがちな形状ではありますが、
次世代機ならではの新しいフォルムを追求してほしかったですね。

▼あふろべなと〜るさん
センサーサイズからもう少し小型軽量化するかと思ってましたが、
欧米マーケットも考慮すると現状が適度なサイズなのでしょうか。
それに、D7000とバッテリ共用というコンセプトとした時点で、ボディの
厚さはスリム化出来ないのです。

▼じじかめさん
パナのG3やSONYのNEXと比較されるわけですし、V1はチルト式を採用
したほうがよかったですね。動画も重視するならなおさらですね。

▼ダイバスキ〜さん
人と同じで商品の第一印象は良いにこしたことはないです。V1は見慣れてくると
機能美を感じさせる良いデザインと思えますが、そこまで時間がかかりすぎかも。
いろいろ理屈で考えなければならない。

色彩くらいはPENTAX並みとは言いませんがオーダーメードできるといいですね。

▼sakurakaraさん 
左2は、女性には全く受けないデザインでしょう。アンチ女子カメデザインなのです(笑)

▼クリームパンマンさん
ぱっと見のシンプルを狙ったのがV1・J1なんでしょうね。ただ、軍艦部から
モードダイアルを外しても背面にはあるわけで、頭隠して尻隠さずな印象です。
そもそもモードダイアルのメカっぽさとPASM機能を嫌う人が、レンズ交換など
するだろうか?とも思い、V,Jの割り切りに疑問を感じたりしたのです。

グリップ改を作ってみました。もろに「NIKONらしく」なりました。

▼鉄馬ちゃんさん
二番目は、クラカメ・女子カメなんて声は全く蹴散らし、「男の道具」に徹したら
どうなるかを考えて作りました。オリンパスファン系のブログで公開したもので
E-5のマイクロ版を想定してます。モチーフはSINNやSUUNTOのダイバーウォッチ
バイクやMTBのパーツですが、根源的にはニコノスRSへのオマージュだったりします。
ニコノスRSは今見ても異次元デザインでカメラの最高傑作の一つですね。
 
全体像も公開します。オリンパスには過去のデザイン遺産にとらわれないで、純粋に
機能と未来を見つめた本物の防塵防滴CSCを作って欲しいものです。

▼iuioaadさん
モデリングもレンダリングもライノセラスです。ただ、自宅のサブノートなので
レイトレーシングはせず簡易的なレンダです。
フラミンゴを用いて、真剣に環境を作れば、実機と区別つかない次元まで作れますが、
そこまでは省略です。 

▼gintaroさん 
そうそう、この色のライン「でっかい1」なんですよ。気がついてくれましたか(笑)

左図をまだ覚えていてくれる方がいるのですね。なんか嬉しいです。そこそこ
マイクロを求める人の願望と理想のイメージを表現できていたかなと思います。
レンズはXで一気に軽薄化しましたね。パナソニックの技術力は凄いです。

V1のスピードライトやGPSは、V1専用と理解すればいいのかもしれません。
そうしないと、次世代機もV1と同じフォルムとするしかないですし。

▼digijijiさん
EVFはレンズ同軸上、バッテリはD7000と共用としFマウントレンズの駆動でも
パワー不足ないようにと、実に実直で真面目。ホント、NIKON的です。
安易なクラカメ路線に走ってないのも好感が持てます。
女子カメを意識したカタログ作ってますが、V1自体はあまり女子カメ的ではない。
J1の唐突なピンクといい、少しちぐはぐで不器用なとこもNIKONらしさなのでしょう。

一眼レフは、ぶれることなく狙いのしっかりした完成度の高い製品を出し続けてる
NIKONですから1シリーズのこれからに期待ですね。

▼にゃんでさん
ライノセラスは直感的で使いやすいソフトです。ここに上げた程度のモデルリング
ならさほど時間もかかりません。

Jは5色ありますが手堅くまとめた印象で、もう少し冒険して欲しかったですね。
逆に、ピンクは少々浮きすぎな気がしますが、、、
あと、背面のブラックは厚く見えるボディを少しでも薄く感じさせる意図ですね。
よくある手法ですが色の使い方としてはもったいないです。

どんな意思決定プロセスを経てV1のようなデザインとしたのかは興味があります。
個性の尖ったデザインは生き残るのが困難ですから。
まさか、ニコレックス35へのオマージュってわけでもないでしょうし、、、

▼山猿9号さん 
重量バランスは重要ですよね。V1の重さはレンズに対するバランスを考慮した
結果でしょうか。NIKONは基本を手堅くおさえてると思います。

▼たけうち たけしさん 
ほんと、少し変えるだけで印象は変化しますね。確かにデザインに合ったバランスって
ありますから、基本の比率って重要だと思います。
V1はバッテリの制約が大きく、そこから全ての寸法が定義されたと推測してます。
デザインはシンプルであるほど難しいですね。デバイスの選択や構造設計含め、基礎から
洗練していかないと、良い結果になりませんから。

ソフトの推測は大当たりです。モデリングソフトはライノです。かなりお詳しいですね。

書込番号:13775307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2011/11/17 00:20(1年以上前)

▼もとラボマン 2さん 
インスタントカメラ チェキは伸び伸びとした自由なデザインをしてますよね。
デジタルカメラは進化して、むしろデザインの幅が狭くなってる不思議。
黎明期の2000年前後はもっと自由でした。

▼digijijiさん
カメラユーザーは驚くほど保守的だったりしますから、各メーカーさんの
デザイナーは苦労してると思います。

▼DDDDGさん
フォロー ありがとうございます。
G12/P7100のデザインは、あのカテゴリーの中で完成系でしょうか。
個人的にはP7100の中にV1のセンサーを仕込んでくれたら即買いです。

書込番号:13775321

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶が死にかけてます 3 2025/08/27 15:17:26
今更ですが購入しました 56 2023/04/04 10:07:31
音が出ない 3 2021/05/15 9:50:17
ショット数の確認について 12 2020/10/05 7:31:21
京都”御室仁和寺”の遅咲き御室桜 32 2020/06/23 21:48:28
京都疎水の桜をV1で 13 2022/02/27 10:39:04
スナップシューター 10 2020/03/16 20:08:13
マニュアルフォーカス 11 2022/02/13 16:54:06
FT1+AF-P DX 70-300♪( ´∀` ) 9 2020/02/29 10:01:54
レンズ選び 16 2020/01/28 15:45:37

「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミを見る(全 9071件)

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング